kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

消費税

消費減税の財源「示すべきだ」72% 内閣支持33% 朝日世論調査(5/19)/東京都議選挙の投票先「自民」低調18%、国民民主10%…読売情勢調査(5/18)

週末の共同通信の世論調査で、消費税に関する世論が変わり始めたのではないかとの見方がある。 www.47news.jp これはごく短い記事だ。 【速報】消費減税による社会保障低下に不安72% 共同通信世論調査で、消費税を減税したり廃止したりした場合に将来的に社…

立民・野田の「消費税減税」は小沢一郎が野田佳彦側近の手塚仁雄と組んで仕掛けた「政局」だったか

弊ブログは某軍師から「『世に倦む日日』並みの陰謀論ブログ」扱いされるなどしたからはっきり言って某軍師を敵視しているが、その某軍師が小沢一郎の陰謀が見抜けなかったことを白状したようだ。 つまり今回の立憲の消費減税は、政局だったわけか。野田代表…

須藤元気がXで立民の「食料品の軽減税率『0』」案を批判した

今度は須藤元気のXを取り上げる。 飲食店を営む立場から言うと、食料品の軽減税率をゼロにすれば、仕入れ時に支払った消費税の控除(仕入れ税額控除)が受けられなくなり、飲食店の負担は確実に増えます。これは実質的な増税です。外食を控える人が増え、店…

野田さんは、優秀かつ実直な方なのだろうが、政治センスという点では、0点に近いのではないか。2012年には公約違反の消費税増税を強行し、2025年には公約に載っている給付付き税額控除を事実上反故に。がんばる方向が根本的にズレているというか。(「猫でもわかる政治学」氏のX)

「猫でもわかる政治学」というXのアカウントがある。 21日にこんなポストをしていた。 自民:減税はしないよ。防衛予算を増やして教育・研究予算は削るよ。立憲:減税はしないよ。そのかわり低所得者には戻し減税を行うよ。教育・研究など成長につながる分野…

立憲民主党が消費税減税に舵を切るなら、日本の政党は保守党から共産党まで全て小さな政府志向の新自由主義政党になってしまったということになるな。(北守さん=藤崎剛人氏のXより)

立民の1年だけの時限で食料品の消費税0%って、1年経ったら増税するという意味だから「なんじゃそれ」ってなもので、政策としては最悪の折衷案だろう。維新も2年の時限でとか何やら言っているようだが、維新の参院選での後退は既に予想されている。立民はどう…

米山隆一は「給付付き税額控除はその額を財政状況に応じて調整できます」というが、それだと税収の多い好況期には増額、税収の少ない不況期には減額になり、税のビルトインスタビライザー機能を損ねてしまわないか

疑問を感じた米山隆一のXがやっと出てきた。あやうく埋もれて見つからなくなるところだった。Xというのは刹那的だからどうしても好きになれない。だから私はブログに固執している。でもブログにもリスクはある。 宮武嶺さんが開設しているgooブログが終わる…

森裕子、「配るなら取るな」は再分配全否定の妄言に過ぎないが、「取るなら配るな」っていったい何だ?

北守さん(藤崎剛人氏)のX。 同じ財源なら、所得税や消費税の減税よりも石破がやろうとしている一律給付のほうが再分配に貢献するのでよい政策(単発でどうにかなるものではないが)。多少の事務コストは出ても、取って配る(再分配)のが政治の重要な役割…

立民 参院選 消費税の減税を公約に盛り込むこと目指す勉強会 (NHK)

まことん氏のXより。 小川淳也氏。「あなたたち(※政治)を信用できない。再分配する前に(税金を)とらないでくれ」という減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている。これは政治不信の極まった姿」。その通り!オガジュンのような正直な政治家を、立憲…

立民、消費減税で新勉強会発足へ 慎重派の野田代表への不満反映 (共同通信)/党内政局は小沢一郎が仕掛けているらしい(呆)

立民の党内政局の様相が強まってきた。くろかわしげる氏のXより。 くだらないし頭が悪い。何度も何度も民主党政権の失敗を繰り返す人たち。立民、消費減税で新勉強会発足へ 慎重派の野田代表への不満反映(共同通信)#Yahooニュースhttps://t.co/2ruzAuoYzG — …

田村智子委員長、今頃消費税の逆進性に驚かないでほしい。でも定率税の減税より定額給付の方が逆進性解消の効果が高いのは当然の理屈。何より再分配の原資を減らしてはならない

