kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

安倍首相の「反米度」測ると 歴史修正主義的発言次々(毎日)

アメリカのオバマ大統領が来日したが、その日(4/23)の毎日新聞夕刊に、こんな記事が載ったようだ。

http://mainichi.jp/shimen/news/20140423dde012010002000c.html

特集ワイド:安倍首相の「反米度」測ると 歴史修正主義的発言次々、近い支持者の極論に同調、信頼回復狙い親米的政策


 今夜、オバマ米大統領が来日する。昨年末の安倍晋三首相の靖国神社参拝以来ぎくしゃくしていた日米両首脳だが、胸襟を開いて語り合えば、信頼関係を取り戻せるのでは……。甘い期待を持ちたくなるが、そう簡単にはいきそうにない。安倍さんの言動からは「反米」のにおいが漂ってくるからだ。【吉井理記】

 微笑する安倍首相のアップに「愛国者」の文字。19日発売の米タイム誌(アジア版)の表紙だ。特集記事のサブタイトルには「なぜ多くの人を不快にさせるのか」とある。

 米大統領の「国賓」としての来日は18年ぶり。尖閣問題を巡り中国との対立が深まる中、安倍首相はオバマ大統領来日を機に日米結束をアピールして対抗するつもりだろう。沖縄・辺野古への米軍基地移設を進め、集団的自衛権の行使容認に力をそそぎ、米国の影響が強い環太平洋パートナーシップ協定(TPP)加盟にも積極的な安倍政権だが……米国の世論は冷たい。

 「親米・反米という軸を安倍さんが意識しているかは分かりません。ですが行動は極めて反米的に見えます」と指摘するのは、政治学が専門の三浦まり上智大学教授だ。「小泉純一郎氏は首相在任中に6回も靖国参拝したのに、米政府は反応しませんでした。しかし昨年末の安倍首相の参拝では異例の『失望』が表明された。なぜか。小泉さんは靖国神社と関係の深い日本遺族会の支持票を獲得するため、という政治的な動機が明らかでした。でも安倍さんは違う。思想に基づく参拝と見られています」

 小泉元首相は、靖国神社に合祀(ごうし)されているA級戦犯について「戦争犯罪人」と国会答弁した。安倍首相は著書「新しい国へ」(2013年)で「東京裁判は事後法で人を裁いた。国内的には犯罪者ではない」と主張し、東京裁判を否定する意見も紹介している。これは単なる「見解の相違」では片付けられない。三浦さんは続ける。

 「安倍さんは東京裁判で認定された事実を否定するなどの歴史修正主義的な思想を信じている、と見られています。政治的打算で動いているなら説得できるが、『信じている』なら合理的な説明は通用しない。米国から見たら『理解できない人物』なのです」

 歴史修正主義とは、例えばドイツ極右勢力がナチスユダヤ人大虐殺を否定するなど、自国や自説に都合が良いように歴史を焼き直すことだ。「もしユダヤ人大虐殺はなかったと主張する国があれば、国際社会でつまはじきにされる。歴史修正主義だと批判されることは、国家の死活に直結するほどの問題なんです」と警告する。

 萩生田光一自民党総裁特別補佐は「(靖国参拝について)共和党ならこんな揚げ足は取らない。民主党政権だから、オバマ氏だから言っている」と発言。三浦さんは「民主党だろうが共和党だろうが、歴史修正主義が米国で許容されることは決してない」と断言する。

 さすがに大統領訪日直前の春季例大祭(21〜23日)では参拝は見送られたが、信頼回復は容易ではない。

 米タイム誌は特集記事の中で、安倍首相を「歴史修正主義者のコレクター」と呼んでいる。作家、百田尚樹氏もその取り巻きの一人と考えられている。百田氏は、安倍首相との対談本「日本よ、世界の真ん中で咲き誇れ」で、「南京大虐殺は米軍の原爆投下などの戦争犯罪をごまかすためにでっち上げた」「(広島の原爆慰霊碑に)本当は『アメリカ許すまじ』と書きたい」と記している。その百田氏、安倍内閣の肝煎りでNHK経営委員に就任している。

 こうした「反米」の根はどこにあるのだろうか。「親米と反米−−戦後日本の政治的無意識」などの著書がある吉見俊哉東大教授(社会学)は「戦中・戦前的な思考と完全に決別できなかったことが大きい」と見る。戦中、日本は天皇をいただく大日本帝国臣民という「特権意識」でアジアを侵略した。戦後は覇権国・米国と最も親しい国という「特権意識」で、アジアへの優越感を抱き続けた。

