kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

政局

玉木雄一郎が「財務大臣では不満で首相になる気満々過ぎた」だったという宮武嶺さんの「仮説」は、仮説どころか当然。弊ブログも10/7に指摘していた

宮武嶺さんの下記記事だけれど。 raymiyatake09.hatenablog.com (前略)とにかく生き残れればいい、権力のおこぼれにあずかればいいという「謙虚」な第2自民党の維新(笑)が、第3自民党の国民民主党を蹴落として連立与党になれたという次第です。 民民より…

玉木雄一郎を首班指名して囲い込んでしまえ、という野党の「戦略」(?)は噴飯もの

高市内閣は「第2次麻生内閣」だ、などと発足する前から言われているのだけれど、第1次麻生内閣って、2009年に自民党政権を一旦は終わらせた内閣なんだよね。 それに対抗するはずの立憲民主党(立民)の代表が、2012年に民主党政権を終わらせた野田佳彦であっ…

高市総裁と玉木代表が会談、自国の連携模索か…主張に共通点・閣僚ポスト提示も検討 (読売)

自民党総裁選だが、選挙戦終了日の10月3日に小泉進次郎陣営が気の早い「祝勝会」をやったという赤っ恥の話が流れてきている。それだけ麻生太郎が弾いた三味線がみごとにあらゆる人たちを騙しおおせたということだろう。 私も、麻生が本当に推しているのは高…

自民党総裁選は「フルスペック」に/維新の衆院3議員が離党届を出した

自民党総裁選は人気途中の総裁退任時の臨時総裁選としては異例の「フルスペック」で行われることになった。これによって主流派というか自民党内の「非安倍派」の人たちが党内政局をグリップできていないことが明らかになった。総裁選には茂木敏充とは林芳正…

田崎史郎、自民が高市早苗を新総裁に選ぶと、全野党が高市首相阻止で結束して自民が政権を失いかねないと指摘

田崎史郎はいい読みをしているなと思った。デイリースポーツより。 news.yahoo.co.jp 以下引用する。 田崎史郎氏 自民が新総裁に選ぶと政権失いかねない人物 全野党が反対・結束で首相阻止する可能性指摘 「この人にしてしまうと危うい」で野党共闘と 7/23(…

石破茂の辞意表明騒動/泉健太が立民の参院選惨敗に厳しい総括を求めた/わかっていない山本太郎や神谷宗幣と、わかっていて「ハーメルンの笛吹き」をやる玉木雄一郎

まず石破辞任騒動だけれども、あれは自民党の重鎮筋が観測気球を上げたところに毎日新聞や読売新聞が飛びついたもののようだ。石破自身は辞任を否定した。 仮に石破が辞める場合には自民党総裁選になるが、昨年やったような自民党の「総裁公選規程」に基づく…

立憲民主党内に「内閣不信任案はどうせ通らないから出せ」と吹聴する向きがある?

三重県の津市だが、地元では「津」は「つー」と発音する。関西弁の「目え」とか「歯あ」とかと同じ発音様式だ。「俺はつーの人間やけどな」という。その人は「つー」を低く発音し、「の」で音高を上げていたが、津の出身者は他には知らないので誰もがそのよ…

野田佳彦も玉木雄一郎も政局センスが非常に悪い。特に野田。内閣不信任案を出すのは命懸けでなければならないのに、覚悟が全く感じられない

またレバ子氏のXから。政局の話。 チキンレースが始まりました。追い詰められた政党ほど強硬派になる。様々な憶測が飛びますが、連立の組み替えは参院選後もないでしょう。失言ではある。逆撫でした発言である。ただ免職するほどのものかどうか?煽られた世…

自民党では高市早苗が強硬な「減税派」。総選挙があれば「ガラガラポン」で高市が自民党を割って民民、参政党、日本保守党と「大減税連立政権」を組む可能性もなきにしにもあらず?

