kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

政党支持率の世論調査、三春充希氏曰く「毎日は調査方法が独特で、野党の支持率が高く出る傾向があります。2で割るとだいたい各社の平均と合います。」

 なんじゃこりゃ。

 

 

 しかし読売では。

 

 

 

 衆院補選。しかしそれは自民と小池百合子の自滅という敵失によって立民が全勝したに過ぎなかった。

 

 

 三春氏が予測した通り、立民の「支持率の桁が変わ」ったけれども、やっとこさ10%に乗っただけで終わるかもな、今の様子だと。やはり9月の立民代表選は真面目にやった方が良い。党躍進の功労者を下ろすつもりかといきり立つ人たちもいるようだが、昔広岡達朗がスワローズを優勝させたけれども最下位にしたこともあったのと同じことだ(いしいひさいちが漫画にしていた)。泉健太にも2022年参院選で立民の比例票を3分の1強も流出させた「負の実績」がある。

 

 

 文字通りの「話半分」ですな。

 

kotobank.jp

 

 

 

 

 

 朝日の神話はもう終わりつつあるだろうな。前回2021年衆院選で立民の敗北を言い当てたのが「死に花」だったかもしれない。今回の衆院選東京15区補選で、回答数296で他社の予測から乖離したトンデモ情勢調査結果を出してきた時には呆れた。あれはサンプル数が少ない上、記者の予断が相当に入った謀略記事に近い低質なものだったと思う。さすがの私もあれでは別に不安にもならなかった。世論調査からは離れるが、朝日は野沢直子のトンデモ人生相談の件も話題になっている。あれで恥ずかしい自社褒めをした神田大介という記者は1975年生まれというから今年49歳。この世代が新聞の編集の中心になった今の朝日は、昔とは全然違うメディアになっているのかもしれない。

 

 世論調査で信頼できるのは残念ながら読売とNHKで、朝日は権威を失墜しつつあり、毎日は文字通りの話半分。残念ながらこれが結論かな。