 だが冷戦後、米国の存在感が薄くなると日本はアジア諸国と正面から向き合わねばならなくなる。1990年代「日本は戦争を本当に反省しているか」という声が上がり始めた。「米国の傘の下にいたからこそ、日本は過去を直視せずに済んできた。それが認識できない人たちは、アジア諸国に批判されると『米国だって東京大空襲をしたり原爆を落としたりした』『東京裁判で日本がいわれのない悪行をしたことにされた』と逆上する。百田氏はその一例でしょう」と吉見さんは話す。

 戦後のタカ派といえば中曽根康弘元首相だ。現憲法を「マック憲法」(マッカーサー憲法)と呼んで改憲に意欲を燃やしたが、首相在任中は「改憲発言」を封印。ロナルド・レーガン米大統領(当時)とは「ロン」「ヤス」と呼び合う信頼関係を築き上げた。

 米国の反対を押し切ってまで靖国参拝した安倍首相。「中曽根氏までは米国に依存していれば大丈夫という感覚だったが冷戦後は違う。米国は信用できないかもしれないが、他に頼れるすべもない。それで身近な支持者の極論に同調してしまった」と見る。

 とはいえ、少なくとも政策的には安倍内閣は極めて親米的に映る。これについて内田樹神戸女学院大名誉教授は「のれん分けの発想です」と解説する。のれん分け?

 「商人や職人、武将が親方や殿様に忠義を尽くすと、いずれ独立させてもらえる。戦後の自民党はずっとそう信じてきました。吉田茂や安倍首相の祖父、岸信介といった戦争当事者は、対米従属して懸命にゴマをすり、地力がついたら対米自立する、という戦略を採用したんです」。もっとも米国にとっての日本は「自国の利益になる使い勝手のいい国との認識しかない。永久に『よく忠義を尽くした、本日から独立してよろしい』などと言いません」と内田さんは見る。

 「安倍首相らは『昔から続けてきた』との理由で親米政策を採用していますが、そもそもの狙いが分かっていないから時折、反米意識が表に出て米国の不信感を招いてしまう。その不信感を払拭(ふっしょく)しようと、例えばオスプレイの飛行を許したり、集団的自衛権行使を認めようとしたりと、さらに親米政策に走る。次は日本にとって不利な条件でのTPP加盟でしょうか。結果として米国の国益にしかなっていない」

 09年に来日し、天皇陛下と握手したオバマ大統領は実にいい笑顔だった。今回、安倍首相にはどうか。

毎日新聞 2014年04月23日 東京夕刊

この記事には若干の「はてなブックマーク」がついている。
http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/shimen/news/20140423dde012010002000c.html


ブクマコメントを見て気づくのは、この記事がいたって不人気で、ネガティブなコメントが目立つことと、記事についたブクマも、またいたって不人気らしいことだ。

安倍晋三が「反米」であるかどうかはともかく、孫崎享流に言えば「自主独立派」であることは紛れもない事実だろう。というより、「自主憲法制定」を掲げてきた自民党右派の政治家は伝統的に、孫崎享が言うところの「自主独立派」だったのである。彼らは、敗戦直後のアメリカの占領政策東京裁判を認めないというスタンスをとってきた。

単にそのことを指摘しただけのこの記事がなぜ不人気なのか。それは、安倍晋三を支持する人々にとっても、安倍晋三批判の急先鋒を自負していたであろう一部の人びとにとっても「不都合な真実」を指摘しているからである。

安倍晋三支持派がこの記事に不快感を抱くのは当然であろう。しかし、安倍晋三批判派の一部にも、この記事の言説が気に食わない人たちがいる。

いうまでもなく、「『対米自立派』と『自主独立派』」の二項対立の図式を措定し、前者を「エラい」として、小沢一郎田中角栄らとともに、岸信介佐藤栄作らを称揚した孫崎享の「トンデモ史観」を信奉する人たちである。

小沢一郎といえば、現在選挙戦を戦っている衆議院鹿児島2区補選で、民主党や日本維新の怪などとともに元自民党にして玄海原発再稼働賛成派の打越明司候補を支持しており、これが「小沢信者」の間でたいへんな失望を買っている。というのは、小沢に近いと思われていた山本太郎が独自候補を立てているにもかかわらず、小沢はそれに見向きもせずに民主党や維新の怪などとの「野党共闘」の道を選んだからだ。

