kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

立民

吉田晴美が「給付より減税」を求める恥ずかしいXをポスト (呆)/自民党総裁選では高市早苗までもが「減税」を封印したらしいのに

立民の吉田晴美がピンボケの恥ずかしいXをポストした。 #給付金より減税 が民意。本日の予算委員会では、自民党内閣ではやる気がないことが明らかに。野党の皆様、まとまって、#給付金より減税 を実現しましょう! https://t.co/Z03bmuWT3T — 吉田はるみ 衆…

自民と立民の両党の党内政局は、どちらがよりレベルが低いかを争う状態になった/共用ブログ(自由討論ブログ)の運営について

自民党と立憲民主党(立民)の両党の党内政局は、どっちがよりひどい(レベルが低い)かを争う状態になってしまった。比較不可能だというのが私の心証だ。 こういう時は、私からもっとも意見が遠い「駅前は朝の七時」のタイムラインが参考になる。 立民界隈…

立民・野田氏、孤立深める 「刷新」迫られ、対話路線も暗雲 (時事通信)

立憲民主党(立民)の話がメインだが、前振りは自民党の話。レバ子氏のXを引く。 自民党の内紛は別に誰が勝っても興味はないですが、敗因が左傾化だと断言するなら次はもっと木っ端微塵になります。安倍晋三も別に保守派だから長期政権だったわけではないで…

参政党、地方で他党と連携拡大 自民が最多14議会 維新・立憲とも (毎日)/岩手県議会では立民・民民・参政が統一会派を組んでいる (呆)

昨日の記事だが、東大の件はいってみれば単なる前振りで、自公新自由主義政権の「選択と集中」への批判が記事の核心部だった。 しかし「選択と集中」に関する問題意識を持つ人自体が少ないのか、数少ない読者の反応を見ても、「選択と集中」には全く触れずに…

立民の党名変更論を高野勇斗区議が「マジくだらない。ファンダム内での議論に終始するレベルの低い話」と一蹴。しかし立民比例中国ブロック選出衆院議員・津村啓介(元希望の党)は「民主党」への党名変更論に加えて自民党との大連立を求めるXまで発信していた(呆)

立民について少し書く。 まずXで一部の人たちがやっているばかりではなく、立民所属の衆院議員である津村啓介まで一枚噛んでいるらしい「党名変更」の議論について、東京都江東区の高野勇斗立民区議が一刀両断にしていた。 なんか政党名を変えるとか変えない…

民主・民進支持系右派Xアカの「駅前は朝の七時」を批判する/「歴史修正」をやっているのは旧立民(2017)は不支持で新立民(2020)を支持しているらしい「駅前は朝の七時」 の方だ

読売が維新議員をめぐって大誤報をやらかしたらしく、その証拠品を手に入れられなかったと言って私が勝手に「宿敵」視している「駅前は朝の七時」が悔しがっている。 コンビニ3件ハシゴしたのに読売置いてなかった くそう — 駅前は朝の七時 (@ystak13am7) 20…

世論調査で石破内閣支持率の上昇がより顕著に/立民支持層の間でようやく議論が起きるようになり始めた/参政党は日本では新しい「資本主義に懐疑的な極右」との見立て (レバ子氏)

世論調査で石破内閣支持率の上昇がはっきりしてきた。特に、石破が辞意表明すると書き、その後も自民党反石破系に寄り添った紙面づくりをしてきたと思われる読売の世論調査で支持率が17ポイントも回復した。 読売新聞・NNN世論調査(8月22~24日実施)内閣支…

連合の参院選総括原案、立民・国民の消費税減税公約を批判…議席伸び悩んだ立民は「党存続の危機」(読売)

また、私とは反対の方向性から野田佳彦を批判しているであろう「駅前は朝の七時」のXをリンクする。 なんか勝った気でいるからこのくらい言ってもわかんねえんだろなhttps://t.co/3UZxpvqraZ — 駅前は朝の七時 (@ystak13am7) 2025年8月21日 上記Xからリンク…

参院選惨敗の総括をなぜか急ぐ立民・野田執行部はお手盛りで済ませたいらしい。立民はお先真っ暗だ

最初に、自由討論会の共用ブログに、宮武嶺さん執筆の記事が公開されたことをお知らせします。 free-discussion-in-time-of-chaos.hatenadiary.com 弊ブログはこの件についてこれまで意見の表明をしていません。そのうち何か書くかもしれませんが何も書かな…

参院選での立民惨敗は「政党の広報力」の問題にはとどまらない。野田佳彦がビジョンを示さなかったことに最大の責任がある

やっとXでも立民支持層内で言い合いをやるようになった。とにかく今の立民支持層の「セルフ民主集中制」は気持ち悪すぎる。三重県津市の事例で党の権威を傘に来て共産党を離党した津市議をバッシングする一部共産党支持者たちもひどいけど。特に「ザオラルさ…

