代表選
タイトルの通り。 私としては歓迎できない結果だが、立憲民主党の現状をよく反映しているのだろう。 なお、泉健太と小川淳也の決選投票になるのではないかとの下馬評に反して、泉と逢坂誠二の決選投票となり、立民党内のリベラル派が辛うじて面目を施した。…
ふーん、そうなのか。 対中国ではみんな勇ましいこと言うなぁ、という略称民主党の代表選。一番穏健なのが小川淳也さんで、一番勇ましいのが逢坂さん。経済制裁だのオリンピックボイコットなどで逆制裁受けたら、困るのは原材料など輸入品が来ない日本ではな…
読売の報道によると、立民の代表選のうち国会議員たちの動向では泉健太が1位、小川淳也が2位らしくて、ブログ記事を書く気力が著しく減退しているが、読売の記事で最下位予想されている西村智奈美に関して、suterakusoさんから下記のコメントをいただいた。 …
NHKでやった「日曜討論」での立民代表選4候補の論戦は、私もテレビのチャンネルを合わせていたが、なぜかゲストで出演した室橋祐貴とかいう「日本若者協議会」代表理事とやらの政治的スタンスが極端に偏向していたのでまともに見る気が失せた。あれでは室橋…
今回の立憲民主党代表選について議論する場合には、2017年の民進党代表選を思い出す必要があろう。 あの時、代表に前原誠司がなっても枝野幸男がなっても、その後の道は大きく変わらないという意見があって、それで小沢一郎一派が前原を推していたことが正当…
黒川滋(くろかわしげる)氏は小沢一郎を買い被りすぎなのではないか。 共産党との共闘にアクセルを踏ませた小沢一郎が、泉政調会長を応援する、と言い出す気持ち悪さ。こういう自分より若い政治家を使って人間関係の矛盾を作り出すことが、いろいろな混乱と…
讃岐弁ネイティブではないので用法にはいまいち自信がないが、「へらこい」(ずるい、抜け目ない)という、讃岐(香川)や阿波(徳島)でよく使われる方言を思い出した。立民代表選立候補にこぎ着けたらしい小川淳也のことだ。以下NHKニュースより。 www3.nh…
今や「敵は本能寺」ならぬ「敵は大阪(維新)」なのではないか。一部でタコが自分の足を食うことになぞらえられている文通費云々の件など、立民どころか共産までもが引っ張られて志位和夫が余計なことを言う現状には頭痛がする。こんな状況だから、あえて「…
立民の代表選に関する報道でも、朝日と読売では内容が若干異なるようだ。 朝日は近藤・枝野グループが小川淳也氏を推すのが既定路線であるかのように書いているが、読売のこの記事によると、希望の党経由でなく、結党以来の在籍者 に同グループがこだわって…
立憲民主党の代表選について、不吉な予言をしたツイートがあった。 立憲民主党代表選、保守系が担ぐ泉健太と現執行部系が担ぐ小川淳也の出馬はほぼ確定だろうけど、リベラル派がもう1人(長妻昭or西村ちなみ)出す→決戦党票で小川にのって小川勝利、を今から…
民進党代表選だが、一部リベラル系の論者の中に、井手英策をブレーンとする前原誠司の政策を評価する人もいるようだ。しかし、政治家を動かすのは政治家本人やブレーンの政策や理念ではなく、周囲の人間の思惑だ。2010年6月の民主党代表選に立候補した菅直人…
民進党はどういうわけか代表選に異様に長い時間をかけるようで、当初私はそれを批判していたが、長い選挙期間のおかげでもしかしたら前原誠司絶対有利の情勢がひっくり返る可能性もないとはいえないのではないか、そう思うようになってきた。 民進党新代表は…
一昨日も書いたが、「野党共闘」の「オピニオンリーダー」たちが言っている、「民進党代表選で前原誠司と枝野幸男のどちらが選ばれても大きな違いはない」という言説はまやかしもいいところだ。それどころか、「『野党共闘』継続の可否」こそ代表選の争点だ…
民進党代表選、なんと9月1日になるとの見通しが報じられている。 http://www.asahi.com/articles/ASK7X6TQ2K7XUTFK014.html 枝野氏と前原氏、一騎打ちか 民進代表選9月1日で調整 2017年7月29日03時00分 民進党代表の辞任を表明した蓮舫氏の後任を決める代…
民進党代表選に関して、同党と親和性が強いと思われる朝日が記事を出している。 http://www.asahi.com/articles/ASJ814V93J81UTFK00G.html 民進代表選、蓮舫氏が立候補検討 長島氏は意欲 菊地直己、高橋健次郎 2016年8月2日08時07分 民進党の岡田克也代表が…