たとえば、かつて記事を更新する度に400件以上の「ブログ拍手」を受けていた時期もある、代表的な「小沢信者」ブログの『反戦な家づくり』は、反戦な家づくり 鹿児島が熱い もっともっと注目を そしてカンパを(2014年4月18日)に、こんなことを書いている。

今、野党共闘だと言って、自民党でさえなければ何でもOKにしてしまおうという動きがある。
情けないことに、わが生活の党は、鹿児島2区で、川内原発の再稼働を公言している民主党の候補を推薦している。
選択肢を作るというのは、こういうこと? 逆でしょう。再稼働させる候補ばかり並べて、どうやって選択しろというのか。


原発もTPPも消費税も、ぜんぶ推進の民主党とくっつくくらいなら、最初から党を割る必要などなかった。
「ちがう選択肢」「国民の生活のための選択肢」を作ることが、政党の役目じゃないのか。
原発もTPPも消費税も集団的自衛権も推進の自民党と、原発もTPPも消費税も推進で集団的自衛権だけちょっと保留の民主党の、どっちが良いですか?という選挙で、だれが投票に行く? こんなつまらない、夢のない、希望の無い選挙をやらかして、「投票率が悪い」「この国には民主主義がない」と憤慨するのは、天に唾する行為だ。


小沢さん自身が呆けてしまったのか、周囲が保身のために暴走しているのか私にはわかりようがないが、鹿児島2区でありかわさんが勝利すれば、本来ならば穏健な保守層の受け皿になるべき生活の党もハリセンでぶったたかれたように目を覚ますだろう。

小沢一郎は別に「呆けた」わけでもなんでもなく、自民党時代からずっと一貫して「そういう政治家」だったことは、小沢一郎の歩みを振り返ってみれば自明だし、そんな小沢一郎を信奉したブログ主ら「小沢信者」の方が「呆けてた」(=事実から目をそらせ続けていた)としか言いようがないが、それはともかく、さしもの「小沢信者」も、こうして小沢一郎を公然と批判するようになった事実に注目したい。


同じく「小沢信者」が集まる、というより、「小沢信者」と「反小沢」が口論を続けている「2ちゃんねる」のスレッドにも、興味深い書き込みがあった。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1397387250/2

2 :無党派さん:2014/04/13(日) 20:45:52.90 id:Py2gMSRG
 >>1
 乙
 前スレ終盤は飛ばしていたなぁ

 読んでいる限りでは、小沢支持者は

  • 日本が悪い状態なのは、官僚がリードする体制が利権を守っているからだ
  • これを打破できる政治家は小沢しかいない
  • だが、官僚の陰謀によって小沢は無実の罪を着せられ失脚した

 という認識なんだろうなと思う
 問題は、小沢が復権して広く支持を集めたいなら、この三点全てが正しくなくてはならなくて
 現実的には、この認識のいずれか、あるいは全部が間違っている可能性が高いということだな

その通りである。上記引用先の書き込みが指摘している「小沢信者」が信奉する「教義」を否定する材料の最たるものが、昨今見られるように激しくアメリカの「虎の尾」を踏み続けている安倍晋三が、いっこうに失脚する気配を見せないことであろう。だが、「小沢信者」にはその事実を受け入れる覚悟は全くできていない。だから、上記の毎日新聞記事のような指摘にも、見て見ぬ振りをするほかないのである。

そしてそれは、記事中でコメントを発している内田樹についても言えることだ。内田は、ほんの少し前まで「親小沢一郎」「親鳩山由紀夫」のスタンスを鮮明に打ち出していた人間である。だから、安倍晋三を「『昔から続けてきた』との理由で親米政策を採用していますが、そもそもの狙いが分かっていないから時折、反米意識が表に出て米国の不信感を招いてしまう」などと評してごまかしている。この内田の批評は、暗に「安倍晋三は『本当は親米』の『なんちゃって反米』だけど、小沢や鳩山は真の『自主独立派』だ」と言いたいのではないかと勘繰ってしまう。

私の認識は違う。「本当は親米」というのなら、小沢一郎の方がずっとそのカテゴリに入る。安倍晋三は、もともとは「母方の祖父」岸信介を信奉する心から発しているものと推測されるが、その本性は小沢一郎なんかよりもずっと「反米度」が高い。そして、そんな「自主独立派」の安倍晋三アメリカも恐れをなし、あのブッシュ戦争政権を支えたアーミテージさえ、「集団的自衛権の政府解釈変更を急ぐ必要はない」と安倍にブレーキをかけようとした。

安倍支持派も「反安倍」派も、冷静に事実を直視すべきである。