2025-01-01から1年間の記事一覧
昨日(9/14)、自民党の総裁選がフルスペックで行われるリスクについて書いたが、本当は党員の意見を汲み上げる当該方式のほうが民主主義的な党運営として好ましいはずではある。 それは、参院選の敗戦をまともに総括しようともしない共産党を批判した広原盛…
自民党の党内政局についてずっと怪訝だったのは、旧安倍派を中心とした反石破派がずっと「フルスペック総裁選」を要求していたことだった。自民党総裁選は、任期満了を理由として行われる場合に限って党員も参加する「フルスペック型」*1で行われ、任期途中…
フジテレビで東野圭吾原作の映画『容疑者Xの献身』が放送されたらしい。 私は映画版を見たことはないが、原作は極悪で自分勝手な犯人が罪なきホームレスを正当な理由もなく虐殺し、それを「献身」と僭称するという「悪の極致」としか言いようがないトンデモ…
ドジャーズ傘下3Aの佐々木朗希がやっとマイナーリーグの試合で復活の兆しを見せたらしいが、佐々木は「楽しくなかった」などとほざいたらしい。 full-count.jp 私は2022年に佐々木が完全試合を達成し、その次の登板でも8回まで完全試合だったのに監督が佐々…
昨日のブログを休んだり、鍋ブログの新着記事の告知が遅れたりしていることにも反映されているが、また多忙で首が回らなくなり始めている。宇和島どころか高松にさえなかなか行けそうにもない今日この頃、sumita-mさんに読書ブログの記事にリンクを張ってい…
告知記事を公開するのが遅れてしまいましたが、8月31日に「鍋パーティー」のブログに下記記事が公開されました。著者はレバ子さんです。 nabe-party.hatenablog.com
自民党総裁選は人気途中の総裁退任時の臨時総裁選としては異例の「フルスペック」で行われることになった。これによって主流派というか自民党内の「非安倍派」の人たちが党内政局をグリップできていないことが明らかになった。総裁選には茂木敏充とは林芳正…
今朝は朝から猛烈な湿度で、その理由は天気図を見れば一目瞭然、東京が太平洋高気圧の勢力圏に入っているからだ。 しかしその太平洋高気圧が強いことには海水温が高い影響が強く、それには地球温暖化(気候変動)が大きく影響してるのではないかとは多くの方…
ドジャーズの大谷翔平がオリオールズの菅野智之から2打席本塁打を打ったらしいのは痛快だが、それが菅野が読売のエースだったからという要因が大きく、ドジャーズの「巨大戦力」的チーム構成自体はかつての読売や少し前までのソフトバンクを思い起こさせるの…
結局石破茂が辞意を表明し、阪神タイガースが無事優勝を決めた。これで1990年9月8日の屈辱が蒸し返されることも減るだろう。 ところで石破が辞めるとなると自民党が総裁選を行う理由が変わる。それで「フルスペック総裁選」も中止になって、これまで自民党総…
結局石破は辞任か。 NHKニュースより。 www3.nhk.or.jp 以下引用する。 【速報中】石破首相 辞任する意向固める 今夜6時から会見へ この記事は、現在リアルタイムで更新中です。 2025年9月7日 16時20分 自民党の臨時の総裁選挙が実施されるかどうか、8日に決…
片岡正美氏のリポスト経由で南野森九大法学部教授(憲法学)の下記Xを知った。 橋本健二教授の分析「新自由主義右翼(排外主義・反多様性・反所得再分配)は投票率が高く活動も目立つため存在感が過大に映るが、全体のボリュームは少ない…自民の政治家は内部…
読書・音楽ブログに下記記事を公開した。 kj-books-and-music.hatenablog.com 記事中に脱線してプロ野球の話を少し書いてしまった。ある切実な理由によって、私は今日(7日)の阪神タイガースのリーグ優勝決定を切望している。その理由を書いた。
昨日の記事へのコメントより。 kojitaken.hatenablog.com 上記記事にははてなスターを11個いただいています。その中には宮武嶺さんからの3個のスターのほかsumita-mさんからのスタートもあります。しかしこんなことを書くとまた昨日批判した相手である下記コ…
自民党と立憲民主党(立民)の両党の党内政局は、どっちがよりひどい(レベルが低い)かを争う状態になってしまった。比較不可能だというのが私の心証だ。 こういう時は、私からもっとも意見が遠い「駅前は朝の七時」のタイムラインが参考になる。 立民界隈…
