維新
三春充希氏のツイートより。 維新と協力するといったって、維新のこういう理念がいいから協力しようということを誰も言ってないのですよね。ただ維新が大きくなったから協力するんだと。それは根本的なところで物凄い間違いをおかしているのではないかと思い…
三春充希氏のツイートより。 統一地方選は、維新が伸びる可能性はなお高いと思います。れいわと参政党も伸びるのはほぼ確実で、そのぶん自民、公明、共産は防戦になるでしょうね。そういう大勢のなかで各党がしのぎを削ることになると思います。https://t.co…
タイトルの通り。三春充希氏のツイートより。 維新の支持率は、急落が確実となりました。https://t.co/JXgwAJ1Uk3 — 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト (@miraisyakai) 2023年1月15日 読売新聞の世論調査で維新の政党支持率が前回調査の6%から3%に低下し…
泉健太を揶揄するツイートを平然と発信する立民衆院愛知10区総支部長・藤原規眞(のりまさ)氏のツイートより。 【共闘】も【身を切る改革】も、決して短くない期間、特定の意味を込めて用いられ続けた言葉だ。唐突に異なる意味で用いても理解は得られない。…
最近よく見るようになったのはとぶとかげズ氏のツイートだ。確か氏はかつて立民を支持していた時期があったと書いていた記憶があるが、泉健太に対してきわめて強く批判的なので共感できるツイートが多い。それにツイートを読んでいて新たに気づかされる事柄…
昨年12月をピークに立憲民主党(立民)の政党支持率が急落へと転じた。また、日本維新の会は参院選後ずっと政党支持率が低下傾向だったが、それがさらに悪化して立民以上の急落になった。 以下、三春充希氏のツイートより。 立憲と維新の支持率が大きく落ち…
私は立憲民主党の支持者ではないばかりか、泉健太が同党の代表を務めるようになってからは立民を批判する立場にあるが、「立憲ナビ」というツイートアカウントは昨日知った。「立憲民主党の情報を集める非公式アカウント」と書かれているものの、一昨年の衆…
東国原英夫が思わぬ「善戦」をしたという宮崎県知事選の件。 kojitaken.hatenablog.com suterakuso 宮崎県知事選の話ですけど、これ↓読むと、頭が痛いですね。 https://www.asahi.com/articles/ASQDT6D83QDTTIPE00W.html>現職の河野氏と元職の東国原氏が激…
おお、毎日新聞大阪本社の石川将来記者の記事か。残念ながら無料では全文読めないが。 mainichi.jp 以下に無料部分を引用する。 ブレた「医療崩壊」の定義 大阪・吉村知事、感染拡大後は口閉ざす 毎日新聞 2022/11/30 05:00(最終更新 12/5 18:16) 大阪府の…
渡辺輝人弁護士が三春充希氏のnoteを絶賛している。 いつもながら、頭の下がる緻密なデータと分析。 https://t.co/o7fKgmo7Yi — 渡辺輝人 連帯 (@nabeteru1Q78) 2022年12月4日 note.com 以下、三春氏のnoteから一部を抜粋する。 (前略)参院選の投票率は昔…
社民党員・まことん氏のツイートより。 Twitter空間を覗くだけでも、立憲民主党の支持者から日本共産党との連帯の声は後退し、代わりに台頭しているのが「維新」を利用して何が悪い?という空気。政治のベクトルは変わったと、ネットの政治クラスタの様相か…
サッカーW杯については、第1戦でオリックスのスーパーエース・山本由伸に勝つ「金星」を挙げながらも結局はチームの戦力に差があったために、2013〜20年の(自チームも含む)セ・リーグの球団と同じように普通に負けて終わったヤクルトの日本シリーズを思い…
下記はものすごくひっかかるツイートだな。強い反発を感じる。 立憲が前回衆院選・参院選の敗北を受けて「思い切り左に寄せて社共れとだけ組む路線」を取っていたら待っていたかもしれない日本の未来が大阪の現状なのかもしれないな、と大阪の野党議員の諸々…
私は「消費税減税の訴えは間違いだった」とする枝野幸男の発言は首肯しかねる。かねてから主張している通り、税制全体はなく消費税だけ取り出した議論は有害だし、加えて行き過ぎた直接税減税等によって損なわれた再分配機能を回復するために、トータルとし…
この人、どこに目がついてるんだよ。 安住さん、ずーっと攻めの一手。野党第2党をしたがえることに成功して以来、ずっと攻勢だね。 https://t.co/wGU8fdLxh3 — naoko (@konahiyo) 2022年11月8日 維新の代表交代で出来た隙を突いた感じで見事としかいいようが…