組織防衛志向を極端に強めつつある立民支持層と、参政党候補に票を流しまくる新選組支持層(ともに呆)

もう少し余計なことを書きたくなった。 まず、またしても宿敵の「駅前は朝の七時」に、おそらくベクトルの向きは真逆だが共感してしまった。 泉より安定感を求めて野田を選んだのは別にいいし、それで参院選負けたけど辞めないのも別にいいんだよ ただ、敗北…

政治家は多少押しが強くないと実務が難しいですし。塩村さんは衆院向きですよね。広島の田舎であれだけできたんだから、東京なら全然大丈夫 (生存ユニオン広島さんのコメント)

立民の塩村文夏参院議員と「もんくま」氏の件、もんくま氏に絡んでいたXアカが山岸一生衆院議員にまで文句を言いに行ったものの相手にされないばかりか、塩村氏の姓を、こともあろうに「梅村」という参院選極右政治家の姓と取り違えるありさまで、それをもん…

尾を引く参院選東京選挙区の立民候補への「戦略的投票」の件には厳しい総括が不可欠。塩村文夏参院議員は、次の国政選挙では衆院選に転出すべきだ

弊ブログのコメント欄を「はてなアカウントへのログイン状態からのみ投稿可能」にしたのが先月。あの断末魔はすさまじかった。まさか「××」をブログのNGわーどにするわけにもいかないし(それこそ「まさか」とも書けなくなってしまうw)、動的IDは事実上ブロ…

立民の参院選惨敗について「最低限、参院選総合選対本部長代行の小沢一郎を切らないと、敗北の総括にはならない」(旧立憲支持者さんのコメントより)

今回の参院選では参政党と国民民主党(民民)が伸びた。勝ったといえるのはこの2党だけだろう。 あと、3年前の参院選と比較すると山本新選組の比例票が相対得票率にして1.5倍増えた。しかし昨年秋の衆院選と比較すると相対得票率は7.0%から6.6%にと0.4ポイン…

参院選で任期3年の7位当選を果たした塩村文夏候補に対する「プロとコントラ」

懲りもせず余計なことを書くが、先の参院選東京選挙区において、2022年参院選補選枠で辛うじて当選した塩村文夏候補は「右」にも「左」にも「敵」が少なくない政治家だと改めて思う。 たとえば、泉健太を支持する立民右派支持層と思われる人による下記Xが「…

比例区の得票を見る限り、今回の参院選での最大の敗者は立憲民主党だった

始終書くことだが、私が国政選挙でもっとも重視しているのは比例代表の得票率だ。世論調査が抜き取り調査であるのに対して国政選挙は全数調査であって、投票日の時点での民意をもっともよく反映するものだからだ。 その観点から見れば、自民党よりもっとひど…

2022年参院選よりも今回の参院選の方が立憲民主党の得票数は多かったぞ、などと言って傷を舐め合っている場合ではない

こういう言説が一番いけない。 実は伸びている、立憲。 https://t.co/NkxRBRtyRi — りっけんカジュアル党員【立憲民主党】 (@Rikken_CDP2023) 2025年7月21日 ざっくりと2022年参院選⇒2025参院選の比較比例区2022⇒2025 得票数自民 1,825万⇒1,280万国民民主 31…

自民では鈴木宗男、立民では森裕子が比例区当選の最後の1人に滑り込んだらしい(怒)

立民最後の当選者はあの「取るなら配るな」の森裕子だったとのこと。そして自民党では鈴木宗男が当選していた。 とかく、この世はままならないものだ。 pic.twitter.com/tmbSDZ6ltL — おじいちゃんお化け (@micha_soso) 2025年7月21日 鈴木も森も落ちたもの…

2019年、2022年、2025年の参院選での立民の敗北は、いずれも執行部の緩みによる、いわゆる「負けに不思議の負けなし」であって、構造的な問題ではない

せつなりっとく氏のXより。 衆院で増えて参院で減る現象比較的長期にわたって出てる動きのようなので問題だとするならば誰の体制が良いとか悪いとかじゃなく本質的に構造の問題のように思う https://t.co/2fqg4hsn78 — せつなりっとく (@setsuna0417) 2025年…

立民は2024年衆院選から今回の参院選までの間に41%もの比例票を流出させる大惨敗。2022年参院選で21年衆院選の比例票を36%も流出させた泉健太時代よりもひどい負け方だった(呆)

国政選挙で私がもっとも重視するのは比例代表の得票率だ。有権者の各政党への支持はこれで測ることができるからだ。 この比例代表について、衆院選と参院選では分けて考えるべきだとの意見があるが、制度は同じ比例代表制なのだから私はその立場はとらない。…

