税制
私は「消費税減税の訴えは間違いだった」とする枝野幸男の発言は首肯しかねる。かねてから主張している通り、税制全体はなく消費税だけ取り出した議論は有害だし、加えて行き過ぎた直接税減税等によって損なわれた再分配機能を回復するために、トータルとし…
平河エリ氏よ、そのツイートは甘いよ!!! 「高額所得者ほど総所得に占める金融所得の割合が高く、所得税負担率に逆累進性が働いている現状を改善し、総合課税化とフラットタックス導入を含む税制改革により課税の適正化・格差是正を図ります」こちらの政策…
某所でリツイートされた日本共産党大和高田市議会議員・向川まさひで氏のツイートを見かけて、そうだよなあと思った。 私は消費税引き下げの立場ですが「税金は安ければ安い方がよい」という立場はとりません。況や「無税国家」論は、国民の経済活動が生む富…
トランプが新型コロナウイルスの対策として減税をぶち上げたところ、10日のニューヨークの株式市場が爆上げしたが、翌11日にはそれを上回る反落を記録した。 ところが日本でも、安倍政権閣僚(麻生太郎)や自民党の中でも右派で安倍晋三に近い連中、それに経…
「反新自由主義」の旗を安倍総理から取り返せ : 広島瀬戸内新聞ニュース(社主:さとうしゅういち)(2018年4月4日)より 実は、野党側を、「安倍総理より新自由主義では」と警戒し、自民党を支持している人も意外と多いと感じる。 旧民主党=新自由主義とい…
北海道新聞の15日付社説より。 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/151334 (前略) 理解に苦しむのは、株などへの投資で億単位の年収を得ている人に対する課税強化が、議論にすらなっていない点だ。 株の配当や売却益など金融所得にかかる税率は一律2…
この記事は、12月12日に下書きを書き始めたものの、うっかり放置してしまっていたもの。ちょっと遅きに失してしまったうえ、私のコメントは少ししかない記事だが、公開する。 下記毎日新聞12月9日付夕刊「特集ワイド」の記事について、私は記事を書いた毎日…
橋下、「軽減税率」で公明党に「譲歩」した安倍晋三の「決断」(=猿芝居)を「凄すぎる」と絶賛 (呆)(呆)(呆) - kojitakenの日記(2015年12月11日)で、産経新聞の記事 【軽減税率】橋下市長、安倍政権の決断「凄すぎる」と絶賛 公明に譲歩で「いよいよ憲法…
https://twitter.com/mtcedar1972/status/566781547341041664 杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972 避税地域に籍を移すならまだしも、最近じゃ決まったとこに定住すらせず課税を逃れる「永遠の旅行者」ってのもいる訳だし>「タックスヘイブン」モナコ国籍の…
朝日(2/15)の読書面を見ていたら、荻上チキ(あの「妙ちきりん」じゃないよ)が岩波から出ている『租税抵抗の財政学』(佐藤滋・古市将人著)の書評を書いている。しかし残念ながら手にとって読んでみたいという気にはならない。書評には、「本書が重視す…
昨日(5/9)のニュース。http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014050901001666.html 政府、中小優遇税制の縮小検討 法人減税の財源に 政府は9日、中小企業の優遇税制の縮小や、公益法人の課税強化の検討に入った。安倍晋三首相が意欲を示す法人税の税率引き…
3/12の朝日新聞夕刊記事より。http://www.asahi.com/articles/ASG3D3415G3DULFA009.html 春闘、ベア回答続々 大手企業、中小に波及なるか 今春闘は12日、大手企業の一斉回答日を迎えた。自動車、電機、鉄鋼などの多くの企業が賃金体系を底上げするベースア…
http://www.asahi.com/business/update/1009/TKY201310090324.html サイゼリヤ、消費増税後も価格据え置き 主要メニュー 【生田大介】ファミリーレストラン大手「サイゼリヤ」は、来春の消費増税後も、主要メニューの税込み価格を据え置く方針を決めた。増税…
今朝(9/21)の朝日新聞1面記事。 http://www.asahi.com/politics/update/0920/TKY201309200294.html 首相、消費税引き上げを決断 来年4月から8%に 安倍晋三首相は20日、来年4月に消費税率を現在の5%から8%に予定通り引き上げることを決断した。増…
産経にこんな記事が出ている。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130213/chn13021311030000-n1.htm 金持ちはますます金持ちに 相続税も固定資産税もなし 富豪に好都合な中国のシステム 中国政府が昨年末までに提出すると約束していた所得分配改革案がよ…
