昨年秋、共産党で小池晃の田村智子に対する行為がパワーハラスメントに当たることを認めて謝罪する一件があった。
×××新選組における大島九州男に対する山本太郎の行為もパワハラに当たるのではないかと私は考えている。主導者はN某や緑の党系の人間かもしれないが、それに山本が加担している疑惑が濃厚だ。
立民の中でも勇気ある意見発信が多い衆院愛知10区総支部長・藤原規眞(のりまさ)氏が下記のツイートを発信した。
立憲民主党には立派な「ハラスメント対策指針」が存在する。
— 弁護士 藤原のりまさ(立憲民主党 一宮市 岩倉市) (@CDP_AICHI10) 2023年1月21日
ところが、実際にハラスメント被害を訴えても不該当の結果のみ口頭で伝えられ、報告書は開示しないという。まるで判決理由のない主文のみの判決だ。
立憲主義とは。適正手続とは。
考えさせられた。https://t.co/IGPhjh2Ueu
ハラスメントがあったのかなかったのか、外部からはわからない。そこがハラスメント事件の難しいところだ。
— 弁護士 藤原のりまさ(立憲民主党 一宮市 岩倉市) (@CDP_AICHI10) 2023年1月22日
それゆえに、訴えに対する向き合い方等から事実関係を推認することになる。
【調査書を当人にも見せない】
私は、黒だと確信した。#立憲民主党三重県連 #弁護士https://t.co/SoW9eRZ0Bw
上記ツイートからリンクされた伊勢新聞の記事を引用する。
「パワハラなかった」と判断 立憲民主党県連、県議選四日市選挙区の出馬巡り
立憲民主党三重県連は21日、常任幹事会終了後、記者会見を開き、県議選四日市選挙区の立候補を巡り立民県連の幹部や県議から暴言を受けたとして、同選挙区から出馬予定の森川幸子氏(44)から党に上申書が提出された問題について、県連ハラスメント対策委員会(松田直久委員長)で調査した結果を報告。中川正春県連代表は「確固たるパワーハラスメント行為は確認されなかったと判断した」と述べた。
対策委は県議を除く地方議員や弁護士らで構成。昨年12月に発足し、計5回開催。立候補を目指す森川氏に対し、暴言を吐いたとされる県議や関係者らに聞き取り調査を行った。
報告書では、パワハラは確認されなかったとしつつ、「立候補を志す申し立て人に対し、相談対応や説明が十分ではなかった」と指摘。これを受け、県連では国会や地方議会を目指す新人からの相談体制を充実させるため、窓口となる選挙対策委員会を設置することを決めた。
中川代表は「この件の関係者に対し、真摯(しんし)かつ丁寧な対話と心遣いを怠ることのないよう注意を促していく」と強調。その上で、「立候補を希望する人らに寄り添い、ともに活動できる体制を作っていきたい」と話した。
一方、県議選出馬にあたり、森川氏が立民に公認申請していた件については、この日の常任幹事会で公認しないことを決定。四日市を含む衆院三重3区の総支部長を務める岡田克也党幹事長は「現有2議席で3人推薦する中、4人目となると厳しい結果が想定される」と説明した。森川氏には「公認、推薦はないものの、友好関係は維持したいと申し上げている」と述べた。
常任幹事会ではほかに、4月の統一地方選への対応として、津市長選に出馬予定の現職前葉泰幸氏と、鈴鹿市長選に出馬予定の現職末松則子氏をそれぞれ推薦することを決めた。
(伊勢新聞より)
藤原氏は上記の件に関して「森川氏に対するパワハラがあった」との心証を持ったようだ。
引用文に赤字ボールドで示した通り、立民幹事長・岡田克也の選挙区で起きた一件である。
下記は森川氏自身のツイート。
立憲民主党が大好きでした。
— 森川幸子🏳️🌈三重県議会(四日市選挙区)立候補予定者 (@sachiko_m0729) 2023年1月21日
公認申請は認められず、
ハラスメントも認めてもらえずでした。
県連の調査も結果のみ連絡いただき、報告書は見せられないとのことです。
ハラスメントで訴えた方は調査結果が出る前に公認推薦が決まっていました。
さすがに今日は泣きます。
下記は兵庫県在住の立民支持者・ぷろもはん氏のツイート。
受けた側がハラスメントと感じた時点でハラスメント行為にあたるのが大原則。
— ぷろもはん🕊🌈💙💛 (@promoterno26) 2023年1月21日
このままなら森川さんが虚偽の訴えした解釈になる。
最低でも報告書は当事者に見せるのは当然のこと。
もし無所属で森川さんが勝ったら、追加公認されるのですか?
あまりにも当事者の人権を蔑ろにしすぎです https://t.co/sK3HthtnMO
昨年秋以来、小池晃・山本太郎・岡田克也と、3野党の執行部の人間による(あるいは加担した)、不当ではないかと疑われる権力行使が目立つ。彼らが紛れもなく権力者であるという事実の重みを、三党の支持者たちはよく認識すべきだ。
最近、「権力とは何か」を考える機会が増えた。