立民代表選2024
今日自民党の次期総裁が決まるが、ここにきて高市早苗の名前が急浮上している。弊ブログが総裁選の前から論外の2人の政治家として挙げたのが小泉進次郎と高市早苗だった。小泉が論外の新自由主義ポピュリストなら高市早苗は論外の極右ポピュリストだ。高市が…
次期立民代表に決まった野田佳彦は政策は泉健太とほとんど変わらないが、野田でもっとも懸念されるのは泉が試みながら挫折した維新への接近だ。 ということで野田さんを「支え」ます。「支える」ために、とりあえず、選挙当日、野田さんに一つだけ申し上げた…
立民代表選に関する同党右派支持層のXから拾う。 ひとまず、私党に退化することがなくて良かった しかし、劇薬小沢投与した花斉会仕切りも危うすぎるのでテンションは上がらないわね — 駅前は朝の七時 (@ystak13am7) 2024年9月23日 最悪の事態を回避し、セカ…
立民代表選の決選投票は野田佳彦が勝ち、第3代立民代表に選出された。 下記はグリグリ氏のX。 決選投票野田 国144 公認60 地方28枝野 国126 公認35 地方19 — グリグリ (@gikaitsu6112) 2024年9月23日 国会議員票は予想したほどの差がつかなかったが、小沢Gの…
立民代表選は野田佳彦と枝野幸男の決選投票になった。 グリグリ氏のXより。 370ポイント野田 国90 公認38枝野 国66 公認17泉 国58 公認26吉田 国56 公認17 — グリグリ (@gikaitsu6112) 2024年9月23日 グリグリ氏は泉健太を応援していたので悔しがっている。 …
立民代表選、地方議員・党員票は野田佳彦が1位で枝野幸男が2位、以下泉健太、吉田はるみの順だった。 以下日本経済新聞(共同通信配信)より。 www.nikkei.com 以下引用する。 立憲民主党代表選、地方議員・党員票は野田氏がトップ 2024年9月23日 13:48 立憲…
まだ立民代表選の結果が出る時間帯ではないのでしつこく絡んでおく。 野田さんが「まとも」な 「穏健保守」に見えている理由、蓮舫さんや枝野さんといった対決型左派政治家と比較しているから説。 — しゃいふ (@igrs_1839) 2024年9月22日 この人は、それに続…
立民代表選は今日結果が出る。たぶん野田佳彦が勝つのだろうが、結果が出る前に少し書いておく。 まことん氏のXより。 立憲代表選。パートナーズながら他党籍を持つ身として、個人的な「推し」候補の言及は控えていたけど、枝野幸男氏に勝って欲しいとの思い…
政治家は支持者の意向に逆らうことはできないって、確かガルブレイスが晩年に言ってたんじゃないかと記憶するが、たとえば立民代表選で4人の候補が誰も「原発ゼロ」を積極的に言わないのは、世論が一時岸田政権の強い原発依存志向になびいていた(それは今年…
吉田晴美が立民代表選に無事出られることになったことは本当に良かった。 しかし吉田氏だけでは頭数がなかなか揃わず、江田憲司一派の助けを借りた(何しろ江田憲司本人が推薦人に名を連ねている)ことで、候補者としてビジョンを明確に示すことができなくな…
吉田晴美は結局江田憲司と組んで、消費税減税を含む政策合意のもと立候補に漕ぎつけたようだ。 立候補できたのは良かったが、ゴリゴリのネオリベ勢力である江田一派と組まざるを得なかったのはかなり大きなマイナスの要素になる。 吉田の推薦人の一人が衆院…
まことん氏のXより。 年末調整について、河野太郎氏が廃止を提言。そもそも、所得税は申告納税が原則。市民が納税者としての自覚を持つために、確定申告の上で、納税すべきというのは、一つの見識。本来は、左派やリベラルこそが、提言すべき政論なのでは。…
自民党総裁選では金融所得課税が議論されている。これは岸田文雄が3年前の総裁選で導入を公約しながら新自由主義にすっかり毒された「保守」たちの反発にあって引っ込めたもので、それを再度持ち出したのが石破茂であり、それに強硬に反対しているのが小泉進…
星浩の自民党政局によると、最初の投票で上位2人になるのは小泉進次郎と石破茂の2人らしい。この2人なら、決選投票で小泉進次郎が勝つのは当然だが、またしても「二度目は笑劇として繰り返される歴史」が現実になるわけだ。劣化版小泉純一郎。父親にはまだ(…
こういうのを見ると、「小沢毒」がいかに根強いかをまざまざと感じさせるな。 司会から「代表に誰がふさわしいか?」との問いに小沢一郎、江田憲司、吉田はるみ氏の名が上がり拍手。「野田さん、枝野さんになって欲しい方、手を上げてください。」の問いに対…
