格差を拡大させるバカ殿流 | 白砂青松のブログ - 楽天ブログ の全文を引用する。
大阪のバカ殿が真っ当な政策を立案する能力が無いことは、ここでは何度も指摘して来たことですが、案の定、彼の肝いりで始めたことが、全く効果を現せず、ただ、「持てる者へのバラマキ」という冗談のような結果になってしまったという実例が明らかになりました。
TOEFL奨励策、橋下流当て外れ 参加高校わずか8校
2012年5月11日
橋下徹・大阪市長が「世界に通用する人材育成」をめざして府知事時代に始めた、英語検定TOEFL(トフル)で好成績をあげた高校に破格の助成金を与える施策が行き詰まっている。府は50校分の助成金5億円を準備したが、ふたを開ければ高い受験料負担が敬遠され参加は8校。結局、助成金を受け取ったのは私立の英語エリート校ばかりだった。
■高い受験料・基準点が壁
トップの成績を上げたのは、120点満点のうち平均72点を出した関西学院千里国際高校(箕面市)。帰国子女が多く「英語を学ぶのではなく、英語で学ぶ」学校として知られる。助成金1800万円は全生徒分のタブレット端末「iPad」購入に充て、ネットの英文を読ませたり、宿題のやりとりをメールでしたり、教育環境を一層充実させるという。
だが井藤真由美教頭は複雑な表情だ。「うちの生徒が結果を出せるのはわかっていた。制度の狙いは、現実に通用する英語教育を大阪全体で実現することのはず。実践できている私学が助成を受けるだけでは、あまり意味がないのでは」
事業は、韓国のトップ校を視察し、滑らかな英語で議論する高校生を見て日本の英語教育に危機感を持った橋下前知事の発案で始まった。「今後は英語を普通にしゃべれることが(就職の)条件の一つになる。今から手を打っていく」。トフルで競う仕組みを作れば教育もトフルで点を出せる実用性の高いものに変わっていくと狙い、公私が同じ土俵で予算獲得を競う制度設計を指示した。
TOEFLというツールの結果だけを使って、好成績を挙げたらお金をあげるなんて、こんなくだらないことをやっていたんですね。これでは、結局、それまで英語教育にお金をかけて来た者が、またお金をもらえるだけに終わるなんて、最初から目に見えていたことでしょうに。
バカ殿の頭には、子供の学力を伸ばすにはどうしたら良いか、具体的なアイディアは何一つ無い。ただ、目標を設定して、後は各自が死にものぐるいで努力しろ、と言うだけ。あるいは、自分の命令を聞かなければ罰を与えると言うだけ。
どうすれば、学力のレベルを引き上げられるかという方法論は何一つ示さない。つまり、本当に考えなければならない部分については、現場に丸投げしているわけです。
だったら、最初から英語に関してそういうノウハウを持っている学校が有利になるのは当たり前のこと。そして、そういう教育にお金をかけて来た者が有利になるのも当たり前のこと。結局、もともと環境が整っている学校を更にエリート校しようとする、多額の税金をバラまいて、ますます格差を固定しようとしているだけ。
これで、「今後は英語を普通にしゃべれることが(就職の)条件の一つになる。今から手を打っていく」ことになると思っていたなんて、まさに現場を知らないおバカってことです。
引用に当たって、引用元の強調部分を変更した。
私が赤字ボールドの中文字にして強調した部分を呼んで思い出したのが、「新自由主義は支配階級の権力回復というプロジェクトを偽装するための空想的レトリックである」であるというデヴィッド・ハーヴェイの仮説だ。橋下がやった「TOEFLで高得点をあげた学校への助成金」はそれを地でいく政策だったと言える。まさしく「ザ・新自由主義」である。
さらに思い出したのは、橋下が大阪府知事に就任する前に、テレビ番組で「日本にもカースト制を導入して低所得者と高額所得者の間に法律で格差を作り高所得者は優遇されるべき」と言ったらしい件。但し、この発言はずいぶん昔のことなのでネット検索をかけても「2ちゃんねる」の過去ログ*1しか見つからなかった。4年前、確かにこの件で橋下がやり玉に挙がっていた記憶があるのだが。
橋下がこんな発言をしたり、TOEFLで高得点をあげた学校に助成金を出したりしようとした動機は明白だ。
被差別部落出身から血のにじむような努力で這い上がった橋下は、社会に復讐がしたいのだ。過去に苦しめられ辛酸をなめた人間として、「人々を苦しめる側」、「辛酸をなめさせる側」に回りたいのである。だから、自分が成功者となった現時点における「格差」「階級」を固定させたい。そのために酷薄きわまりない施策を次々と打ち出すのだ。前者は立派かもしれないが、後者は断じて許されないことである。
橋下とは、そのような嗜虐的な性向がきわめて強い人間なのである。
申し添えておくが、これは橋下の出自を差別する記事ではない。上記の批判は、たとえば野中広務のような人には当てはまらないことを想起されたい。