私は昨年以来立民の泉健太、共産の志位和夫、新選組の山本太郎の3党首いずれに対してもその権力行使のやり方をずっと批判してきたが、志位和夫は彼らの中でも最強の除名という権力行使に出た。これは全くの想定外だった。 主要メディアでは毎日新聞がいち早…
J-CASTニュース編集委員・工藤博司氏のツイートより。 インタビューした #松竹伸幸 さん、除名処分ですかー。今朝「仮に重い処分をした場合、コアではない『ライトな』支持層への影響がありそう」と書いたばかりでした。#共産党 のサイトで、こんな↓川柳を発…
共産党が松竹伸幸氏を除名した。以下毎日新聞より。 mainichi.jp 共産が党首公選制主張の党員を除名へ 規約違反の「分派」と判断 毎日新聞 2023/2/5 22:30(最終更新 2/5 22:30) 共産党は5日、党員の直接投票で党首を選ぶ「党首公選制」導入を求めている現…
今月はどこかのタイミングで三春充希氏による国政選挙での立憲民主党の得票を分析した結果が公開されると思うが、この記事では2012年以降の国政選挙における民主党系政党及び生活(小沢党)/新選組(山本党)の比例代表得票率の推移のみ記録しておく。 2012…
しつこく×××新選組の件。 下記記事にいただいたコメントより。 kojitaken.hatenablog.com 匿名意見 党内規約に定められた手続を経れば許されるという性質のものだとは思いませんが、ローテーション制がどんなプロセスで採用されたのか選挙権をもつ国民として…
Twitterの凍結騒ぎはアカウントを持っていない私にはよくわからなかったのだが、松竹伸幸氏がブログ記事で紹介していた哲学系ユーチューバーのじゅんちゃん氏に加えて、果敢な×××新選組批判者として私も存じ上げていたりんこ氏のアカウントも一時凍結されて…
ツイッター政治おじいちゃんお化け氏のツイートより。 衆院選挙制度の見直し開始ということだが、公明も含む自民以外の政党はそれぞれの思惑があるだろうが、自民にも見直しをした方がいいという感覚があるのだろうか。あるとしたら、それはどういう思惑なん…
AERA dot.に掲載された長谷川羽衣子のインタビュー記事を批判した下記記事に興味深いコメントをいただいた。 kojitaken.hatenablog.com 倉辻 (id:kuro_pp) 私としてはブログ主の主張に賛同しますが、「山本太郎氏は小選挙区制を批判したか?」については2021…
私は維新にすり寄る泉健太が生理的に受けつけないくらいのレベルで大嫌いなので、現在の立憲民主党は間違っても支持できないが、下記ツイートを「固定されたツイート」にして最上位に表示させて支持政党のパワハラ疑惑を批判する立民支持者・ぷろもはん氏の…
児童手当の所得制限撤廃を自民党幹事長の茂木敏充が言い出した件で、過去に故安倍晋三や丸川珠代らが行ったトンデモ発言が槍玉に挙がっているが、安倍は『WiLL』2010年7月号に掲載された座談会で「民主党の子ども手当はポル・ポトやスターリンの政策だ」との…
昨日公開した下記記事にコメントをいただいた。 kojitaken.hatenablog.com たいへん共感できる内容だったので、以下にご紹介する。 匿名意見 新選組の動向をみていると、大学院時代に一緒に勉学に励む機会を得た、高名な学者を父にもつカリスマ的な予備校教…
長谷川羽衣子氏のインタビューがAERA dot.に掲載された。 アエラに掲載されました。私は、ローテーション制は「今の法、今の選挙制度が最良なのか?」と問う試みだと思っています。もちろん懸念はありますし、特に大島さんは葛藤があったと思います。受け入…
しつこく「×××ローテーション」の件。 何度も言ってますが、普通に次点の人が任期を全うすれば良いと思います。 https://t.co/4Wvdyxr0o9 — 田島つよし (@t_tajima_) 2023年1月28日 呟きの主は元新選組の衆院選比例候補者だったようだ。これにヤマシン(山本…
K-POPファン氏のツイートより。 立川談四楼師匠と村上さとこ議員のれいわ新選組支持者の方同士でののバトルが見られるだとか胸熱。私はこれについては村上さとこ議員の言い分のほうが合ってると思う。 pic.twitter.com/m450Q8LG2D — K-POPファン (@KPOP31723…
右翼の鈴木邦男が死んだらしい。以下に毎日新聞の訃報記事を示す。 mainichi.jp 右派の論客「一水会」創設者、作家の鈴木邦男さん死去 79歳 毎日新聞 2023/1/27 15:13(最終更新 1/27 19:53) 討論番組への出演などで右派の論客として知られ、民族派団体「一…
