kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

補選

小選挙区制が「野党共闘」のあり方を制約する/松木謙公は本選ではアブナイ/名古屋市長選で「反河村」陣営は人選を誤った

「3選挙で自民全敗」について書かれた某都会保守氏のブログ記事*1を見ると、こんなことが書いてあった。 また25日には名古屋市議選が行なわれ、河村が4選を果たしたのだが。自公が推薦した(立民、国民なども相乗りだった)候補が負けたことで、自民党は…

衆参補選は立民候補ゼロ打ち、参院広島再選挙は激戦。しかし名古屋市長選の出口調査は河村たかし優勢orz

衆参の補選と再選挙は、参院長野と(どうでも良いけど)衆院北海道2区の2つについてはNHKが立民候補の当確をゼロ打ちした。参院広島はやはり接戦の模様だが、野党系候補がやや押し気味との出口調査結果が目立つ。しかし名古屋市長選の出口調査は河村たかしが…

衆参の再選挙と補選は広島で自民苦戦、長野で自民劣勢、北海道は自民不戦敗。名古屋市長選では極右の自民系候補が極悪の極右現職を助ける恐れが強まる

衆参の2補選と参院広島の再選挙の情勢調査結果がかなり出てきた。こういう件になると三春充希氏の出番だ。 まず、もっとも激戦となっている参院広島選挙区の再選挙。 参院広島県区再選挙の情勢を更新しました。各社で名前順が食い違う熾烈な接戦です。本日発…

やはり決定的に間違っていた「日刊ゲンダイ」の衆院選北海道5区の補選記事

前から何度も書いているように、私は日刊ゲンダイは産経新聞よりももっと嫌いだ。初めて日刊ゲンダイに不信感を持ったのは、政治ではなくプロ野球の記事だった。この夕刊紙は政治は反自民、プロ野球はアンチ読売を創刊当時からウリにしている。それはおそら…

選挙結果を分析する時にはデータに当たるべし

山本一郎の衆院北海道5区補選に関する記事より。 SEALDsは若者にウケず、野党共闘で投票率を下げた(北海道5区選挙結果速報値)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース(2016年4月26日)より ■投票率が上がれば野党共闘は勝ったということで、今回いろいろある…

「投票率の割に池田真紀候補の得票が少なかった」グラフができた

標記の件、グラフができたので下記に示す。小さくて見づらいが、グラフをクリックすると "HatenaFotolife" の画面になり、グラフを囲った枠の左下にある「オリジナルサイズを表示」をクリックすると、元の大きさのグラフが表示されるはずだ。 このグラフから…

投票率の割に池田真紀候補の得票が少なかった衆院北海道5区補選

「連合通信」より、中野晃一・上智大学教授のコメント。 野党共闘ならいい勝負になる/北海道5区の衆院補選結果/中野晃一上智大学教授 夏の参院選の動向を占う選挙として注目された衆院北海道5区補選が4月24日に投開票され、自民・公明両党などが推す候…

衆院北海道5区補選、投票率65%なら自民と野党の票数はほぼ互角だったはず

標記の件、今回の補選に「野党共闘」が敗れた最大の敗因はなんといっても低投票率だ。この点に言及しない選挙の分析は無意味だと言っても過言ではない。Twitterなどで拡散されている、NHKが報じた出口調査による投票者の各党支持者の比率を見ると、自民44%、…