2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧
安倍晋三の訪米の件は、書くだけで鬱になるので現実逃避する。そもそも、今月はほぼひと月、というより3月中旬から鬱っぽい状態が続き、それから脱却できなかった*1。だからこのウェブ日記も「きまぐれな日々」もずっと低調だ。 http://www.asahi.com/articl…
田中慎弥が芥川賞受賞時のインタビューで「もらっといてやる」と語ったのは民主党野田佳彦(「野ダメ」)政権当時、2012年のことだった。その田中が安倍晋三をモデルにした『宰相A』を出して話題になっているという。 安倍晋三の「A」はアドルフ・ヒトラーの…
最近は朝起きて新聞を開くと、気分が暗くなる日が続いているが、今朝は一段とひどかった。もっとも今朝の場合は朝日新聞が酷い記事を載せやがってという意味ではなく、日本政府の夜郎自大ぶりに暗澹たる気分になったのだった。記事になった件については既に…
「きまぐれな日々」に下記記事を公開した。 きまぐれな日々 吹田市長選で維新現職が敗北/虚飾の株価上昇の「宴の後」
https://twitter.com/mtcedar1972/status/592343231850881024 杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972軍用目的が広く民間で使われたと言うなら、インターネットだってそうだけどw>ドローン、安価で急速に普及 中国社製のシェア7割(日経) - kojitakenの日記…
今日は朝から夕方まで遊びに出かけていて、帰って夕方7時過ぎに統一地方選の投票をしたが、翌日開票の首長選は出口調査で死に票が確定した。ヤクルトは読売に負けた。そんなわけであんまり書くことがないので、昨日書いた小型無人機の「ドローン」と音楽用語…
ヤクルトが前回の東京ドームでの対戦で抑え込まれた読売先発、背番号90のにっくき田口を打ち込み、3回までに5点を奪ってKOした。投げては石川が読売打線に9安打を浴びながら完封勝利を挙げた。これで2位読売に2ゲーム差をつけ、少なくとも来週火曜日(28日)…
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015042502000096.html 官邸ドローンで男出頭 小浜署に「福島の砂入れた」 東京都千代田区の首相官邸屋上で小型無人機「ドローン」が見つかった事件で、福井県在住の男(40)が二十四日夜、「自分がやった…
一昨日(4/23)の毎日新聞記事より。 http://mainichi.jp/select/news/20150424k0000m010052000c.html 民主党:「反軍演説」復活働きかけへ 民主党の長妻昭代表代行は23日の記者会見で、戦前の帝国議会で軍国主義に反対した「反軍演説」など議事録から削除…
2週間前の金曜日、東京ドームで行われた試合とよく似た展開になった。両チームの先発投手も同じ、ヤクルトが1点を先制したあと読売に逆転され、ヤクルトが同点に追いついて延長戦に入り、敵のリリーフエース・沢村を打ち込んで勝つという、そっくりの展開。…
4/24の朝日一面記事。http://www.asahi.com/articles/DA3S11721337.html 温室ガス削減「25%程度」 政府原案提示へ 2030年目標 政府は23日、2030年の温室効果ガスの削減目標について、現状から25%程度の削減を目指して調整に入った。安倍晋三…
今朝(4/23)も朝日新聞に寺島実郎へのインタビューと曽我豪のコラムが載っていて朝から気が滅入る。このうち曽我豪のコラムはことさらに目くじらを立てるような内容ではなさそうに思われたが(流し読みしかしていない)、安倍晋三の寿司友達である曽我豪の…
世の中には忘れっぽい人が多いようだが、私は自分の関心のあることに関しては執念深く覚えているという悪癖を持っている。 沖縄は「鳩山由紀夫」を信頼しているか? - kojitakenの日記(2015年4月21日)で私は、マックス・ウェーバーを引き合いに出して5年前…
タイトルは「反語」ではない。純粋な疑問文である。沖縄の人間ではないどころか、沖縄に足を踏み入れたこともない私にはわからないのである。まず、安倍政権と植草一秀による翁長知事誹謗中傷の試みに怒る - kojitakenの日記(2015年4月18日)に white noise…