維新が13人、立民が8人の国会議員が旧統一教会(協会)にかかわっていたと発表された。 うち維新では、予想通り「国会議員団政調会長」の足立康史が旧統一教会に関わっていた。足立は党が統一教会に関わった議員の調査を行うことに猛反対していたから関与し…
吉村洋文がイキリ芸を始めやがった。 旧統一協会によって泣いている国民が多くいて、もしそれが政治の力によって歪められているなら、正さなければならない。 — 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) 2022年7月18日 何を白々しいことを。 おたく(維新)…
ここ数日、一部のTwitterで弊ブログが2013年に公開した下記記事が発掘されていたので、以下にリンクを示す。 kojitaken.hatenablog.com 室井邦彦は非改選なので現在も日本維新の会の参院議員である。 その室井は旧統一教会(協会)とズブズブ。さらに維新に…
×××新選組とは単なるネオリベ(新自由主義)政党ではないかとの疑念がますます強まりつつある。 これですね。自公と共産の他、立憲会派(国民・社民含む)も全員賛成。一方、反対したのは維新とれいわ。https://t.co/lyB1JcObKV https://t.co/3XO2wZcuyC — 三…
これが噂の猪瀬直樹か。 (おい。キモいよ。切り抜きということが分かっていても。その前後にはやり取りがあったんでしょうけれども) https://t.co/1vI0amsI7Y — 久田将義 (@masayoshih) 2022年6月16日 ところが切り取りどころか動画はもっとすさまじいのだ…
5月13日に新型コロナの国内死亡者数が3万人を超えたと報じられたばかりのタイミングで、コロナの大阪府内死亡者数が5千人を超えたと報じられた。朝日新聞デジタルより。 www.asahi.com 以下引用する。 コロナ感染死、大阪が全国初の5千人超に 死者6人に1人が…
残念ながら維新の勢いは衰えていないようだ。下記は朝日新聞デジタルの有料記事へのリンク。 www.asahi.com 無料部分は短いが以下に引用する。 次の参院選比例区、維新に勢い 朝日新聞世論調査 君島浩 2022年4月29日 12時00分 朝日新聞社は夏の参院選を前に…
政党は小さくなればなるほど求心力ではなく遠心力が強まる。かつて社民党内で福島瑞穂と阿部知子(現立民)とが長年確執を続けたのもその一例だが、現在もっとも典型的に見られるのが国民民主党だろう。玉木雄一郎と前原誠司とは互いに全く異なる、しかしな…
Twitterのスレッドより。 れ組はカルト集団ではあるのだが、立憲野党にも一定数シンパがおり、またあまり実態への認知が広がっていない。また無党派にもその危険さが伝わっていない。そのため、未だに立憲野党内にも山本を呼んで票集めをやってしまう人がい…
山本太郎のターゲットは共産・社民層だとの指摘がある。 山本太郎の会見を少しみましたが、明確に共産、社民の支持層をターゲットにしていますね。このままなら参院選でれいわ新選組が共産党よりも比例票で上回る可能性があります。 — こたつぬこ野党系政治…
×××新選組と維新とは、完全にコインの表と裏の関係になった。 日本はとんでもコメンテーターばかり独自性があるからな。れいわや維新など、政党がデマやトンデモ国際法解釈とか飛ばすし。日本の報道機関のすべき仕事は多い。 — kazukazu88 (@kazukazu881) 20…
兵庫県西宮市に本拠地を置く阪神タイガースは西宮ではなく大阪でヤクルトに開幕3連敗したが、その大阪から西宮への進出を狙った大阪維新の会も西宮市長選で敗れ、2議席を争った西宮市議補選に2人を立てて共倒れして3選全敗となった。市長選は朝日新聞、市議…
結局某元号組は衆院でロシア非難決議案に全員反対した。参院でも2人の議員は同じ行動をとるだろう。党議拘束のない政党だかなんだか知らないが、事実上の山本太郎の独裁政党だ。最近は党首独裁の政党が増えた。玉木雄一郎の民民もそうだし、枝野幸男時代の立…
現在厄進中の日本維新の会(国政政党の方)だが、彼らが削っている票は立民や民民以上に共産の票だという分析があるらしい。 そうか。市議選の結果とかから見ると、維新が削ってるのは立憲や国民以上に共産の票という可能性が強いのか。あまりに政策もイメー…
また維新の息のかかった候補が地方選で勝ってしまった。昨日(2/20)投開票が行われた長崎県知事選だ。手口は昨年の兵庫県知事選と酷似していて、維新は自民党の分裂を誘って、分裂した側の候補を推していた。それを知ったのは10日ほど前だが、詳細な構図を…