民主党代表選だが、私は「野ダメ」こと野田佳彦の再選で構わないのではないかと思っている。民主党はどうせ下野するのだから、「3党合意」路線を推進した野田佳彦の手で解散し、粛々と下野すべきだ。細野豪志の出馬が取りざたされたが、結局細野は出馬しなか…
久しぶりに少しばかり溜飲を下げたニュース。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090700987 復活会議、原口氏支援せず=民主代表選 民主党代表選で野田佳彦首相の対抗馬擁立を目指す「民主党復活会議」は7日の会合で、出馬に意欲を示している原口一…
民主党代表選の「真の勝者」は小沢一郎だった - kojitakenの日記 のコメント欄より*1。 kechack 2011/08/31 12:44 真の敗者は脱原発派ですか? 「真の敗者は脱原発派」。なるほど、確かに仰る通りです。 相当に民主党批判派になったつもりでいた私ですが、そ…
民主党代表選は結局「野ダメ」こと野田佳彦の勝利。野田佳彦、海江田万里、前原誠司、鹿野道彦、馬淵澄夫とは、そのまま私が嫌う順番に得票数が並んだ*1。馬淵澄夫とて決して支持はしないけど。民主党とはそういう政党だということだ。 「小沢一郎4連敗」(…
民主党代表選の情勢だが、今朝(8/29)の朝日新聞1面記事によると、海江田万里を野田佳彦が追う展開らしく、結局 民主党が終わる日 - kojitakenの日記 に書いた、 第1回の投票で前原が2位になれば仕方なく海江田万里を新代表にする。野田が2位になれば、決選…
これは見落としていた。 「正直、代表が誰になるかは問題ではない」 - Living, Loving, Thinking, Again 海江田万里については色々なことが言われているのだろうけど、推薦人にあの藤田幸久が名を連ねていることは記しておかなければならない。 えっ、と思っ…
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110827-OYT1T00125.htm 票なき小沢氏、陣頭指揮…非主流派一本化を主導 菅首相(民主党代表)が26日、退陣を正式に表明し、「ポスト菅」レースの号砲が鳴った。菅政権を支えてきた党内「主流派」「非主流派」「中…
誰も予想しなかった前原誠司の大苦戦だが、「前原は解散をやらかすのではないか」という民主党議員の恐怖心からきているらしい。この見方には納得できる。麻生太郎が自民党総裁・総理大臣になった時に「麻生さんを羽交い締めしてでも解散させない」と息巻い…
一昨日だったか昨日だったかの朝日新聞に、民主党代表選5候補の原発政策の位置づけで、「原発にもっとも積極的」と書かれていたのが海江田万里だった。それが、テレビ朝日のサンデーなんとかを見てたら、いやPCに向かいながら音声だけ聞いてたら、小宮悦子が…
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110828ddm001010205000c.html 民主党代表選:告示 海江田氏が先行 決選投票濃厚、前原氏ら2位争い 菅直人首相の後継を決める民主党代表選(29日投開票)が27日告示され、毎日新聞は投票権を持つ党所属国会議員…
民主党代表選の情勢だが、第1回投票で海江田万里の1位は確実、2位を野田佳彦と前原誠司が争う展開らしい。前原が立候補を表明した時には前原圧勝で決まりかと思ったが、前原の「後出しじゃんけん」の姑息なやり方が野田陣営の猛反発を買い、「菅降ろし」をや…
論評は不要だろう。
『報ステ』に前原誠司が出て長広舌をふるっている。民主党代表選はもう明後日告示、4日後には投票だ。もはや前原誠司の民主党新代表選出、新総理大臣就任は避けられない情勢となった。小沢信者はというと、なんと「輿石東新代表」なる妄想を炸裂させるていた…
民主党の茶番代表選。何やら、小沢一郎が前原誠司を組んで「挙党体制」(笑)とやらを作るとか作らないとかいう話になってきたが、私は小沢がそんな選択をしたって全然驚かない。小沢と前原が接近したなんて噂話はこれまで耳にタコができるくらい聞かされて…
昨日『報ステ』を見てたら、京セラの稲森和夫名誉会長が前原誠司と小沢一郎の間を取りなすために動いたとかなんとか言っていた。で、今朝(8/24)の朝日新聞を見ると、小沢一派が野田佳彦に「増税の撤回」を条件に票を貸すとか貸さないとか。野田グループか…