参院選東京選挙区、「戦略的投票」の呼びかけを決めたのが立民都連執行部(手塚仁雄)なら塩村候補から猛抗議を受けて削除を議員に通知したのも都連執行部だったとの観測(呆)

「駅前は朝の七時」については下記せつなりっとく氏のXに同意する。 ふだん「さは」「りべらる」のどうでもいいことにギャーギャー言い立てるような連中は当然こういうのにはその何百倍もの勢いで怒鳴りつけるんだよなあ?今のところそういう気配が一切ない…

立民極右派Xアカウント「駅前は朝の七時」が「野田辞めろ」と騒いでいるようだが

何やら、弊ブログがマークしている立民右派、というよりもはや立民極右派Xアカウントと言っても良さそうな泉健太支持者がまたXで「野田辞めろ」と騒いでいるようだ。久々に、昨年の衆院東京15区補選の時に弊ブログが当該Xアカを批判した下記記事が参照されて…

「比例区での逆風に焦り「なぜ票が流れてこない」 組織力頼みに変化も」(朝日新聞デジタル有料記事の無料プレゼント)

今日は朝日新聞デジタルの有料記事無料プレゼントの今月2回目。有効期限は10日7時48分。 digital.asahi.com 記事本文もさることながら、木下ちがや、秦正樹両氏の「コメントプラス」に賛同できなかった。これが有料記事プレゼントをしようと思った最大の動機…

立民支持者が立民公認候補でもない泉房穂を批判すると「参政党型党員」に勝手に「ファクトチェック」をされて「反党行為」と「認定される」らしい(怒)

下記記事のコメント欄より。 kojitaken.hatenablog.com 旧立憲支持者 お久しぶりです。普段はあまりコメントしないのですが、今回はぷろもはんさんのツイートを見て、立憲もここまで来てしまったか、と。 https://x.com/promoterno26/status/194187472636996…

蓮舫、ラサール石井、参政党

参院選公示日の前は、もう今日と明日しか残っていない。ここ最近で、蓮舫やらラサール石井やら極右弁護士の北村某やらが比例区から出るとか、山尾志桜里が特攻隊さながらに東京参院選の民民2候補に対する刺客としか思えない立候補をするとか、そんな話がいく…

立民支持層が嫌々固まるのは1議席を争う衆院選くらい。自民は嫌だから。でも、都議選など中選挙区制だと離反します/維新支持層は減税志向。当たり前ですね、税金をそれほど払っていない人には減税効果ないですから。たくさん払う人が望むものです。(立民・高野勇斗区議のnoteより)

あーあ、またこんなこと書いてるよ、と思ってしまった。 コメント欄より。 kojitaken.hatenablog.com HRK-Unidon 経済的自由(減税) vs 富の不平等(再分配) による対立はものすごく深刻、私もそう思います。また、江東区は東京都内では生産年齢人口の割合…

石垣さんは初当選してからの6年間、平和と人権と民主主義のために働きに働いてきた政治家です。その大切な議席を自民党に渡してしまうわけにはいきません。(三春充希氏のX)

山本新選組が参院選宮城県に独自候補を立てる件について、三春充希氏がXをポストした。 石垣さんは初当選してからの6年間、平和と人権と民主主義のために働きに働いてきた政治家です。その大切な議席を自民党に渡してしまうわけにはいきません。https://t.co…

立憲民主党内に「内閣不信任案はどうせ通らないから出せ」と吹聴する向きがある?

三重県の津市だが、地元では「津」は「つー」と発音する。関西弁の「目え」とか「歯あ」とかと同じ発音様式だ。「俺はつーの人間やけどな」という。その人は「つー」を低く発音し、「の」で音高を上げていたが、津の出身者は他には知らないので誰もがそのよ…

若年の立民支持層自身が「財政規律派」と「減税派」の対立構造にしか目が行かず、「再分配重視」の観点を欠いている

昨夜から今朝にかけてのネット検索で一番失望させられたのが下記Xだった。 結果的に立憲は、財政規律派と減税派とのバランスをとり、かつ、一定のリアリズムを備えたポジションに落ち着いた。意外とブルーオーシャンだったかも知れない。 — カクレクマノミ_…

立民・水野素子氏、参院選不出馬 パワハラ報道で、神奈川選挙区(共同通信)

立民の水野素子が参院選神奈川選挙区への立候補断念の意向を党に申し入れ。共同通信より。 nordot.app 以下引用。 立民・水野素子氏、参院選不出馬 パワハラ報道で、神奈川選挙区 2025/05/16 立憲民主党の水野素子参院議員(55)=神奈川選挙区=は、夏の参…