立憲民主党(立民)の話がメインだが、前振りは自民党の話。レバ子氏のXを引く。 自民党の内紛は別に誰が勝っても興味はないですが、敗因が左傾化だと断言するなら次はもっと木っ端微塵になります。安倍晋三も別に保守派だから長期政権だったわけではないで…
今年の猛残暑、先週末頃の予想だと今日(9/3)くらいから気温が下がるはずだったのだが、今朝こそ今年一番の酷暑の朝ではないか。例によって前線の南下が予報より遅れ、今日午後になってやっと東京を通過するらしい。私の体感では、梅雨前線だの秋雨前線だの…
昨日の記事だが、東大の件はいってみれば単なる前振りで、自公新自由主義政権の「選択と集中」への批判が記事の核心部だった。 しかし「選択と集中」に関する問題意識を持つ人自体が少ないのか、数少ない読者の反応を見ても、「選択と集中」には全く触れずに…
猛残暑がついに月を跨いだ。今日と明日はまだ猛残暑の続きで、明後日(3日)にやっと猛暑日が終わるが、本来なら盆明けくらいの気候になるのが9月に入ってから。この猛暑には年単位や数十年単位の周期的変化や、東京や大阪などでの大都市ではヒートアイラン…
読書・音楽ブログに下記記事を公開した。 ・kj-books-and-music.hatenablog.com
立民について少し書く。 まずXで一部の人たちがやっているばかりではなく、立民所属の衆院議員である津村啓介まで一枚噛んでいるらしい「党名変更」の議論について、東京都江東区の高野勇斗立民区議が一刀両断にしていた。 なんか政党名を変えるとか変えない…
昨日公開した下記記事について。 kojitaken.hatenablog.com まず記事についたブコメから。 参政党は資本主義を強く批判する「右からの革命政党」だ - kojitakenの日記 [政府] 右から政治をひっくり返すのを指すのは、昔から「クーデター」などと言われてきた…
権力者の死や逮捕などで「権力の空白」が生じると、その空白を埋めるための権力闘争が必ず起きる。その動きが早いか遅いかは、空白が生じる前の権力の強さをはじめとしていろんな要因がある。 動きが早かったのが、区長と衆院議員が相次いでその座を去った東…
読売が維新議員をめぐって大誤報をやらかしたらしく、その証拠品を手に入れられなかったと言って私が勝手に「宿敵」視している「駅前は朝の七時」が悔しがっている。 コンビニ3件ハシゴしたのに読売置いてなかった くそう — 駅前は朝の七時 (@ystak13am7) 20…
読書ブログに下記記事を公開した。 kj-books-and-music.hatenablog.com なお上記ブログの記事中に「政局を読み誤る」話は書いていません。政治のことは少し書きましたけど。
世論調査で石破内閣支持率の上昇がはっきりしてきた。特に、石破が辞意表明すると書き、その後も自民党反石破系に寄り添った紙面づくりをしてきたと思われる読売の世論調査で支持率が17ポイントも回復した。 読売新聞・NNN世論調査(8月22~24日実施)内閣支…
読書ブログに下記記事を公開した。 kj-books-and-music.hatenablog.com
また、私とは反対の方向性から野田佳彦を批判しているであろう「駅前は朝の七時」のXをリンクする。 なんか勝った気でいるからこのくらい言ってもわかんねえんだろなhttps://t.co/3UZxpvqraZ — 駅前は朝の七時 (@ystak13am7) 2025年8月21日 上記Xからリンク…
最初に、自由討論会の共用ブログに、宮武嶺さん執筆の記事が公開されたことをお知らせします。 free-discussion-in-time-of-chaos.hatenadiary.com 弊ブログはこの件についてこれまで意見の表明をしていません。そのうち何か書くかもしれませんが何も書かな…
下記Xには異論がある。 それではかつて朝日新聞のエース記者と呼ばれた鮫島さんの現在のお姿をご覧ください。 pic.twitter.com/FqtExK2fg3 — アームズ魂 (@fukuchin6666) 2025年8月18日 鮫島浩が「朝日新聞のエース記者」と呼ばれたことなど一度もないのでは…