現在のすさまじい「減税」の大合唱で、仮に「減税政権」ができてしまったら富の不平等が際限なく拡大するだろうと私は確信しているけれども、トマ・ピケティによれば世界全体では富の不平等は2015年頃をピークに縮小に向かっているというから、この国でも、…

とりあえず夏の衆参同日選挙を回避できれば、最悪の事態だけは免れる

昨夜、週刊文春を立ち読みしていたら、名前も顔も全く知らないNHKの女性アナウンサーの不倫の話が出ていて(中身は読まなかったが)、帰宅してYahoo! JAPANを開いたらそのアナウンサーが番組から姿を消したとか消すとかいう見出しが出ていた(これも見出しし…

驚きの蓮舫出馬。衆院東京15区補選から東京都知事選へ、これほどまでにも速い流れでも読めてしまう仕掛人がいるのではないか。私には歯が立たないが。

引き続き蓮舫の件。 蓮舫出馬を知った時の私の反応として、一番近かったのは下記政治おじいちゃんお化け氏のXかもしれない。 Really⁉立憲民主党が攻めの姿勢だ。https://t.co/b0XzF4bZ08 — ツイッター政治おじいちゃんお化け (@micha_soso) 2024年5月26日 お…

自民・公明・維新の権力ゲームに立民が巻き込まれる事態は起こり得るか

広島サミットの「成功」とやらで浮かれていた岸田文雄の「一瞬先は闇」だった。 岸田はドラ息子・翔太郎の首相秘書官更迭に追い込まれたが、退職日を6月1日に設定して「ボーナスを受け取るつもりか」と叩かれている。なお似たような手口を過去に使ったことが…

立憲民主党、国民民主党と小沢一郎の醜い「野党内主導権争い」(呆)

またぞろ朝日新聞の政局観測記事が一部で話題になっている。 https://www.asahi.com/articles/ASLDK4SB2LDKUTFK00G.html 立憲、野党の参院改選組「脅し」て取り込む きしむ共闘 山岸一生、河合達郎、安倍龍太郎 2018年12月24日18時11分 約6年となる安倍政権…

維新の党がらみの「政界再編」にげんなりする9月のスタート

9月が始まったが、しばらく前から例年よりはかなり早い秋雨前線の停滞で湿度が高く気温の低い曇天(時には降雨)の日が多い。しかも新聞(朝日9/1)の一面トップの見出しが「民主・維新が協議機関」「国会閉会後 再編にらみ設置」で、小見出し「橋下新党は10…

江田憲司一派やはり離党。みんなの党、「安倍派」と「橋下派」に分裂

大方の予想通りのニュース。 http://www.asahi.com/articles/TKY201312090151.html みんな・江田氏ら14人が離党届 年内に新党結成へ みんなの党の江田憲司前幹事長ら衆院議員8人と、参院議員6人の計14人が9日、離党届を提出した。江田氏は離党した議…

年末は「新党」の季節

産経の政局娯楽記事より。http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131206/stt13120620100005-n1.htm 野党、閉会後は流動と混迷へ 民主の抵抗戦術も… 今臨時国会は野党にとって流動化の契機になりそうだ。民主党は内部から海江田万里代表の対応に批判が漏れ…

「国民の生活が第一」の看板では勝てないと旧「生活」の前議員は言った

最近は「小沢信者」というかF氏(こちらではa氏かな。パチンコのフィーバーみたいな人)の暴走もますますひどくなってきて、小沢一郎代表時代、2007年の民主党のエネルギー政策の転換や、果ては自由党党首時代、つまり小沢一郎が自民党と連立を組んでいた時…

4年前に自民党に忠告したことを民主党に忠告しよう

いかに大連立話が進んでいようと、国会議員は皆「自分の議席が第一」だ。だから人気のある橋下徹に次々と人がなびいて、徹くんのハートを射止めるために仲良しだった2人がひどく仲違いしたりする。民主党の連中は皆「早期解散反対」で、自民党は「早く解散し…

野ダメは「民主党代表選で前原に負けるくらいなら総選挙で自民党に勝たせた方がマシ」と思っているのでは。解散は通常国会の会期末だ

日本の政治においては、なんだかんだ言って総理大臣に絶大な権力がある。2009年、与謝野馨は麻生太郎を降ろそうとして降ろせなかった。古くは、1976年に田中角栄と福田赳夫と大平正芳が束になってかかっても、三木武夫を降ろせなかった。解散権を持っている…

