kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

兵庫県に「維新知事」が誕生した遠因は4年前の知事選での勝谷誠彦出馬だったとの説

 兵庫県知事選をめぐる松本創氏のツイートより。

 

 

 今は亡き勝谷誠彦か。あいつは本当にどうしようもない奴だった。死んでからも勝谷が祟るのか。

 兵庫県政は昔から超保守的で、京都や大阪では革新知事がいるのになんで兵庫県はやたらと自民党が強いのかと、兵庫県民だった子どもの頃よく思っていた。井戸県政は2001年から4期続き、5期目ともなると多選の是非が問題となるのは当然だが、「勝谷が出てきたので譲らなかった」気持ちはわからなくもない。私も2017年当時に兵庫県民だったら、確実に勝谷を落選させるために井戸に投票した可能性がかなり高い。あの時、一時は勝谷の当選可能性さえ取り沙汰された情勢報道には本当にイライラさせられた。万一勝谷が当選していたら、県知事がアル中で死ぬという前代未聞の事態になるところだった。勝谷は県知事選の翌年にアル中が原因の肝不全によって死んだ。

 だが、その勝谷の出馬が今回の「維新知事の誕生」を招いた。

 似た例は東京都知事選にもあった。1991年の都知事選で、小沢一郎磯村尚徳を「軽くてパーな」御輿として担いだのだ。あの出馬は磯村にとって生涯最大の痛恨事だったに違いない。磯村といえば銭湯で客の背中にお湯をかけるパフォーマンスをやらされたダメ親父という印象しかないが、それはあの選挙戦で植えつけられたものだ。それまでは、『ちょっとキザですが』とかいう70年代に出した本のタイトルのイメージがあった。私なんかは当時から「うさんくさい奴だな」と思って磯村を嫌っていたが、小沢の傀儡になったことで磯村嫌いは決定的になった。しかし一般的には、それまでジャーナリストとして好感度が高かった磯村の評判が地に堕ちたといったところではなかったか。1991年当時、私は神奈川県民だったが、もし東京都民だったら磯村を落とすために4戦目を目指していた多選知事の鈴木俊一に投票した可能性がかなり高い。

 しかし、鈴木は4期目で多選の弊害を噴出させ、1995年の青島幸男を経て、あのおぞましい1999年の石原慎太郎都政誕生への道を開いてしまった。その後の都知事は猪瀬、舛添、小池と続き、まともな人間は一人もいない。彼らの新自由主義悪政は大阪維新の会が牛耳る大阪とのみ比較が可能だ。

 東京では磯村尚徳と磯村を担いだ小沢一郎、兵庫では勝谷誠彦が分岐点に現れ、地方自治を破壊していったと後世に記憶されることになるのだろうか。

国内の新型コロナウイルス感染症週間新規陽性者数18,418人、死亡者数90人 (2021/7/10-16)/第5波が急拡大

 更新が遅れたが新型コロナの国内陽性者数及び死亡者数の週間レポート。データはNHKによる*1

 

f:id:kojitaken:20210718223934p:plain

国内のCOVID-19新規陽性者数及び死亡者数 (2020/3-2021/7, 7日間移動平均対数=NHK)

 

f:id:kojitaken:20210718224321p:plain

日本国内のCOVID-19の週間新規陽性者数と週間死亡者数 (2020/10/3-2021/7/16, NHK)

 

 710日(土)から716日(金)までの1週間の新規陽性者数は18,418人(前週比44.2%増)、死亡者数は90人(同15.9%減)だった。週間の新規陽性者数は3週連続で増加した。増加率は先週の20%を大きく上回り、今週は前週比で44%も増える急拡大。一方、死亡者数は9週連続で減少した。感染のステージは、前週に引き続いて第5波の初期とみられる。

新型コロナ第5波の新規陽性者数が東京・大阪で急増/兵庫県知事選、維新候補の優勢がますます強まるorz/効かない中国製ワクチンのリスクが東京五輪と北京冬季五輪を直撃する恐れ

