横浜のsaori_kono氏のXより。
マジで参議院選挙区で入れる人がいなくなった。
— 🕊💙💛saori kono💙💛🕊 (@saori_kono) 2025年3月1日
よりマシで誰に入れるか全くわかりません。
応援ボラは比例と東京に行こうと決めた。
体は1つしかないからある意味楽になりました。さぁ東京は2議席とろう。
私は減税は絶対に反対、曲げません。それを主張する人には入れません。
よりマシで考えます。
立民神奈川といえば、元みんなの党にして現在も立民内で減税主義の元締めというべき江田憲司が仕切っているのかどうかは知らないが、新自由主義色が非常に強いようだ。無謀にも参院選で2人の候補を立てようとしているが、2人とも減税主義者らしい。うち1人は水野素子で、2019年参院選東京選挙区に民民公認で立候補して落選し、のちの新立民、新民民への再編の際に新立民に移って2021年衆院選に東京16区から立候補して落選した人だ。この経歴からみても減税主義者であっても全く不思議はない。
もう一人の牧山弘恵は4選を狙うベテラン議員で昔はTBSにいたらしいが、食料品税率0%を訴えている。たぶん江田憲司の議連に入っているのだろう。この人のキャリアを見ると、民主・民進系の政党内でも比較的保守派だったと思われる。
ところで参院選神奈川選挙区だが、連合が民民の籠島彰宏というバリバリの減税主義者の推薦を既に決めているところに立民から2人を擁立する状態に対して、立民の2人には推薦を出さずに支持にとどめる決定をしたようだ。以下に東京新聞と神奈川新聞へのリンクを示すがともに有料記事だ。私はどちらとも契約していないので無料部分しか読めない。
連合神奈川が立民2候補の推薦を見送り 参院選神奈川選挙区「前例ない対応」
2025年2月27日 07時38分
連合神奈川は26日、参院選神奈川選挙区(改選数4)への立候補を予定する立憲民主党の現職2氏について推薦を見送り、支持にとどめることを決めた。共倒れを懸念して党側に候補者一本化を求めたものの、実現しなかったことから、支援態勢を事実上、一段下げる「前例のない対応」(林克己会長)に踏み切った。
◆党本部主導 県連の異論を押しのけ
神奈川選挙区を巡っては、党勢拡大を目指す立民の党本部が県連の異論を押しのけ、複数擁立を主導。4選を狙う牧山弘恵氏と、3年前の前回参院選で非改選の欠員補充として任期3年の議席を得た水野素子氏を立てることを決めた。
連合側は既に国民民主党新人の籠島彰宏氏の推薦を決めていたこともあり、かねて「組織を三つに割るのは非効率極まりなく、最大...
(東京新聞より)
連合神奈川、参院選で立民の牧山、水野両氏支持を決定 「前例のない対応」
選挙 | 神奈川新聞 | 2025年2月27日(木) 05:30
今夏の参院選神奈川選挙区(改選定数4)を巡り、連合神奈川は26日の執行委員会で、立憲民主党が公認を内定した現職の牧山弘恵、水野素子両氏の支持を決めた。すでに国民民主党の公認候補予定者で新人の籠島彰宏氏を推薦しており、支持団体として両党への対応が分かれることになる。
林克己会長は会合後、記者団の取材に、立民の2人をいずれも支持にとどめた理由について「…
URL: https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-1151236.html
ところが、連合神奈川が立民2候補より強く応援することを決めた、この民民の籠島彰宏という人は本格的な減税主義者であり、どう見ても牧山弘恵や水野素子の比でないひどさなのである。
下記Xはその籠島(神奈川なのに「かごしま」)の信仰告白ともいえる。
財源はすでにある、今こそ減税
— かごしま彰宏(国民民主党 神奈川県参議院支部長) 【公式】 (@kagoshimammoth) 2025年1月10日
取りすぎた税金を返す、まさしくこれだと思います。
税収も昨年度当初と比べて、国税8.8兆円、地方税3.0兆円、合わせて11.8兆円増えています。
目の前にある財源を予算案に注ぎ込んで、「なくなったから追加で示せ」は、不誠実でしょう。… https://t.co/ELD5KanLQy
こんな籠島を、連合神奈川は立民の牧山や水野より重点的に支援する。しかし冷遇された方の牧山や水野も減税主義者の範疇に入るために、saori_konoさんは「マジで参議院選挙区で入れる人がいなくなった」という。なんということだ。
(消費税の)減税主義者には給付よりも減税の方が効果が高いという根拠を示すことを党として正式に要求する。また党内で減税主義者との意見の相違があるなら、その議論を広く知らしめる。野田立民にはこのくらいのことが求められるのではないか。そんなことを参院選の直前にやっても遅すぎるが、今なら参院選まであと4か月ある。それだけの期間があれば民意は十分大きく変化し得るはずだ。逆にそれをやらなければ今まで以上に「減税主義」に席巻されて終わってしまう。
また連合についていえば、連合東京も2017年以来都ファと癒着する醜態をさんざん晒し続けているが、現在勢いのある民民に傾斜した参院選の態勢をとることに決めた連合神奈川もあり方も、連合東京と同様に厳しく批判されてしかるべきではないか。少なくとも民民籠島への傾斜支援が労働者の組合の所業とは信じられない。