橋下徹と民主党「新代表」の影にびびる自民党。どう出る「野ダメ」

嫌な季節である。この時期になると思い出すのは2005年の「郵政解散・総選挙」であって、「国民の生活が第一」代表・小沢一郎が不信任案提出に張り切っているのを見ると、余計にげんなりする。現在、自民党が「何が何でも解散を確約させる」と鼻息が荒いのは…

小沢一郎がついに「新党結成」に動き始めたけれど

朝日新聞(6/22)の1面トップ記事。 http://www.asahi.com/politics/update/0621/TKY201206210567.html 民主の分裂不可避 小沢系約50人、離党届署名 民主党の小沢一郎元代表は21日、東京都内でグループ所属の衆院議員を集め、消費増税関連法案の衆院採決…

「TPP不信任案」はない。小沢も谷垣も動かないよ

TPPで政府を追及して内閣不信任案を出せという声が出ているが、実現しないだろうね。小沢一郎も谷垣禎一も動かないよ。特に小沢は、浜岡原発の停止が決まった時にはあれだけ気合いを入れて倒閣に励んでいたのに、現在は派内のTPP反対や反橋下徹の動きを抑え…

やっと出た「菅首相退陣」の新聞辞令だが...

今朝(10日)の朝日新聞一面トップは下記。 http://www.asahi.com/politics/update/0810/TKY201108090699.html 首相、月内にも退陣表明 「3条件」特例公債法案成立へ 菅直人首相は9日、特例公債法案の成立など「退陣3条件」が整った直後に正式に退陣を表…

「麻垣康三」よりひどい「海淵誠彦」、それよりさらにひどい現在の自民党

長崎の原爆記念日だが、もともと「8月9日」は「8月6日」と比較して地味に扱われ気味だ。しかし朝日新聞を見てると原爆の記事がほとんどないことに、今更驚きはしないが呆れる。どうでも良い政局の記事なら出ている。野田佳彦が代表選出馬に名乗りを上げたら…

海江田万里の不思議な記者会見の理由と今後のバカバカしい政局

昨日行われた海江田万里の記者会見で、海江田が「人事権者は私」と強調していた点について、昨夜のテレビ朝日『報道ステーション』が解説していた。「海水注入」に関するガセネタを安倍晋三に提供した疑惑が持たれるなどして悪名高い松永和夫・経産省事務次…

安倍晋三と鳩山由紀夫は「仲良しこよし」(笑)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00204224.html 自民・安倍元首相、民主・鳩山前首相に「菅おろし」打診 鳩山氏「任せてください」 自民党の安倍元首相は、民主党の鳩山前首相に「自民党は8月に勝負をかけるので、一緒に決起してほしい…

たまには小沢信者を喜ばせてやろうか

たまには小沢信者を喜ばせてやろうか。今月の『朝まで生テレビ』は、原発問題と政局をやっていたらしい。で、視聴者に「次の首相は誰がいいか」と聞いたところ、「適当な人がいない」という答えを除けば、トップが小沢一郎、2位が菅直人だったのだという。私…

ますます岸井成格と意見が合ってしまって気持ち悪い一方、小沢信者とはますます意見が離れていく

政局の話は、内閣不信任案否決以来、小沢信者が一気におとなしくなってしまって、代わりに読売や産経など右翼マスコミが自民党を応援する声が大きくなっている。TBSの『サンデーモーニング』で、保守系の大宅映子もそれに沿った発言をしていた。一方、岸井成…

再生エネ法成立と菅政権「8月退陣」が見えてきたかも

22日の朝日新聞1面は「国会 70日延長へ」。サブタイトルに「首相、再生エネ法意欲」と書かれているものの、4面に掲載された政局解説記事は、この法案の成立のハードルはさほど高くないと書かれている。かねて報道されてきたようにこの法案は経産省がとりまと…

「原発解散」はいくらなんでも菅にはムリだろ

下記は今はやりのうわさ話。http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110617/plt1106171931004-n1.htm 菅は延命の“大天才”だ!「脱原発で解散」恥知らずシナリオ2011.06.17 ★鈴木哲夫の永田町核心リポート 官邸周辺から衝撃情報が飛び込んできた。…