 2日間ブログを更新しなかった間に、東京都に続いて大阪府でも新型コロナの第5波が盛大に立ち上がった。昨日(7/14)の東京都の新規陽性者数は第4波のピークを上回る1149人を数えた。

 

 

 一方、第4波のピーク時に1日の新規陽性者数が1200人を超えていた大阪府は、第5波では東京都に大きく後れをとっていたが、ようやく本領を発揮し始め、昨日は1週間前の同じ水曜日より倍以上も多い349人となった。

 全国の死亡者数は、昨日は20人だったが12日の月曜日には3人だった。第4波による死亡者はほとんど出なくなったといえる。

 現在、新型コロナによる死亡者数が少ないことには、3つの要因が挙げられる。

 まず、高齢者のワクチン接種が進み、これまで死亡者の多くを占めていた高齢者の死亡例が減ったことが挙げられる。

 次に、現在が第5波感染の初期段階にあることだ。感染の初期段階では死亡者はほとんど出ない。新型コロナは発症から死亡までのタイムラグが平均して2〜3週間ある。

 最後に季節要因が挙げられる。夏は人体の免疫力がもっとも強い季節だ。九州・中国地方や北陸地方が梅雨明けしているが、新型コロナの感染状況が悪い首都圏・関西・中京圏も順次梅雨明けするから、その点でも有利な状況にある。

 しかし、同じように第2波の立ち上がりの時期にあった昨年7月と比較すると、昨年7月は月間死亡者が39人だったのが、今年は14日までで214人が死亡している。昨年夏には死亡者ゼロの日が結構多く、7月から8月にかけて13日あった。そして昨年8月2日を最後に死亡者ゼロの日は1日もない。昨日20人の死亡者が発表されたことは、第5波による死亡者が出始めたことを意味する。今後も第5波が続いている間は死亡者ゼロの日が出るとは考えにくい。今年の夏は、昨年の夏と比較して新型コロナの脅威の深刻さがずっと増しているのだ。この認識が人々に共有されなければならない。

 東京都でのデルタ株陽性者の比率はまだ全陽性者の3割程度らしいが、デルタ株は40代や50代の重症者数が多いと聞くのに、これらの世代へのワクチン接種はまださほど進んでいない。それどころかワクチンの供給量が減り、自治体が予約をキャンセルせざるを得ない事態が生じている。それなのに職域接種とやらによって維新を応援する吉本の人間の接種はやたらと進んでいるとかいないとかいう話も聞く。

 なお私自身は降圧剤を服用していて高血圧の「基礎疾患あり」のカテゴリに入るため、既に第1回の接種を自治体の接種会場で受けた。あの馬鹿馬鹿しい大規模なんちゃらなんかには行かず、自宅から歩いて10分ほどの接種会場で土曜日に接種を受けた。職域接種のアナウンスもあったけれども、案の定接種予定日が決められないらしい。自治体の接種も、果たして第2回の接種を無事受けられるかどうか。

 コロナ担当大臣の西村康稔が金融機関を通じて飲食店に圧力をかけようとしたところ、政権を支持するいわゆる「右」の人たちからも猛反発を受け、辞任を求める声が高まっている。私も「いかがわしい西村康稔」など昔から大嫌いで、そのことは何度もブログに書いてきたが、あの発言が西村の思いつきであろうはずがないことくらいはわかる。あれを西村に言わせたのは菅義偉なのだ。

 

 

 西村康稔は政府決定があったからこそあの発言をした。しかし、これほど明らかな事実を「右」の人たちは直視しようとせず、菅政権を支持し続けている。

 それどころか、兵庫県では菅の息がかかった吉村洋文ら大阪維新の会の県知事候補の優勢がますます強まっているという。

 

 

 そして、一番信じられないことは、来週の金曜日には東京五輪が開幕してしまうことだ。

 

 

 28か国の平均では、57%の人々が東京五輪開催に反対している。

 

www.asahi.com

 

