kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

「植樹祭」は悪質な自然破壊だ

 「はてなブックマーク」の「マイページ」を見ていたら、植樹祭の名を借りた自然破壊を批判した2001年の記事が目を引いた。特に新天皇徳仁とも関係の深い件だと思うから取り上げる。下記記事は八ヶ岳山麓にある「ロッジ山旅」のホームページに掲載されている。同ホームページの「プロフィール」を参照すると、記事の著者は小屋主の長沢洋氏と思われる。

 

http://yamatabi.info/syokujyu.htm

 

『山と溪谷』2001年9月号に書いたものです。5月に行われた「全国植樹祭」の会場をたまたま見学して、そのひどさに度肝を抜かれました。山の奥に会場を造って「植樹祭」をする矛盾。私なんぞがこんなことを書いても、この愚行はこれからもえんえんと毎年全国を回るようです。

 

「植樹祭」を憂う

 

中央道須玉インターから増富温泉を経て金山峠に向かう県道は、人気の高い日本百名山瑞牆山金峰山に向かうとき通る道で、利用した人も多いだろう。この道は、塩川ダムの建設や県北部山岳地帯を横断する観光林道クリスタルラインの整備で、以前に比べると随分走りやすい道となった。人が実際に暮らしている部分の道路が良くなるのは、それがたとえ山を崩して出来たものであれ、よそ者のとやかく言うことではないかも知れないし、我々がその恩恵を受けることも多い。しかし、山の奥の奥、人の生活などまったくなかったところに「植樹祭」をするために新たに道を通し、会場を造るというのはどうだろう。

ニュースで、天皇をお迎えして盛大に取り行われた「第五十二回全国植樹祭」の模様が放映されるのを見た。素晴らしい好天のもと、七千五百もの人たちが集った。背景は峨々たる瑞牆山の岩峰群。山を良く知らない人たちは、テレビの画面の風景に、日本にもこんな場所があるのだなあと感心しただろう。

たしかに瑞牆山は太古よりここにあった。しかし、この山をこれだけ美しく眺められる一万人もの人が入れる広場はなかった。「植樹祭」のために造られたのである。

会場をその一週間後、実際に見にいった。

久しぶりに通る県道は、新たに橋やトンネルで整備され、さらに運転が楽になった。この道が、塩川ダムが竣工した同行者が「車道を拡げる余裕があるなら、歩道をこそ整備すべきだ」と言う。全くその通り。歩いてこそ味わえる景色である。山登りの行き帰りに車を使ってばかりの私が言うのは心苦しいかぎりだが、もう車の便利もほどほどにせねばと思う。

真新しい、丸太で造ったガードレール。舗装して間もない黒々とした路面に白線がひときわ白い。カーブミラーには屋根までついている。日曜日とあって、瑞牆山荘の前にはたくさんの車。前にはなかった恐ろしく立派な駐車場が新しくできている。

瑞牆山荘から少し黒森側へ下ったところから植樹祭会場への道が分かれる。「瑞牆の森」と書かれた案内板が立っている。きっとそんな名前が付けられるだろうなあと思っていたので苦笑する。

さらに道は良くなる。これなら大型バスだろうが通行にいささかの支障もない。何という立派な道だろう。道の脇には木材チップが敷き詰められ、遊歩道あり東屋あり、富士見平への新道まで出来ている。そして、天鳥川を鉄橋で渡り、森を縫って続くハイウェイの先に現れたのは瑞牆山を眼前に望む巨大な空間だった。

数万人でも入るだろう芝の広場。ショッピングセンターのそれのような駐車場。山梨県のホームページを見ると、この会場には樹木の伐採が不要な県有林の無立木地のみを利用したとある。よくもこんな広大な無立木地がうまい具合にあったものだ。西にある横尾山あたりから、この瑞牆山の森にぽっかりと空いた穴を苦々しく見てきてはいたが、実際にその中に立って、無残さに茫然としてしまった。

「甲斐」の名をやっと入れてもらった「秩父多摩甲斐国立公園」の、ここは一木一草とておろそかに扱ってはならない特別地域のはず。そこに、あろうことか「植樹祭」という名目で、しかも行政によって、これだけの施設が造られているのである。考えれば考えるほどわけがわからない。国土の緑化や保全の推進が「植樹祭」の理念ならば、山を崩し、木を切って、山の中にそのための施設を新たに設けるのは矛盾以外のなにものでもない。

今回で二巡目に入った「植樹祭」は、これからまた毎年全国各県を回るという。もうこれからは街中の既存の施設で催して欲しい。もっと予算の使い道があるはずだ。さて、次回の山形県ではどうか。

