kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

MMT

現代貨幣理論(MMT)は結局市場原理主義だった/玉木雄一郎は打倒されるべき緊縮政治家(レバ子氏)

昨日は更新を休んだが、珍しく朝早く出勤したためだ。昼食もとらずに昼休みも仕事をして、午後に仕事を一段落させたあとに少し食べたが、少し蒸し暑かったので夜に少し下痢をした。私は子ども時代から青年時代に胃腸が弱かったがその後中年になって胃腸の不…

猛暑やっと一段落の朝に、気候変動とMMTについて思う

やっと猛残暑に一区切りつきそうだ。 最近は昼休みにネットで見るニュースでも、政治よりも気候の話ばかり見てしまうようになったが、だいたい下記のような感触を得ている。 一つ。これがもっとも大きいが、今年は日本を含む一部のアジアの地域が気候変動の…

長谷川羽衣子と高橋是清との大きな違いは

長谷川羽衣子のXに某軍師が噛みつくなどしているが、長谷川自身が書いて最近リポストした下記Xの全文を読めばわかる通り、高橋是清は積極財政をやって業績を後世に評価されている人だけど、生涯の最後に財政引き締めをやろうとして青年将校たちに暗殺された…

"峰崎直樹さんの「財政再建とMMT」が現代貨幣理論に対する連合の回答です" (レバ子さんのコメントより)

昨日(4/15)は仕事に非常に神経を使ったので疲れて、夜はニュースも見ないで爆睡した。朝スマホを開けてスワローズが負けたことを知ったが、2021年ならともかく今の奥川と才木の対戦ではもともと勝ちは望めなかった。実際完敗だったようだ。 ところでレバ子…

"長谷川羽衣子含めた現代貨幣理論推進派は、コロナ禍において事実上「反緊縮」財政が行われたのですが、発生したインフレに対し現代貨幣理論の背骨であった増税で対策できるという事を意図的に言っていない、騙していると言えます。" (レバ子氏のXより)

現在のネットでは一部の共産党支持者ないし信者と元号新選組の支持者ないし信者が、昨年の今頃の話(能登の大震災への政治家のボランティア)をめぐって大バトルをやっているらしい。これは一部の独善的新選組信者がデマを垂れ流したことが発端になっている…

「山本太郎には目指したい社会像がないのでは?」「山本太郎は乱世において打たれ弱いのでは?」(by レバ子氏)

どのくらい影響力があるのかは全く知らないが、こんなのがあるらしい。 積極財政を推進する地方議員連盟 https://t.co/ZECyAlkSDB — レバ子@Labor Struggle (@laborkounion) 2025年1月3日 sites.google.com よく知らなかった地方議員連盟が積極財政派として…

自民党における右翼現代貨幣理論(MMT)代議士の生き残りは城内実と西田昌司 (by レバ子氏)/山本太郎や立民・中谷一馬、馬淵澄夫らにも呆れるばかり(玉木雄一郎は論外)

昨年末以来、なぜMMT(現代貨幣理論)が「減税真理教」にねじ曲げられてしまったのかという問題意識を持ってレバ子氏のXを閲覧しているが、それらはビュー数が200にも満たないものが多く、たとえば長谷川羽衣子のXより2桁少ないのは非常に残念なことだ。もっ…

民民・玉木分派の「減税真理教」はMMT理論とは無関係で歴史的に誤りが証明された1980年の「レーガン経済学」の焼き直し。ただMMTには右派に悪用されやすい弱点もありそう

元連合専従のレバ子氏は、私が「近寄らないようにしていた」MMT界隈について以前からずっと流れを追い続けていたようだ。そのことだけでも感服する。 というのは、あの界隈の議論の流れはなかなか一般レベルに降りてこないからだ。 現状は現代貨幣理論は加速…

"ステファニー・ケルトン教授の提唱した初期のMMTでは「貨幣の信用を担保するためには課税を重視する」ことが一番重要だったが、いつのまにかリバタリアンが乗っ取って利用したのが現在" (by レバ子氏)

MMT

弊ブログのコメント欄には相変わらず「ピケティはフランスの植民地支配を知らなかったのではないか」とほざく馬鹿が粘着している。たとえばこんな未承認コメントがある。 まさ (1.75.244.232) 2024-12-27 23:05:57 ピケティ? フランスは14か国の旧植民地か…

軍拡を増税でやるか借金でやるか、所詮、自民党内の緊縮(財務省)派と積極財政(MMT)派との争い。(大門実紀史氏)

共産党の前参院議員・大門実紀史氏の下記ツイートから、自民党衆院議員・城内実の禍々しい画像が拝める。 軍拡を増税でやるか借金でやるか、所詮、自民党内の緊縮(財務省)派と積極財政(MMT)派との争い。軍拡増税など論外だが、MMT軍拡も人々の暮らしのために…

新自由主義者はリフレを好み、国粋主義右翼はMMTを好む。山本太郎の某新選組は後者(但し山本太郎自身はノンポリ)

ヤマシン(「山本太郎信者」)の傾向として、山本太郎がリフレに入れ込んでいた頃にはなかなかそれに同調しなくて、彼らは経済問題には関心がないんだろうなとずっと思っていたところ、山本が重心をリフレからMMTに移すや否や、途端にそれに同調して「緊縮」…

MMTerにもネオリベにもコミュニストにも「無税国家論」の俗信が一定存在すると共産党大和高田市議・向川まさひで氏が指摘

某所でリツイートされた日本共産党大和高田市議会議員・向川まさひで氏のツイートを見かけて、そうだよなあと思った。 私は消費税引き下げの立場ですが「税金は安ければ安い方がよい」という立場はとりません。況や「無税国家」論は、国民の経済活動が生む富…

「MMTの論客」であるらしい池戸万作の2次元ダイアグラムは理解不能

池戸万作と名乗る人がいて、山本太郎に影響を与えたとかいないとかいう話を聞いたのは先月だったが(そもそもこの人のTwitterサイトが開設されたのは先月のようだ)、この人のツイートを見てぶっ飛んでしまった。 左右上下を分かりやすく4区分した図表です…