少し前に朝日新聞のトンデモ編集委員・副島英樹が、一時期の別刷ではなく、そのもっと前にもそうだった中綴じ(その頃は上質紙を使ってやがった)のGLOBEに、ウクライナ戦争に関するプーチン擁護のトンデモ特集記事を書いていたが、あれはもちろん朝日の社論…

立民の「消費税率当面ゼロの実現を目指す勉強会」の講師はなんと泉房穂(呆)

藤原規眞衆院議員(愛知10区・立民)は立民代表選で泉健太を応援したり、何より原口一博に靡いて「ゆうこく」なんちゃらの会合に出席したりしたので応援を見合わせているが、下記のXは良い。 > 「食料品は消費税ゼロに」立憲3割が出席 よみがえる党分裂の記憶…

枝野氏のリベラル・左派勢力にとっては当然の意見も、コメント欄を見ると消費税が消費税が消費税がで埋め尽くされてしまうわけです。こんなことでは自民党の新自由主義政策に対抗するまっとうな議論空間をつくれるわけがありません。(北守さん=藤崎剛人氏のXより)

吉田晴美が立民代表選に無事出られることになったことは本当に良かった。 しかし吉田氏だけでは頭数がなかなか揃わず、江田憲司一派の助けを借りた(何しろ江田憲司本人が推薦人に名を連ねている)ことで、候補者としてビジョンを明確に示すことができなくな…

給付付き税額控除は新自由主義色がついた政策ですが、給付付き税額控除(ベーシック・インカムの場合もあり)に一本化するのが新自由主義、給付付き税額控除「も」行うのが再分配的な政策の違いだと考えています。(北守さん=藤崎剛人氏のXより)

北守さん(藤崎剛人氏)のXについて、もう少し紹介しておく。 おっしゃるように給付付き税額控除は新自由主義色がついた政策ですが、給付付き税額控除(ベーシック・インカムの場合もあり)に一本化するのが新自由主義、給付付き税額控除「も」行うのが再分…

私は消費税に関しては消費税還付法案を支持しておりまして、リベラル・左派系の政治言論が消費税減税にこだわりすぎていることについては非常に問題があると思っています。(北守さん=藤崎剛人氏のXより))

まことん氏のXより。 年末調整について、河野太郎氏が廃止を提言。そもそも、所得税は申告納税が原則。市民が納税者としての自覚を持つために、確定申告の上で、納税すべきというのは、一つの見識。本来は、左派やリベラルこそが、提言すべき政論なのでは。…

雇用情勢が良いなかでは、赤字国債に頼る安易な道は取るべきではない。雇用がひどくなり、ほんとうに赤字国債を出さざるを得ないときのために備えるべき。(黒川滋氏のXより)

弊ブログは消費税の話はあまり書かないことにしている。それは税制全体の議論をしないで消費税の話だけをするようなあり方は有害無益だと考えているからだが、現在山本太郎が衆院補選の東京15区で最後に須藤元気が2位に滑り込んだことで調子にでも乗ったか、…

「消費税が最善の税金で税は消費税だけでいいということにはならない」どころか、逆進性を持つ消費税だけが税であっては絶対にならない

このところマストドン等を好意的に取り上げてきたシゲ氏の発信だが、下記マストドンは全くダメダメであり、論外だ。 toot.blue なぜ全くダメダメかを以下に説明する。 それは課税前と課税後の金持ちと貧乏人との比較だ。消費税課税のあとには、課税前よりも…

「緊縮・反緊縮と、消費税の減税・増税って一致する概念ではない」ことはあまりにも当然

最近は再分配に関する俗流の議論が滅茶苦茶になっている。このところあまり指摘してこなかったが、あまりにもひどい。 私は思うのだが緊縮・反緊縮と、消費税の減税・増税って一致する概念ではないんじゃ…じゃあ北欧諸国は緊縮なの?税率高い分、分配をこれ…

【再掲】安倍晋三「増えた税収をどう使うかは俺が決める」(2013年10月2日付朝日新聞)

この日記へのアクセス数が朝っぱらから珍しく多い。はてなダイアリー時代の2012年頃とか、もっと昔の『きまぐれな日々』の全盛期(2009年頃)にはたまにあったが最近はこんなことはほとんどない。少なくとも「はてなブログ」に移転してからは初めてだ。ブロ…

萩生田光一が消費増税見送りに言及したが

昨日(4/18)話題になった自民党幹事長代行・萩生田光一の発言は、安倍政権が連休後にあらゆる動きをとり得るように布石を打ったものだろう。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041800634&g=pol 自民・萩生田幹事長代行、消費増税見送りに言及=「国民…

安倍晋三、消費増税2年半延期をきょう表明へ

安倍晋三が衆議院を解散するかどうかについては、このところしばらくは意識して書かなかった。違憲の疑いが強いともいわれる「(憲法)7条解散」が総理大臣の「伝家の宝刀」とされる慣習が続き、それを濫用する衝動を特に強く持つ安倍晋三が総理大臣だから、…

消費増税、予定通り実施だってよ。民進党死ね!!!

