どっかの「リベラル」が民主党のクーデター騒ぎをやっと取り上げたと思ったら、前原誠司は民主党から出て行けとまっとうな批判はしているものの、その一方で前原が小沢一郎を評価していると言って喜んでいるのを見て、目が点になってしまった。
クーデターを画策しては失敗ばかりしている前原とは違って、小沢は1985年には竹下登が田中角栄に対して仕掛けたクーデターに加わってクーデター成就の一翼を担ったし、1993年には「政治改革」の旗を掲げて自民党を割って出て新生党を結成するというクーデターを起こし、「政権交代」に成功した。この時の政権交代劇は、後藤田正晴の入院という突発事さえなければ、自民党が日本新党と連立して政権を維持したであろうというのが通説になっている。当時の自民党は後藤田以外に野党と交渉して連立内閣を成立させる力業が可能な政治家がおらず(梶山静六あたりでは手に負えなかったらしい)、そこを「剛腕」小沢にしてやられたものだ。つまり、政権交代劇そのものもクーデター色が濃厚だった。
ここでは2009年の二度目の「政権交代」には立ち入らないけれども、それ以前に二度もクーデターに加わり、二度目は自らがクーデターを仕切った小沢一郎を前原誠司が評価するのは当たり前である。しかも、2009年の政権交代以前にも、小沢一郎と前原誠司が接近しようとしたことは何度もあった。それらはいずれも成功しなかったけれども、ともにタカ派で新自由主義志向であり(近年小沢はその正体を隠しているものの)、思想信条からいっても同じ民主党にいた小沢と前原とではさして大きくは違わないのだから、前原が小沢を評価したところで何も驚くにはあたらない。
前原が小沢を評価したのは、わが天敵・辛坊治郎が司会を務めるテレビ番組においてらしいが、時事通信は前原が橋下徹と組みたいと言ったことを伝えている。橋下がクーデターのスペシャリストであることは論を俟たない。つまり、前原が小沢を評価するのも、橋下との連携を待望するのも、ともに「クーデター道」の偉大な先輩や(前原より年下ながらずっと有能な)エキスパートに対するリスペクトゆえ、ともみられなくもないのである。
小沢一郎の最大の悪行は「政治改革」の美名の下に衆議院の選挙制度を小選挙区比例代表並立制に変えた蛮行の旗を振ったことである。今では、「政治改革」を支持した政治家(河野洋平ら)やジャーナリスト(岸井成格ら)でさえ、この選挙制度改変は失敗だったと今では認めているが、小沢が選挙制度改変の誤りを認めたという話は寡聞にして知らない。
あの「政治改革」が革新の国民政党だった社会党を実質的に絶滅させた。今では、党綱領に「民主集中制を組織の原則とする。」と掲げる共産党に、必ずしも共産党支持ではないリベラルも消去法で投票せざるを得ない事態になっている(私もそういう投票行動をとることが多い)。もしかしたら、そのことが「共産党の右傾化」を促す圧力になっているかもしれない。まだ現実の右傾化には至っていないとは思うが、「民主集中制を組織の原則とする」政党が右傾化した時の悪影響は計り知れない。
前々から思うのだが、やはり日本には昔の社会党のような、「民主集中性を組織の原則とはしない」、国民的な革新(今で言えば「リベラル・左派」)政党が必要だ。
それを思うと、旧社会党を「剛腕」でぶっ潰したといえる小沢一郎を前原誠司が評価したと言って喜んでいる「リベラル」には、「大いなる倒錯」を感じずにはいられない。小沢のような剛腕政治家が必要だとは、単なるクーデター志向にして非民主主義的、否、反民主主義的な思考であると私は断じる。今では転向してしまった可能性の高い湯浅誠も、過去に「ヒーローを待っていても世界は変わらない」というタイトルの本を書いていたではないか。