 一方、東京五輪開催をもっとも喜んでいる国が中国だ。なぜなら、中国は半年後に北京冬季五輪の開催を予定しているからだ。しかし、中国製のワクチン「シノファーム」はファイザー製やモデルナ製のメッセンジャーRNAワクチンではないため効果が大きく劣り、ことにデルタ株にはあまり効かないのではないかとの説があるようだ*1。そしてそのリスクは東京五輪を直撃しかねない。もちろん、季節要因からいってもずっと不利な北京冬季五輪をも直撃する。

 

 

 

 世界的に考えても、東京五輪の開催は来年の北京冬季五輪開催を大きく後押しすることになり、世界中に新型コロナウイルスを一層拡散させたという悪名が歴史に残るかもしれない。

 安倍晋三菅義偉習近平といったどうしようもない独裁者たちだけが喜び、人々が苦しめられる苦難の時代は、まだまだ続く。

*1:私が思い出したのは、今年の元旦付毎日新聞が報じた、日本の富裕層が闇ルートで中国製ワクチンの接種を受けていたという呆れたニュースだった。

兵庫県知事選、維新の侵略が成功する恐れ強まるorz

 東京都知事選では都民ファ□ストの会が「踏みとどまり」、自民党への失望の受け皿として有権者がまず選ぶのが「野党共闘」などではなく「第三極」であるという冷厳な現実を改めて見せつけられたが、兵庫県知事選でも、維新が念願の兵庫県侵略を成功させる恐れが強まった。下記は三春充希氏のツイート。

 

 

 この兵庫県知事選は周知の通り自民の分裂選挙となっており、自民系の副知事・金沢和夫が現井戸敏三知事の後継を狙っていたのを許さじとする維新が元大阪府財政課長・斎藤元彦(出身は兵庫県)を送り込み、自民党兵庫県連が真っ二つに割れ、自民党執行部(菅義偉政権)は維新とべったりなので斎藤を推し、関西では全くふるわない立民が金沢を推す構図になっている。要するに、金沢もろくでもないが斎藤は論外という、やはり第三極がしぶとさを見せた4月の名古屋市長選でもおなじみのパターンだ。だが名古屋市長選と大きく違うのは、名古屋市では河村たかしの腐敗市政が既に長年続いているのに対し、兵庫県では維新が旧自民の牙城を崩そうとしていることだ。

 維新は2017年頃に党勢がもっとも落ち込み、同年の衆院選では関西でも維新が立民にかなりの票を食われたが、その後巻き返し、特に一昨年(2019年)から昨年にかけて党勢を拡大させた。その一環が昨年春に吉村洋文をマスメディアの寵児に仕立て上げるのに成功したことだ。

 しかしその後、吉村が「K値」だの「イソジン発言」などで馬脚を現したのとはじめとして維新は一時の勢いを失いつつあった。だが、情勢は二転三転する。最近では吉村の数々の失政よりも菅義偉政権のあまりのていたらくの方がより強い悪印象を与えるようになった。そうなると、自民離れを起こした有権者がまず選ぶのは立民と共産を軸とする「野党共闘」ではなく維新だの都民ファ□ストの会だのといった「第三極」であるのは当然だろう。遅く自民離れをする層はもともと保守的なのに決まっているからだ。

 そこには、自民離れをしたつもりなのに菅義偉が昔から維新とべったりの関係にあるため「敵の敵は味方」になってしまうという大きな矛盾があるのだが、そんなことは風任せで維新を選ぶ有権者どもの知ったことではない。だから上記のような兵庫県知事選の情勢になってしまうのだ。

