kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

1月の「STAP細胞記者会見」も笹井芳樹の演出だった

少し古いが、7月9日付朝日新聞1面に掲載された記事が、『apital』という「朝日新聞の医療サイト」で読める(但し記事の途中まで)。

アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

女と男、STAP騒動から考えた 隠れた意識が働くとき

 今年1月28日、神戸市の理化学研究所。無機質な設備が並ぶ場所での記者会見は、普段と全く違う華やかな雰囲気に包まれていた。

 カメラの前にいるのは、小保方晴子氏(30)。アイラインを強調したフルメークに巻き髪、指にはゴールドの大きな指輪。いやが応でも目をひく、とそこにいた記者は感じた。

 彼女が立ち上がると、ひざ上丈のフレアスカートがふわりと揺れ、フラッシュが一斉にたかれた。歴史に残る大発見をしたのは「若くてかわいらしい女性」だった――。

 一連のSTAP細胞問題は、ワイドショーも連日取り上げ、みんなの関心の的になった。なぜあれほど人々をひきつけたのだろう。

 STAP細胞の真偽のせいばかりではない。彼女個人に対する関心が非常に高かった。それは誰の心にも眠る「意識の底にあるもの」のためではないか。

 人は時に性別や年齢、容姿といった属性だけで判断を左右してしまう。あるいは利用し、消費する。眠っているときもあれば、表に顔を出すときもある。人々の思考に大きな影響を与えている。

 最近では、都議会や国会でのヤジ騒動もあった。問題となったヤジは明らかな偏見だ。普段は口に出して言わないものが、不規則な形で表出した。

 「女が生きる 男が生きる」というこのシリーズを始めるにあたって、この「隠れた意識」に向き合いたい。それを自覚することが、誰もが生きやすい社会を実現する最初の一歩になるかもしれないと考えるからだ。

 まずは、STAPフィーバーを見た女性科学者の話から始める。(岩本美帆、編集委員・高橋真理子)

朝日新聞 2014年7月9日付1面掲載記事)


あの記者会見も、日付が変わって昨夜放送されたNHKスペシャル『調査報告 STAP細胞 不正の深層』によると、演出したのは笹井芳樹だった。

朝日の記事は2面に続く。「STAP細胞」の研究不正を受けて設けられた改革委員会(岸輝雄委員長)に指摘された小保方晴子の杜撰な採用について、理研の内部批判で注目された高橋政代氏の「かわいい小保方さんじゃなかったら、ずいぶん(採用の)経過は変わっていただろう」とのコメントや、2月2日付朝日新聞3面掲載の「キスでお目覚め『お姫様細胞』」(リンクが残っている*1)という見出しの記事についての、秋山訓子デスクの「若くてかわいい女性だからこその取り上げ方のように感じました。が、(デスク会で)口にしませんでした」という反省の弁などが掲載されている。

別の見方をすると、そういう記事を書かせたのが笹井芳樹だったといえる。3つの雑誌に落とされた「STAP細胞」の論文に手を入れ、みごと受理させたのも笹井芳樹だった。番組に登場して論文を検証した学者たちも、笹井芳樹の論文作成能力に感嘆の声を挙げていた。

もう何度も何度も書いてきたが、今回の研究不正事件に関して、理研には、小保方晴子はもちろん、笹井芳樹に対しても厳しい処分を下すよう求めたい。