法の支配
ここらで、朝日新聞の紙媒体読者時代に紙面でお目にかかった記憶が全くない鮫某(この人は相当に右寄りだと私は思うぞ)が「本命」と決めてかかっている野田佳彦を批判するXを紹介しておく。 昨日の深層NEWSで野田さんが「議員定数削減」や「身を切る改革」…
安倍晋三が国会で「法の支配」の対義語を答えるクイズを出されて答えられなかったといって話題になっているらしい。 安倍晋三が法の支配 の対義語を答えられなかった件、晋三くんをかばう人の論調は「急に聞かれたら答えられない、答えられる人はどの位居る…
人の噂も七十五日というくらいだから、3年前の2012年に自民党の極右政治家・礒崎陽輔が下記のTwitterを発信して批判の十字砲火を浴びたことを覚えている人は意外に少ないかもしれない。残念ながら、門外漢(工学部卒)の私はネット情報に頼るしか能がない。 …
「イスラム国」による昨年8月の湯川遥菜氏拘束と同10月の後藤健二氏拘束以降、安倍晋三や菅義偉や外務省の官僚がどういうことをして、どういうことをしなかったかという件は、当然ながら具体的な事実が提示され、それに基づいた検証がなされるべきだが、あろ…
2/14 権力が憲法の解釈を相対化してよいのか: きょうも歩く(2014年2月14日) 昨日、国会で安倍首相が、憲法を解釈するのは首相の権限という答弁をしたようで、大問題ではないかと思います。自民党内でも問題になっているようです。これまで第9条しか注目さ…