kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

安倍政権時代から官邸は学術会議選考に干渉していた

 菅義偉日本学術会議の任命拒否をやらかした件だが、安倍晋三政権時代の安倍及び官邸官僚がなした悪行と、それに妥協したというか安倍に迎合した東大名誉教授の情けない姿が明らかになり始めた。

 

 

 以下リンク先の朝日新聞記事デジタル記事の無料部分を引用する。

 

www.asahi.com

 

 以下引用する。

 

官邸、前回の学術会議選考にも関与 推薦前に名簿要求

 宮崎亮
2020年10月6日 5時00分


 日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題で、会議が前回2017年の交代会員の正式な推薦候補105人を決める前に、それより多い候補の名簿を示すよう安倍政権時代の首相官邸が求め、会議が応じていたことが5日、わかった。複数の学術会議元幹部が証言し、官邸幹部も認めた。

 

 日本学術会議法は、会員は学術会議の「推薦に基づいて」首相が任命すると規定。210人の半数が3年に1度、10月に交代する。

 

 会議元幹部によると、14年秋の交代人事では官邸側に事前に選考方法や日程を説明はしたが、名簿提示は求められなかった。一方、17年秋は会議が推薦した105人がそのまま安倍晋三首相に任命されたものの、その前の選考過程に官邸が関与していたことになる。

 

 会員人事を巡っては、16年夏の補充人事の過程で官邸が難色を示し、3人が欠員する事態となった。複数の会議元幹部によると、同年12月ごろ、当時の大西隆会長(東大名誉教授)が官邸で杉田和博官房副長官と面会し、翌年の会員交代について、推薦候補を決める前の段階で選考状況を説明するよう求められた。協議の結果、選考の最終段階で候補に残る数人を加えた110人超の名簿を示すことで合意したという。

 

 翌17年6月末、大西氏と事務局職員は官邸を訪れ、合意通りに110人超の名簿を杉田氏に示し、選考状況を説明。官邸側から意見は出たが、最終的に会議が希望する105人の推薦が7月末の臨時総会で決まり、10月に全員が安倍首相に任命された。官邸幹部は、事前の名簿提示を求めた理由を「こちらが判断する余地がないのはおかしい。ある程度、任命権者と事前調整するのは当たり前だ」と説明した。(後略)

 

朝日新聞デジタルより)

 

出典:https://www.asahi.com/articles/ASNB575QZNB5UTIL04S.html

 

 つまり、2017年には内閣副官房長官杉田和博と妥協した東大名誉教授の大西隆が、110人超の名簿を出して安倍というか杉田に数人を削除させるがままにした。実質的に今回と同じことを杉田はやっていた。そして杉田は菅義偉政権になっても副官房長官に居座っている。前回も今回も主犯は間違いなくこの杉田だろうが、大西というのも実に恥ずかしい野郎だと、猛烈に腹が立つ。

 今回、京大の山極寿一前総長(今年9月30日に退任)は、学者の恥ともいうべき大西とは違って定員を超過する名簿を出すのを拒否した。菅というか杉田はそれでも削除を強行したので、問題が明るみに出たということだろう。

 上記朝日新聞デジタルの記事についたはてなブックマークより。

 

官邸、前回の学術会議選考にも関与 推薦前に名簿要求 [菅政権発足]:朝日新聞デジタル

「学術会議が前回2017年の推薦候補105人を決める前に、より多い候補名簿を示すよう首相官邸が求め、会議が応じていたことが5日わかった」。悪しき前例。今回はむしろ学術会議側がちょうどの数で正面突破を図ったのか。

2020/10/06 10:28

b.hatena.ne.jp

 

 なお、菅義偉は今回の件が大問題になったことに「おろおろしている」らしい。時事通信の報道より。

 

www.jiji.com

 

 以下引用する。

 

菅首相、判断の正当性を強調 くすぶる説明責任―学術会議、任命拒否問題

2020年10月06日07時07分

 

 菅義偉首相は5日のインタビューで、日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を拒否した問題をめぐり、判断の正当性を強調した。しかし、その理由は最後まで明かさず、説明責任を求める声は今後もくすぶりそうだ。


 

 「日本学術会議は政府の機関であり、年間約10億円の予算を使って活動している。任命される会員は公務員の立場になる」。首相はインタビューでこう語り、会員の任命権は自身にあるとの立場を繰り返した。

 


 首相は今回の任命拒否で、学界の「前例打破」を狙った。学術会議の会員候補について、インタビューでは「事実上、現在の会員が自分の後任を指名することも可能な仕組みとなっている」と疑問視。政府高官は「学者の世界だといっても政府の組織だ」と心中を代弁する。

 


 その一方で、6人の任命をなぜ拒否したのか、首相は根拠を示さなかった。学術会議側は理由を明らかにするよう要求。野党も猛反発する中、問題の沈静化とは程遠い状況だ。

 


 政府は1983年の国会答弁で、首相による会員任命は形式的にすぎないと明言。これに関し、首相は「過去の国会答弁は承知している」と語ったが、法解釈を変更したかどうかの説明は避けた。

 


 しかし、内閣府内閣法制局は2018年11月、日本学術会議法の解釈について協議し、「推薦された人物を必ず任命する義務はない」と確認。20年9月にも同様の認識を擦り合わせたという。

 


 法解釈の変更をめぐっては、安倍政権時に集団的自衛権の行使容認や検察官の定年延長で、世論の批判を受けた。今回の任命拒否が、高支持率でスタートした菅政権の足元を揺るがす可能性もある。

 


 政権内には懸念も広がっている。政府関係者の一人は「首相は自分で招いたことなのにおろおろしている」と指摘。「始めからやらなければよかった」と嘆いた。連立を組む公明党からも「大失敗だ。首相の責任は免れない」(関係者)と厳しい声が漏れる。

 

時事通信より)

 

出典:https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100501053&g=pol

 

 敵(菅義偉)はひるんでいる。一気に攻勢をかけるべき時だ。ところが、こんな時に玉虫色のツイートを発信する恥ずかしい「野党政治家」がいる。玉木雄一郎だ。ここでは玉木を批判した平河エリ氏のツイートを示す。

 

 

 今回の件は、いつもはぬるいnews23アンカーの星浩ですら菅義偉を擁護しようとする小泉進次郎の「論点ずらし」を明快に指摘するほど、菅には分が全くない。

 

 

 それなのに、玉木は何を「両論併記」みたいなことをやって菅に塩を送っているんだろうか。そんな玉木にシンパシーを持っているらしいオザシン系(というか小沢一郎が立民入りした今では「元オザシン」の)ヤマシンの面々*1と合わせて、菅政権の補完勢力としかいいようがない。

 まあそんな奴らはほっておいて、菅批判に全力を挙げるべき時だろう。

*1:彼らのどうしようもない政治センスのなさには、人間ここまで堕ちることができるのかと呆れるほかない。