kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

「上から目線」反批判に関する覚え書き

今回私が行った「上から目線」批判への反批判に関しては、下記ブログのコメント欄がきっかけになった。
らんきーブログ 政治陣グルグル

ここでは、「「政治ブログ」などと自認する方々、昨日まではそう自認してたが「雑談ブログ」に看板だけ架け替えた方々の、床屋談義」(nagonaguの日記より)が展開されていて、そこでは「上から目線」が批判されている。ブログ主は、従来から「政治に詳しくない人たちのための、わかりやすいブログ」を標榜している人だ。

このコメント欄、あるいは「きまぐれな日々」に寄せられたコメントを受けて、ネット検索をかけてみると、今回の大阪府知事選に立候補した、民主・社民・国民新党推薦の熊谷貞俊氏の「上から目線」が批判され、橋下徹の「庶民の目線」が称賛されていることを知った。

いくらなんでもこれはおかしいんじゃないか、そもそも「上から目線」批判自体が胡散臭い、などと考えているうちに行き着いたのが、一昨年11月に公開された下記ブログ記事だ。
上から目線 - ほぼ不定期刊眉唾記

これは、実にみごとな「上から目線」批判への反批判だ。面白いことに、公開直後に「はてなブックマーク」が5件ついているが、その後、昨年3月に4件、9月に1件、11月に5件、今年1月に私を含めて2件と、断続的に「はてブ」がついている。
はてなブックマーク - 上から目線 - ほぼ不定期刊眉唾記

これは、上記のタイミングで「上から目線」批判に疑義を呈する人が現れ、その都度この記事が発掘、参照されてきたことを意味する。名エントリだといえるだろう。

ブログ主は「邪推」と謙遜するが、下記の指摘など実に鋭いと思う。

「上から目線」であると言って人を批難する様子は、自分の視点が低いという敗北宣言、またはそれに気付きたくないコンプレックスの発露に見えてしまったりもする。

そして、「上から目線」批判というのは、相手に「自分より同じか下からの目線で接してくれ」という要求をしているということでもある。つまり、相手に謙虚さを求めつつ、自分は尊大に振舞うという矛盾した姿に見えるのである。

すなわち、「上から目線」であると言って人を批難する人は、その瞬間、その批難対象である「上から目線の人」に対して「上から目線」で批難しているという滑稽さがあるのだ。