kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

「『今の私は道化師』 作曲家・新垣隆さんの多忙な日々」(朝日)

佐村河内守ゴーストライター新垣隆の話題は久しぶりかも。

http://www.asahi.com/articles/ASGB755Q9GB7UEHF00K.html

「今の私は道化師」 作曲家・新垣隆さんの多忙な日々

戸田拓

 「全聾(ろう)で交響曲を書いた現代のベートーベン」として人気を博した佐村河内守さんのゴーストライターだったことを告白した作曲家の新垣隆さん(44)が多忙な日々を送っている。10日夜放映のビートたけし司会のバラエティー番組にゲスト出演。本業の作曲も弦楽や吹奏楽のための新作など上演予定が目白押しだ。「今の私は道化師そのもの。へんてこなキャラクターとして世間に認知されてしまった」と苦笑する。

 桐朋学園大で現代音楽の第一人者・故三善晃さん(昨年10月死去)らに師事、作曲とピアノ演奏で頭角を現した俊英。「モダニスト」を自任し、演奏中に器楽奏者が資料を読み上げたりする実験的作品などを世に問うてきたが、今年2月、18年にわたって佐村河内さんの代作者だったことを公表し虚像を告発。「自分も『共犯者』。もう音楽活動はできなくなるかもしれない」と覚悟した。

 だが予想に反し、現代音楽以外の分野で出演依頼が相次いだ。テレビでしどろもどろの受け答えを出演者にいじられる一方、ピアノの演奏では親しみやすいフレーズを即興で奏でて喝采を浴びる。7月にネット上で公開された「交響曲HARIKOMI」は再生回数20万回を超えた。注目作曲家になったことについて「佐村河内のポジションに新垣が代わっただけ、という厳しい指摘もあった。問題を起こしたのは事実、それと一生向かい合うしかない」と語る。

 「現代」を表現しようと音楽と言葉の関係について試行錯誤を続ける。先鋭的創作の一方、「メロディーとハーモニーのある歌も書けるようになってきた」。騒動の渦中にソプラノと室内楽のため作曲した、絵本が原作の「ボクらはオコジョのおまわりさん」は、大中恩の名作童謡「犬のおまわりさん」に敬意を表した「小さなオペラ」。山田耕筰以来の「日本語を西洋音楽で表現する」課題に自らも挑んだ。師の三善さんらが築いたクラシック音楽の系譜を引き継ぐ一人でありたい、と願う。

 「今後は自分の名前で、できることを何でもやる。求められる役割を引き受けるのも、責任だと思う」。「道化師」の内気な笑みに真剣さがにじんだ。(戸田拓)

朝日新聞デジタル 2014年10月10日19時49分)


これって要するに、「佐村河内守」名義でやっていた仕事は、「全聾の作曲家が書いた音楽」だから商品価値があったのであって、その枕詞がなければ売れるわけないだろ、と新垣隆本人も思っていたところ、実はそうではなく、「あの『佐村河内守』のゴーストライターが書いた音楽」としての商品価値もあったことがわかったという話だろう。面白いといえば面白いが、それだけの話である。

この記事についた「はてなブックマーク*1より。

amanoiwato interview music 音楽 社会 人生 例の事件のお陰である意味音楽家としての本道を歩めるようになった(音楽家も元は道化師、芸人と大差ない)、というのは皮肉だけど結果としては良かったのかな。片や佐村河内のほうは本当の「道化」だったけど。 2014/10/11


これはちょっと違うと思う。「佐村河内守」名義で作曲していた頃の仕事も、今の「道化師」としての作曲の仕事も、新垣隆にとっては金を稼ぐための仕事に過ぎず、「音楽家としての本道」、すなわち本来新垣隆がやりたいと思っていた仕事は、記事中にちょっとだけ触れられている「先鋭的創作」の方であって、その「本道」の作曲は、佐村河内守の正体露見の前から正体露見後の今に至るまでずっと続けられているとみるべきだ。新垣隆にとっての最大の収穫は、「失ったと思っていた金蔓は失われていなかった」ことだろうか。いや、佐村河内の正体露見以前には、本来新垣隆が得るべき報酬の大部分を佐村河内守に搾取されていたに違いないから、新垣隆は取り分が増えてホクホクしているかもしれない。それを悪く言えば、他の人がブクマコメントで書いている「焼け太り」になる。

もっとも、新垣隆がもともと商売として割り切って書いていた「佐村河内守」的音楽にも、今では作曲家本人が積極的な価値(商品価値ではなく芸術的価値)を見出すようになっているのかもしれない(記事からはそういうニュアンスも感じられる)が、それはこの記事だけからでは断定できない。