kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

"Bunkaku" は "Bunraku" を憎悪する

http://mainichi.jp/feature/news/20120601dde012040013000c.html より。

特集ワイド:橋下市長の補助金削減 文楽軽視、我慢ならん


 ◇日本人が大事にしてきた義理人情の世界を伝えていくのが使命と思うてます。

 「300年の伝統に恥じぬようにと精進してきた文楽が、あまりに軽く見られておるんです」。人間国宝竹本住大夫さん(87)が憤る。その相手方は橋下徹大阪市長大阪府知事時代に文楽への補助金を半減させ、今、さらに大阪市からの補助金の削減方針を打ち出した。並み居る古典芸能の人間国宝をはじめ、全国の文化人の間に反発が広がっている。【戸田栄】

 5月の東京・国立劇場での公演の幕あい。多忙を極める竹本さんだが、今回ばかりはと楽屋で取材に応じ、橋下市長を批判した。「文楽は、知事時代にいっぺん見に来はっただけです。その時は、こんなんに3時間も4時間も座ってんのはつらいと切り捨てはった。『2度目は行かない』とも言わはった。芸術や文化に対する理解がなさすぎる」

 文楽に対して、橋下市長は容赦ない。

 文楽は江戸時代に大阪で生まれた人形芝居で、国の重要無形文化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産となっている。近松門左衛門の「曽根崎心中」「心中天網島」も生まれた。だが、橋下氏は、大阪府補助金3631万円(知事就任前の07年度)の約43%を削減。大阪市長に転身し、今度は市補助金5200万円(11年度)の25%を削減する方針だ。(後略)

毎日新聞 2012年06月01日 東京夕刊)


記事を読み始めて、「ああ、また橋下の『文革』か」と思ったところで、「文革」と「文楽」、"Bunkaku" と "Bunraku" はひらがなでもローマ字でも1字違いであることに気づいた。それにもかかわらず、前者は後者に激しい憎悪の念をたぎらせるものらしい。


記事の結びの部分を引用する。

 古典芸能となると難しい感じがし、劇場へ足を運んだことのない人も多いだろう。文楽の魅力はどこにあるのか。

 「そうですなあ、文楽は義理人情の世界です。芸術文化というだけやなしに、お客様に情を伝えていくのが使命と思うてます。面白いもんやと笑ってくらはる、悲しいもんやと泣いてくらはる、これすなわち情です。そういう日本人が大事にしてきたもんを伝えなければと思っているんです」

 竹本さんの語る文楽の魅力は文化の力に転じる。政治とは切れたところで、人間社会の救いとなってきたに違いない。「人情の街」という大阪の代名詞も、上方文化があってのことだろう。橋下市長は“政治決断”という勇ましい言葉を振り回し、府知事時代に大阪(現・日本)センチュリー交響楽団への補助金を全廃するなど、文化助成に大なたを振るってきた。逆に、大阪にカジノをつくる構想にはこだわり続けている。その末に、大阪はどんな姿になるのだろうか。


大阪はかつての大阪に非ず。大阪に生まれて幼い頃を過ごし、少年時代をお隣の兵庫県で過ごした私は近年とみにその思いを強くしている。文楽を、そしてオーケストラを「バサーット切る」橋下に拍手喝采している大阪人は、自らを切っていることに気づかないのだろうか。