菅直人
立民支持を標榜しているnaoko氏だが、どうにも引っ掛かるツイートが多い。ツイッター政治おじいちゃんお化け氏に対する反応もその一例だ。 岸田総理になって対自民というより、いかに維新の増長を止めるかという局面がより強くなってきており、政権政党こそ…
まずは下記記事にいただいたコメントのご紹介から。 kojitaken.hatenablog.com 帆船 小沢とか山本太郎とかこういう時にコメント出さないし、コメントを求めに行く奴もいないのが駄目なんだよ。どうでも良い時だけ無駄に騒ぐのにジャーナリストって全く使えな…
私はTwitterには登録していないが、これまでは未登録者であっても、同一アカウントのツイートをずっと閲覧することができた。また、Twitterをやっている人が書いたところによると、ブロックされていてもログアウトすればブロックした人間のツイートを見るこ…
下記記事にいただいたsurerakusoさんのコメントで知ったが、リンク先に当たってぎょっとした。テレビ朝日のニュースだったからだ。 kojitaken.hatenablog.com suterakuso なかなか香ばしい記事が出ていました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/76c55a907…
数日前に批判したばかりの黒川滋氏を今回も批判する。 「あいつはヒトラー」と言って言われた方が「どこがヒトラーなんだよ」と応酬して当事者と熱烈支持者どうしが無限の議論をやって、有権者からバカみたいと突き放されて、「後が怖い」ことになることを止…
下記記事にいただいたsuterakusoさんのコメント(以下に示す)にある通り、菅(かん)のやり方は稚拙だと思うし、強い不満も持っている。 kojitaken.hatenablog.com suterakuso ちょっと思ったのは、もちろん菅(かん)は謝罪などする必要はまったくないので…
菅直人と橋下の話はどうでも良いが、以前自分から「期限を区切った独裁」と言っていた菅(かん)も菅だけど橋下も橋下であって、少なくとも菅が謝罪する必要など全くない*1と思っていたら、元号政党の唯一の希望と私が目している大石晃子衆院議員が見事な揚…
「前菅」(菅直人)と「後菅」(菅義偉)って確かに共通点が多いんだよな。ともに非世襲だし。でもなんと言っても最大の共通点は「坂道を転がり落ち始めた内閣」ということだろう。もちろん両者の足を引っ張った(引っ張っている)のは前任者の鳩山由紀夫と…
数日前に見かけたこのツイートには笑ってしまった。 「前菅」・「後菅」 https://t.co/H4TfWB4arg — 侘助 (@minoruno) 2020年9月9日 下記は上記ツイートへの反応。 前菅と後菅の間に晋が挟まってるのもポイント高い — 玲輔 (@reisuke199710) 2020年9月9日 こ…
このところ、2010年6月初めから翌年8月末まで1年3か月間続いた菅直人政権が話題になっている。何の因果か、菅義偉政権は今年9月半ばから1年間続く。第1次と第2次の内閣が、ほぼ同じ顔ぶれで(衆院選の落選者を除く)続くだろうが、第3次内閣はない。菅直人内…
下記ツイートはオザシン系ヤマシン界隈による悪質な「歴史修正」だ。ここに強く指弾させていただく。 何故か菅直人の手柄にされてる浜岡の停止ですが経産省の主導で菅直人にも知らされてなかったんですよね==段取りを進めていたのは、経済産業相だった海江…
小池百合子も小沢一郎も徹底的な秘密主義者だから情報が全然漏れてこず*1、とくに小沢に関しては東日本大震災・東電原発事故直後の「雲隠れ」を思わせる「情報日照り」の状態だ。おそらく小池百合子とのネゴシエーションの最中だろうと想像するが、小池・小…
http://www.asahi.com/articles/ASG5K5RC7G5KUTFK009.html 安倍首相の原発政策「一言で言えばインチキ」 菅元首相 民主党の菅直人元首相は17日、名古屋市内で講演し、原発の再稼働を進める安倍政権について「一言で言えばインチキだ」と批判した。菅氏は4…
袴田事件再審決定の件、むろん喜ばしいことだが、事件発生・逮捕から再審決定まで実に48年を要し、最近になってDNA型鑑定によって捜査の捏造がほぼ明らかになり、これが決め手となってやっとのこと元プロボクサーが釈放されたのだった。袴田巌氏は既に78歳。…
やっぱりな。http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140111/stt14011109040003-n1.htm 生活・小沢代表は細川氏支持 菅元首相も 生活の党の小沢一郎代表が東京都知事選への出馬を決断した細川護煕(もりひろ)元首相を支持することが10日、複数の関係者へ…