昭和の始め、今回の植樹祭会場のすぐ北、不動沢沿いに延長中だった林道を嘆じて、原全教は書いている。

「これがあたりの森林全滅の先驅であると思へば、そゞろに寂しくなつてしまふ。この邊は甲斐の國として、最も多角的な、そして整備した自然美の地であるから、當局はなにを措いても保護の天職を思はなければならない」(奥秩父・續篇)。

 

(「ロッジ山旅」のホームページより)

 

 「植樹祭」の実態が、天皇が一本の木を植えるために周りの森を丸裸にする悪質な自然破壊であることは、私もその現場を、確か1993年に熊野古道を旅行した時に目撃して知っていた*1。同様の悪例が、以前にこの日記に取り上げた現天皇徳仁が「浩宮」と呼ばれていた頃に「日本百名山」に登るたびに行われた自然破壊だ。

 

kojitaken.hatenablog.com

 

 「植樹祭を批判する」には30件の「はてなブックマーク」がついている。その中のコメントから以下に拾う。

 

植樹祭批判

天皇が木を一本植えるために何万本も伐採しかつその事実を隠蔽。

2019/05/12 11:20

b.hatena.ne.jp

 

植樹祭批判

戦前の皇室は所有する山林からの木材事業による収入で莫大な富を得てたとかで、植樹祭って行事も結局は王党派連中の権威付けとノスタルジー慰撫が目的なんだろう (昭和天皇誕生日をかって「みどりの日」としたりとか)

2019/05/12 18:19

b.hatena.ne.jp

 

植樹祭批判

うちの故郷でも昔植樹祭があり、母が「わざわざ山の木を切って、そこに植樹祭で木を植えるのはおかしい」と言ってたが他所も同じなんだね。

2019/05/12 18:27

b.hatena.ne.jp

 

植樹祭批判

この記事が2001年で、その後もずーっとやっているのかなあ。

2019/05/12 15:59

b.hatena.ne.jp

 

 最後に引用したコメントについて書くと、植樹祭は毎年行われている。今年も来月に行われ、新天皇と、「体調に支障がなければ」新皇后の出席が予定されている。

 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050900961&g=soc

 

天皇陛下、来月愛知県へ=植樹祭、即位後初の地方公務

2019年05月09日17時15分

 同庁によると、陛下は1日午前、新幹線で名古屋市入り。午後あま市七宝焼アートヴィレッジを視察後、宿泊先の名古屋市内のホテルで植樹祭のレセプションなどに出席する。
 2日は午前に植樹祭の式典に出席し、お言葉を述べる。午後岡崎市の愛知県三河青い鳥医療療育センターを視察し、中部国際空港から空路帰京する。

 

時事通信より)

 

 それどころか、植樹祭は前天皇夫妻が宮中祭祀と並んで重視していた行幸啓の中でも中核をなす行事の一つだ。

 

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019050100030&g=soc

 

6月に即位後初地方へ=「四大行幸啓」、多忙な1年に-皇位継承

2019年05月01日07時08分

 

 新天皇、皇后両陛下は6月初め、愛知県で開催される第70回全国植樹祭に出席される予定で、即位後初の地方訪問となる見通しだ。天皇、皇后両陛下が行ってきた公務は「ほぼすべて引き継ぐ」(宮内庁幹部)考えで、今年は即位に伴う一連の儀式もあり、多忙な1年となる。

 これまで行われていた恒例の地方訪問は、植樹祭と国体、全国豊かな海づくり大会で、「三大行幸啓」と呼ばれてきた。新両陛下はこれに加え、皇太子夫妻時代に取り組んできた国民文化祭へも出席し、「四大行幸啓」となる。今年の国体は茨城、海づくり大会が秋田、国民文化祭は新潟の各県が会場で、いずれも秋に行われる。
 即位した1日も、「朝見の儀」などの儀式が続き、新侍従長らの認証官任命式などの公務が早速予定されている。

  今月は、皇居・宮殿で春の勲章親授式が行われるほか、下旬には国賓として来日する米国のトランプ大統領の歓迎行事や会見がある。新陛下は皇居内での稲作も引き継ぎ、田植えを行うほか、内閣からの書類に決裁する執務なども控えている。

 

時事通信より)

 

 「平成」の30年間に「リベラル」層の間でもずいぶん進んだ天皇・皇后の神格化に伴い、天皇・皇后が行う「行幸啓」もほとんど批判されなくなったが、「行幸啓」の名を借りた悪質な自然破壊が行われ続けていることは、もっと知られなければならない。

*1:確かバスが植樹祭跡を通過した時に森が丸裸になっているのを見たものだったかと記憶する。調べてみたら、1977年に那智勝浦で植樹祭が行われていた。