内田樹という人の言説は、一部の方(杉山真大さん)が言うような「極右」「保守反動」とまでは私は思わないけれども(「保守」であるとは思う)、内田樹の言説とは「商売第一」の言論であるばかりか、「リベラル」をミスリードしかねない危うさがあると考え…
「きまぐれな日々」に下記記事を公開した。 きまぐれな日々 ブログ開設10年目のぼやき
朝日(4/20)の1面から続く2面掲載記事(戦後70年 第3部 国家と歴史(下) 米に「敵国 日本」の記憶)に、矢部宏治の『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』が引き合いに出されていた。「現在、約9万部のベストセラー」だそうだ。気分の悪い…
首位ヤクルトがDeNAの三塁手・飛雄馬のエラーで延長12回サヨナラ勝ちし、広島に敗れた2位中日に1ゲーム差をつけた。5時間以上の長い試合がつい先ほど終わった。スコアは9対8であり、「投手王国」(笑)だったはずのヤクルトのチーム防御率は1試合で相当落ち…
コクヨの穴開けパンチのリコール告知記事に、300件近いはてなブックマークがついている。 穴あけパンチ(2穴パンチ)の使用中止のお願い|リコール|コクヨお知らせ|コクヨ 穴あけパンチ(2穴パンチ)の使用中止のお願い 弊社が生産しておりました穴あけ…
7日付朝日新聞夕刊に掲載されたコラムを読み終えるや否や、池澤夏樹の朝日新聞夕刊掲載コラム「左折の改憲 考える時」に賛同できない - kojitakenの日記 と題した怒りの記事をブチ上げた池澤夏樹の「左折の改憲 考える時」だが、それから10日経っても、いっ…
昨夜ヤクルトが昨年苦手としたDeNAに勝ち、首位中日が広島に敗れたため、ヤクルトが1週間ぶりに首位に返り咲いた。今回は中日とゲーム差なしながら勝率で中日を抑え、単独首位に立った。2012年*1以来3年ぶりとのこと。ヤクルトはライアン小川が投打に活躍し…
安倍政権と植草一秀が、沖縄県の翁長雄志知事を陥れようと、汚い工作を行っているようだ。まず安倍政権の悪行について。年初の自称「イスラム国」(IS)による日本人人質事件以来、安倍政権批判のスタンスをとっている『週刊ポストセブン』より。 安倍政権 …
朝日新聞(4/17)朝刊より。 http://www.asahi.com/articles/ASH4J72G8H4JUCVL027.html 近藤麻理恵さん、「世界で最も影響力のある100人」に 米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」が16日発表され、「片づけコンサルタント」として活動し、「…
最近、8年前に書いた下記の記事がTwitterでたまに引用されるので不思議に思っていた。 元テレビ朝日政治部長・末延吉正と岸−安倍一族とのつながり - kojitakenの日記(2007年10月6日) そしたら、さっき「リテラ」の下記記事を見つけた。 『報ステ』転向?「…
矢部宏治のトンデモ本『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』を今日未明3時前に読み終えた。そのあと4時間ほど寝て起床したのだが、あまりに怒り心頭に発したためか、今朝は血圧がいつもよりずいぶん高かった。本を読んでこんなに激怒したの…
「羽柴秀吉」氏といえば、よく選挙に出てくる人だと知っていたが、数日前の報棄て、もとい報ステ(テレビ朝日「報道ステーション」)で訃報が報じられた。65歳の若さだった。 報ステが羽柴氏の本名を報じていたかは、ニュースを聞き流していたので覚えていな…
朝日オピニオン面「右傾化」特集に載った三浦瑠麗のインタビューがひど過ぎる - kojitakenの日記(2015年4月13日)に続いて三浦瑠麗の話から始める。昨日公開した きまぐれな日々 「『右』も『左』もない新聞」と化した朝日新聞に呆れるに杉山真大さんからい…
「きまぐれな日々」に下記記事を公開した。 きまぐれな日々 「『右』も『左』もない新聞」と化した朝日新聞に呆れる
先週土曜日(4/11)の朝日新聞オピニオン面の特集「右傾化」には開いた口が塞がらなかった。この記事では、登場した3人の論者のうち三浦瑠麗(みうらるり)を槍玉に挙げる。極右政治家の平沼赳夫も登場しているが、いつもの平沼の平常運転に過ぎないし、5,6…
今回から東京都知事選が統一地方選の知事選から外れたため、関心が薄れがちになっていたが、実質的に唯一の本格的与野党対決型の知事選だった北海道知事選は、大方の予想通り高橋はるみが4選を確実にした。 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/2015l…