安倍晋三もクルーグマンを見習って再分配も重視しろよな - kojitakenの日記 のコメント欄より。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20130123/1358952430#c1359000102 id:zenzaburo 2013/01/24 13:01 もっとも自民党税調は所得税率45パーセントに引き上げる方…
最近、いわゆる「アベノミクス」を(皮肉混じりながら政策自体としては)評価していることが喧伝されるクルーグマンだが、昨年12月に下記のようなコラムを書いていた。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34665 金持ちには応分の負担を、そして労働者には…
http://www.asahi.com/politics/update/0511/TKY201205110514.html 首相、維新の税制改革案に疑問 「国民理解得られぬ」 野田佳彦首相は11日の衆院本会議で、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が「船中八策」原案で掲げる税制改革案に疑問を呈した。消費税…
これが「石原新党」の政策だ! http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120203/stt12020312050001-n1.htm 基本政策判明「皇室は男系男子」「国軍保持」 2012.2.3 12:04 東京都の石原慎太郎知事が、たちあがれ日本の平沼赳夫代表らとともに結成を目指す新党…
マスコミがうるさかった国家公務員の給与削減で民自公が合意したらしいが、公務員、民間を問わず日本の賃金が下がり続けていることは周知の事実である。日本の年収100億円の富裕層は年収100万円の貧困層より税・社会保険料負担が低い | すくらむ に、1999年…
70年代末の社会党は「減税真理教」に走っていたのか? - kojitakenの日記 への、id:shinonome0000さんのコメント*1。 shinonome0000 2012/01/10 19:39 朝刊の若宮さんの文章は件の総選挙後だけでなくもう少し広い時期を指しているようにも見えます。一般に伯…
http://www.asahi.com/politics/update/1229/TKY201112290420.html 消費増税案を決定 14年8%・15年10%、半年延期 民主党税制調査会は29日、国会内で総会を開き、野田佳彦首相が消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%とする案を提…
今朝(12/22)の朝日新聞紙面よりメモ。9面に「減税恩恵 富裕層に偏り」という見出しの記事が出ている。副見出しが「所得税 延長続く優遇措置」。昨年6月、当ダイアリーに下記の記事を書いたが、該記事で紹介した、所得1億円以上で税負担率が軽くなるグラフ…
NHKの討論番組は退屈なので途中から他のことを考えながらぼんやり見ていたが、竹中平蔵が「社会保障の財源を消費税で賄うのはおかしい。所得税でやるべきであって、消費税は地方への税源委譲などに用いるべきだ」と発言した。その通りだと思う。竹中平蔵のよ…
今頃知ったのだが、自民党が5月に立ち上げた「増税によらない復興財源を求める会」の会長を安倍晋三が務めているらしい。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110529/stt11052920300008-n1.htm 「反復興増税」「地下式原発」… 与野党重鎮が相次ぎ超党派…
今朝の朝日新聞1面トップ記事。 http://www.asahi.com/business/update/1121/TKY201111210718.html 富裕層の所得増税検討 低所得者に現金給付 政府税調 政府税制調査会(首相の諮問機関)は、消費増税と社会保障の一体改革にあわせ、収入や資産の多い人を対…
昨日までの3連休でブログはおろかネットへのアクセスから完全に離れていた間に、こんなコメントがきていた。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110922/1316645600#c1318056826 kakumeiressi 2011/10/08 15:53 働いたら負け。貧乏人の嫉妬で頑張った人を引…
岩下俊三のブログ : 「増税」ってなんだろう?実態を具体的に とくかく腹が立つのは増税を前提にした論議である。 という書き出しから、河村たかしばりの「減税真理教」を説き起こすかと思いきやさにあらず。いつの間に「小沢信者」になったか、と驚くような…
asahi.comには出ていないが、与謝野馨がますますその「死神」の本性をむき出しにしていることを朝日新聞が5面で報じている。朝日の記事自体、社会保障を抑制せよと政府に求める、「ネオリベ朝日」の本性を露呈した獰猛な記事で、山田史比古という記者が、「…
何故、応能負担原則が応益負担より公平な税制と言えるか - Afternoon Cafe についた「はてなブックマーク」 に、id:haruhiwai18さんの鋭いブクマコメントが付いている。以下引用する。 "高額所得者は低所得者と違って税率が上がっても生活に困…