ここらで、朝日新聞の紙媒体読者時代に紙面でお目にかかった記憶が全くない鮫某(この人は相当に右寄りだと私は思うぞ)が「本命」と決めてかかっている野田佳彦を批判するXを紹介しておく。 昨日の深層NEWSで野田さんが「議員定数削減」や「身を切る改革」…
私は泉健太の政治手法が大嫌いで、またそんな泉に心酔するあまり事実をねじ曲げてまで敵陣営を攻撃するXアカウント「駅前は朝の七時」のような人間は絶対に許せないため日々攻撃している。特に後者について、事実を自分の都合の良いようにねじ曲げて、それを…
立民の衆院愛知10区総支部長・藤原規眞氏のXが興味深い。 2021年11月某日、落選直後で燻っていた私のスマホが振動した。声の主は衆議院議員Aさん、Bさん、Cさん。彼らは口を揃えた。「代表選は泉健太を頼むよ」3年の時を経て、AさんもBさんもCさんも他候補の…
立民代表選、すっかり影が薄くなった小川淳也はやはり出馬を断念するらしい。 以下小川自身のXより。 一連の経緯の中、党代表選への小川へのご期待やご要請を多数頂き深く感謝しております。昨日、野田さんが正式に出馬表明されました。前回小川が代表選でお…
立民代表選について、泉健太は実は推薦人を十分集めているとの噂もある。私としてはその可能性はかなり高いと思う。仮にそれが正しいと仮定し、なおかつ毎日新聞や読売新聞の世論調査にが報じられたで泉が無党派層の間でも立民支持層の間でも支持率が低い、…
また泉健太の話。 泉健太が代表選への出馬さえ危ぶまれているのが赤松・小沢のボス支配によるものかは微妙だと思う(サンクチュアリと一清会の支持を取り付けられなかったことより、そもそも足元の新政権研究会がまとまれていないことの方が問題のように見え…
昨夜はテレビのニュースも見ないで寝落ちしたので、このニュースは今朝知った。 www.tokyo-np.co.jp 立民代表選、吉田晴美氏が出馬に意欲 党内の中堅・若手に「男性のベテラン議員ばかり」と危機感 2024年8月26日 14時59分 立憲民主党の吉田晴美衆院議員(52…
箕面市長選で維新の現職が惨敗した。 昨夕というか昨夜、およそ3か月ぶりに本をっまとめ買いしたが、書店の本棚で目立ったのは維新批判の新書本だった。そのうち何冊かを買ったが、他のジャンルの買い物もしたので食指が動いた維新批判本を全部買うには至ら…
野田佳彦は結局立民代表選に出るらしい。「泉信者」たちが一斉に噴き上がっている。 たとえば弊ブログが徹底的に敵視している「駅前は朝の七時」は下記の通り。 泉健太がその程度だという評価になる以前に、立憲民主党がその程度の政党なのだということにな…
朝日新聞にまた興味深い立民党内政局記事が出ている。 朝日新聞いわく、泉グループには約25人が所属。ただ、結束力を欠く。サンクチュアリの切り崩しに着手。枝野氏への「不満分子」に働きかけも、成否は見通せず。立憲・泉氏、現職でも推薦人集めに苦戦 「6…
時間がないのであえて枝野幸男の話はしない。なぜかまだ出馬表明していない泉健太について。 泉健太の推薦人がなかなか集まっていなそうにみえるというのは、立憲の国会議員からの見え方と、外からの見え方が違うってことだろうなあ。というか・・・大勢いる…
自民党総裁選に小林鷹之が出馬表明したが、小林に続いて名前が出てきたのが、私が小林や高市早苗と並ぶ「超論外」と位置付けている小泉進次郎だ。小泉はまだ正式には出馬表明していないが、多くのメディアが一斉に小泉の出馬の意向を報じたからもう間違いあ…
衆院愛知15区の立民総支部長の件だが、朝日新聞が一度取り上げたものの、ほぼSNSの政治談義界隈でしか話題になっていないように見える。しかし私は非常に深刻な問題だととらえている。特に、「小さな差別」云々という立民衆院議員・米山隆一(この人はもう明…
自民党総裁選について、これまで小泉進次郎と高市早苗は論外だと書いてきたが、もう一人論外がいることに気づいた。小林鷹之という泉健太と同い年だがまだ誕生日が来ていないために49歳の人で、統一教会とも関係のある極右だ。それこそ名は体を表す見本。 も…
「ななしさん」ってとんでもない新自由主義者なんだな。ちょっとびっくりした。 発端は朝日の無料記事に載った枝野幸男の下記コメント。 www.asahi.com 立憲・枝野氏「猫もしゃくしも改革。乗ってしまった反省がある」 2024年8月13日 21時30分 立憲民主党・…