GiGi氏のツイートより。 榎田さんは大石あきこを癌だと指弾していますが、私はれいわ新選組の癌は山本太郎だと思っています。より正確に言うと山本に組織論がないことが最大の問題です。現在のれいわはティール型組織でもピラミッド型組織でもないただの無法…
Oricquen氏のツイートより。 野党が「〇〇なんて憲法に書いていない」という論陣を張るのは質悪。このロジックを与党が使い出したら山本太郎は切腹モノ https://t.co/YRapnBOR5Z — Oricquen (@oricquen) 2023年1月23日 それはいえているが、そもそも山本太郎…
あの鬱陶しい三浦瑠麗が表舞台から消えてくれる可能性が高いようだ。 三浦の夫が社長を務める太陽光発電の投資会社が東京地検特捜部に家宅捜査されたが、その「三浦の夫」清志*1の弁護士がやはり東大卒の統一教会弁護人であることが現代ビジネスの下記記事に…
まず、比例代表制の選挙で選ばれた議席のローテーションについて、弊ブログは頭ごなしに否定する立場には立たないというスタンスを明確にしておく。比例代表制とはもともと政党を選ぶ制度だからだ。多く指摘されている通り、もともとドイツの緑の党がローテ…
三春充希氏の下記noteを無料部分だけ読んだ(まだ有料登録はしていない)。 note.com 三春氏のリツイートから、感想のツイートをいくつかリンクする。まず、下記はもっともよくポイントを押さえていると思ったツイート。 これは必見です!恥ずかしながらぼく…
名前に元号を冠した某組の「ローテーション」について、応援団長格の元朝日新聞(といっても朝日をとってた頃にこの人の署名記事を読んだ覚えは一度もないけど)・鮫島浩が「党を揺るがす時限爆弾になる恐れ」と言っている。 水道橋博士が残した比例1議席を…
三重(四日市)の立民パワハラ疑惑の件の続き。 県議選立候補をめぐってパワハラを受けたと訴える森川幸子氏のツイートより。森川氏の夫は立民の四日市市議とのこと。 2年間活動してきても「国政に挑戦した元職が県政に戻るから」あんたは出るな。そこで話し…
昨年秋、共産党で小池晃の田村智子に対する行為がパワーハラスメントに当たることを認めて謝罪する一件があった。 ×××新選組における大島九州男に対する山本太郎の行為もパワハラに当たるのではないかと私は考えている。主導者はN某や緑の党系の人間かもしれ…
×××新選組の話も書いておくか。 山本太郎が例の「×××ローテーション」についてまた余計なことを言ったらしい。 聞き返したけど、これ酷くね?「大島さんが“居座れば”5年できるところをみんなで回すことに賛成してくれた」居座れば、って当然の権利だろ?お前…
経済学者様であられるらしい成田悠輔の「高齢者は集団自決」発言は醜悪きわまりなく論外だが、少し前に似たようなことを言っていた人間がいたことを思い出した。 たかまつななである。 昨年6月の弊ブログ記事を下記にリンクする。 kojitaken.hatenablog.com …
松竹伸幸氏の本はまだ買っていないが*1、いずれ買って読もうと思っている。 とりあえず、「はてなブログ」界の超大物にして2018年の福岡市長選に無所属(共産党推薦)で立候補したこともある紙屋高雪氏のツイートと「はてなブログ」記事をリンクしておく。 …
「記録的寒波」の件だけど。 news.yahoo.co.jp 日本海側は本当に大変なのかもしれないが、東京での「昼間でも5℃未満」なんて「六甲颪」に吹かれていた少年時代を思えばなんてことはない。 下記は1977年2月の神戸の天気。 weather.goo.ne.jp 1976年12月から19…
『週刊朝日』が101年の歴史に幕を下ろす。 以下NHKニュースより。 www3.nhk.or.jp 「週刊朝日」5月末で休刊へ 創刊から100年余 週刊誌市場縮小で 2023年1月19日 12時18分 週刊誌市場が縮小する中、100年余り前に創刊され、日本最古の総合週刊誌とされる「週…
いよいよ三春充希氏が立民と共産の支持率や国政選挙での得票などの統計データを公開するようだ。 三春氏のツイートを受けて下記のツイートを発信した人がいた。 支持率低下が数字に顕著に現れた維新は、しかし年末年始から行われている各地の地方選挙を見る…
三春充希氏のツイートより。 統一地方選は、維新が伸びる可能性はなお高いと思います。れいわと参政党も伸びるのはほぼ確実で、そのぶん自民、公明、共産は防戦になるでしょうね。そういう大勢のなかで各党がしのぎを削ることになると思います。https://t.co…