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013102002000123.html 脱原発で結集期待 ゼロ発言 小泉元首相旗印 「原発ゼロ」を繰り返し訴える小泉純一郎元首相に、野党や自民党の脱原発勢力からラブコールが殺到している。自身は表舞台に再び立つこ…
候補者を1人に絞った東京選挙区で鈴木寛が落選してメンツ丸潰れの民主党が、菅直人と鳩山由紀夫を除名することで人気挽回をもくろんでいるらしい。 http://www.asahi.com/politics/update/0723/TKY201307230473.html 海江田代表、菅元首相に離党勧告へ 無所…
この件から、昨年の衆院選公示直前に比例名簿登載順位をめぐって内輪揉めをした「日本未来の党」を思い出したのは私だけだろうか。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130703/stt13070310040001-n1.htm 菅元首相、執行部に反旗「原発ゼロ候補だけ応援…
共産党が都知事選で宇都宮健児を支持することを決めた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121119/elc12111918340075-n1.htm 宇都宮氏を共産が支持 来月16日投開票の東京都知事選に無所属で出馬予定の前日弁連会長、宇都宮健児氏(65)と共産党の…
国会原発事故調が菅直人を参考人に呼んだが、予想通り得られるところは何もなかったようだ。昨夜は、『報道ステーション』で東電原発事故の国会事故調査委を、あの橋下徹の手先・野村修也が務めていることを、彼が菅直人に質問していることによって初めて知…
これは必読のブログ記事だ。 「ぞっとした」にぞっとした話: H-Yamaguchi.net 東電原発事故の民間事故調の報告書について、これまで一言も書いてこなかったが、購読している朝日新聞を含むマスコミの論調に大きな疑問を持ちながらうまく文章化するアイデアが…
ずっと勘違いしていたのだが、誤りに今頃気づいた。つい昨日もその明白な誤りをブログに書いてしまっていた。 きまぐれな日々 TPP参加表明にも派遣法改正の後退にも沈黙する小沢一郎w より。 製造業への派遣を認める労働者派遣法は2004年に改正されたが、こ…
今日(10月3日)の12時台から13時台にかけて、突如として当ブログへのアクセス数が急増した。 なにごとかと思ったが、菅直人が四国遍路を再開したことを "Yahoo! Japan" が報じた記事の中で、昨年公開した当ブログの下記記事へのリンクが一時張られていたた…
あまり小沢信者の悪口ばかり書いてたらまた怒られそうだから、ここらで菅直人の辞意表明に関するブログ記事を紹介しておく。 http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20110826/1314368894 かれが東北大震災の直後におこなった一連の対処について,かれを非難する向きも…
今朝(10日)の朝日新聞一面トップは下記。 http://www.asahi.com/politics/update/0810/TKY201108090699.html 首相、月内にも退陣表明 「3条件」特例公債法案成立へ 菅直人首相は9日、特例公債法案の成立など「退陣3条件」が整った直後に正式に退陣を表…
すっかり「小鳩派びいき」になってしまった産経の記事より。なんと、「朝日新聞 海江田」でググったらこれが筆頭で表示されたのだ。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110804/plc11080421100028-n1.htm 奏功するか、海江田氏の「刺し違え作戦」 2011.…
脱原発、菅の使える部分だけ使い倒せばいい+アフガン戦争の死者&米撤退 : 日本がアブナイ! より。このブログの政局話やマスコミ記事の紹介にはなかなか面白いものが多い。 タイトルにも反映されているのは産経新聞に掲載された佐々淳行とオバタカズユキの…
ついに民主党内の原発推進勢力が牙を剥き出してきた。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071300716 菅首相の即時退陣要求=民主・吉良氏ら若手11人 民主党の吉良州司、長島昭久両衆院議員らが13日夕、首相官邸に仙谷由人官房副長官を訪ね、菅直…
たまには小沢信者を喜ばせてやろうか。今月の『朝まで生テレビ』は、原発問題と政局をやっていたらしい。で、視聴者に「次の首相は誰がいいか」と聞いたところ、「適当な人がいない」という答えを除けば、トップが小沢一郎、2位が菅直人だったのだという。私…
岡田克也信者のブログより。 延長国会(70日間)が1週間も空転 参院自民党から政務官引き抜きで菅首相と6首脳にすきま風 - 宮崎信行の国会傍聴記 菅直人さんが、1年生議員として、衆院科学技術委員会に初登場した29年前に、風力など再生可能エネルギ…