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20160326/1458965694#c1459168363 id:pomme1919 2016/03/28 21:32 「消費増税、予定通り実施だってよ。民進党死ね!!!」ですね。「消費増税、予定通り実施を=岡田民進代表」http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/20160328…

民主党(民進党)は消費税増税凍結案に慎重だってよ(怒)

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20160326/1458953135#c1458962372 id:chia432 2016/03/26 12:19 >消費税増税凍結について、民主党の枝野幸男幹事長は「増税反対を唱えたら、安倍晋三首相が『野党が強力に反対するから中止した』と言いかねない」として慎…

安倍晋三、消費増税先送り検討 サミット前後に判断か(朝日)

昨年12月に長谷川幸洋(中日新聞・東京新聞論説副主幹)が書き*1、少し前の3月18日に読売新聞*2が大々的に報じたことを、読売の記事から1週間以上も経ってようやく朝日が追認した形の報道。 http://www.asahi.com/articles/ASJ3T5H10J3TULFA02N.html 安倍首…

細野豪志の「消費増税先送りなら首相は退陣を」の批判は逆効果だ

この細野豪志による安倍晋三批判だが、はっきり言っていただけない。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160322/k10010451901000.html 民主 細野氏 消費増税先送りなら首相は退陣を 民主党の細野政策調査会長は記者会見で、来年4月の消費税率の引き上げを…

さとうしゅういち氏「野党側は、安倍総理の機先を制し、消費税5%への減税と、再分配強化を打ち出すべき」

スティグリッツ氏「消費増税すべきでない」国際経済分析会合(日経) - kojitakenの日記(2016年3月17日)よりも半日早く、さとうしゅういちさんが下記記事を書いていた。 野党は総理の機先制し、消費減税&再分配強化打ち出せ : 広島瀬戸内新聞ニュース(社…

スティグリッツ氏「消費増税すべきでない」国際経済分析会合(日経)

昨年11月から12月頃にかけて、自公与党が設定した「軽減税率」という名の土俵の上で踊っていた朝日新聞以下のマスメディアや当時括弧付きの「リベラル」と呼んでいた(今では括弧付きの「リベラル」にすら当たらないと考えて「保守的な」という枕詞に代えて…

「17年4月の消費増税、予定通り行う」と安倍晋三が明言(ロイター)

これはひどい。http://jp.reuters.com/article/2015/09/04/abe-tax-idJPKCN0R40K520150904 17年4月の消費増税、予定通り行う=安倍首相 [東京 4日 ロイター] - 安倍晋三首相は4日午後、訪問先の大阪市でテレビ番組に出演し、2017年4月の消費税率の…

クルーグマン教授が安倍晋三と会談、消費増税反対を表明(ロイター)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0IQ0LL20141106 クルーグマン教授が安倍首相と会談、消費増税反対を表明 2014年 11月 6日 17:04 JST [東京 6日 ロイター] - 安倍晋三首相は6日、来日中のポール・クルーグマン米プリンストン大教授と首相…

ベースアップと消費増税(追記あり)

3/12の朝日新聞夕刊記事より。http://www.asahi.com/articles/ASG3D3415G3DULFA009.html 春闘、ベア回答続々 大手企業、中小に波及なるか 今春闘は12日、大手企業の一斉回答日を迎えた。自動車、電機、鉄鋼などの多くの企業が賃金体系を底上げするベースア…

リフレ派系「安倍信者」と「小沢信者」の笑える「瓜二つ」

これには笑った。 「消費税増税はマスコミの飛ばしだ!」と憤っていた方々 - Togetter 9月に入って、多くのメディアが「安倍首相、消費税率引き上げを決断」と報じた。それも一斉にではなく五月雨式に。それを「飛ばし記事」「デマを飛ばし続ける」「マスゴ…