 東京都議選でも小池百合子に甘い顔をして都ファの「踏みとどまり」を歓迎した「リベラル」が少なくなかったが、こうした冷厳な現実を直視すべきだろう。

「少し前まで『太郎ちゃん』に熱狂していた人たちが、今度は『康夫ちゃん』を連呼しだした」(by 神子島慶洋氏) ようだが‥‥

 2016年の参院選東京選挙区から、当時の「おおさか維新の会」(「お維」と略称されていた)公認で立候補した田中康夫など、私にとっては打倒すべき敵以外の何者でもない。現に情勢報道で当選圏内に入っているとされた田中の当選を阻止するために、私は民進党小川敏夫に「鼻をつまんで」投票した。同様の行動をとった人が多かったのと、この選挙で山本太郎が熱心に応援した三宅洋平が田中の票を食った2つの要因で、選挙戦終盤に逆転が起きて小川敏夫が当選し、田中が落選して安堵したのだった。しかしそれも束の間、東京都知事選で小池百合子が圧勝するという悪夢が待ち受けていたのだったが。

 そもそも田中は「新党、にっぽーん」などとパフォーマンスをやっていた2005年の衆院選の頃から、反米極右のナショナリストとばかりつるみたがる人間であって、私にとっては田中を支持できる要素など欠片もない。

 その田中康夫横浜市長選に出馬するとかしないとかいう話が出ている。

 下記は神子島慶洋氏のツイート。

 

 

 確かに、一頃山本太郎を熱狂的に応援していたのに最近ではあまり山本に言及しなくなった、かつてのオザシン人士あたりから田中を応援する声はかなりある。下記はその例。

 

 

 何が「野党統一候補」だよ。そんなことをしたら野党共闘大阪維新の会と同じになってしまうだろうが。何を馬鹿なこと言ってんだか。

 なお、田中康夫自身は2016年に維新公認で立候補したのは「黒歴史」だなどと抜かしてやがる。本当に唾棄すべき野郎だ。

 

www.nikkansports.com

 

 以下、田中のコメントの当該部分を引用する。

 

田中氏は16年の参院選に「おおさか維新の会」公認で東京選挙区から立候補している。「維新はカジノ賛成ではないのか」と問われると、「カジノに関する考えは変わっていないが、維新にかかわったのは私の黒歴史。私としては早めに解脱することができて良かった」と釈明した。

 

(日刊スポーツ 2021年7月8日 17時20分)

 

出典:https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202107080000595.html

 

 ところで、神子島氏のツイートを引用したのは、田中がMMTを「ブードゥー経済学」だとして非難していたとの指摘が興味深かったからだ。確かに田中がそんなことを言っていた記憶は私にもある(神子島氏のツイートを見るまで思い出さなかったが)。

 ネットで調べてみたら簡単に見つかった。下記に示す。2019年11月のツイートだ。

 

 

 そう。田中康夫は今や強度が非常に強い「反山本太郎」の人士なのだ。

国内の新型コロナウイルス感染症週間新規陽性者数12,776人、死亡者数107人 (2021/7/2-9)/第5波の立ち上がりが明確に

 国内の新型コロナウイルス感染症は、先週までの第4波から第5波への移行期から、明確に第5波の初期へとステージが進んだ。以下に昨年3月以降の新規陽性者数及び死亡者数の7日間移動平均対数プロットと、昨年10月以降の週間値リニアプロットのグラフ2種類を示す。データはNHK*1による。

f:id:kojitaken:20210710225008p:plain

国内のCOVID-19新規陽性者数及び死亡者数 (2020/3-2021/7, 7日間移動平均対数=NHK)

 

f:id:kojitaken:20210710225907p:plain

日本国内のCOVID-19の週間新規陽性者数と週間死亡者数 (2020/10/3-2021/7/9, NHK)

 

 73日(土)から79日(金)までの1週間の新規陽性者数は12,776人(前週比20.1%増)、死亡者数は107人(同45.7%減)だった。週間の新規陽性者数は2週連続で増加した。増加率は先週が3.4%に過ぎなかったのに、今週は前週比で20%も増えた。一方、死亡者数は8週連続で減少した。今週は前週の半分近くにまで減り、第4波による死亡者はあまり出なくなった。前述の通り、感染のステージは、第4波から第5波への移行期がほぼ終わり、明確な第5波の初期に入った。