kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

「日本経済の予想外のリセッション入り」by ブルームバーグ

なるほど、安倍晋三が解散を急ぐはずだと妙に納得した。

GDP年率1.6%減 7~9月、消費回復に遅れ :日本経済新聞

GDP年率1.6%減 7〜9月、消費回復に遅れ

 内閣府が17日発表した2014年7〜9月期の実質国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期比0.4%減、年率換算で1.6%減と2四半期連続のマイナスとなった。QUICKが集計した14日時点の民間予測のレンジ(0.8%増〜3.5%増)の下限を大きく下回るマイナス成長となった。消費増税後の反動減からの回復が見込まれていた内需の不振が鮮明になっている。民間設備投資の減少が続いたうえ、天候不順によって個人消費の回復も遅れている。在庫の取り崩しが進んだことも見かけ上の成長率を押し下げた。

 生活実感に近い名目成長率は0.8%減、年率で3.0%減となった。安倍晋三首相は今回の結果などを踏まえ、2015年10月からの消費税率10%引き上げの是非を最終判断する。

 実質成長率への寄与度で見ると、国内需要が0.5ポイント押し下げた半面、輸出から輸入を差し引いた外需は0.1ポイントの押し上げ要因となった。

 内需のうち個人消費は0.4%増と2四半期ぶりプラス。4月の消費増税の駆け込み需要の反動減は薄れつつあるものの、夏場の天候不順や物価上昇などが重荷となった。設備投資は0.2%減と2四半期連続のマイナス。生産回復の遅れによる稼働率の低下が響いた。

 住宅投資は6.7%減と2四半期連続で減ったが、減少幅は4〜6月期の10.0%減から縮小した。住宅着工数の減少が続いている。公共投資は13年度補正予算や14年度予算の前倒し執行が進み、2.2%増と2四半期連続のプラスとなった。

 外需は輸出が1.3%増。スマートフォン向け電子部品などが伸びた。一方、輸入は0.8%増だった。その結果、成長率に対する外需寄与度は2四半期ぶりにプラスとなった。

 総合的な物価動向を示すGDPデフレーターは前年同期比でプラス2.1%となり、2四半期連続でプラスだった。国内の物価動向を表す国内需要デフレーターはプラス2.4%だった。

 実質季節調整系列の金額ベースで見ると522兆8301億円で、13年1〜3月期(521兆3016億円)以来の低い水準だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日本経済新聞 2014/11/17 9:39)


アメリカでは2四半期連続でGDPが減少すると、リセッション(景気後退)局面入りと見なされる。報棄て(テレビ朝日報道ステーション』)を見ていたら、コメンテーターが「景気後退入りと見られかねない」などと奥歯に物が挟まったような言い方をしていたが、日本政府の統制の行き届かない米ブルームバーグは、「日本経済の予想外のリセッション入り」とはっきり書いている。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NF6E356TTDS101.html

ロンドン外為:ドル116円台、日本リセッションで円に買い戻し

11月17日(ブルームバーグ):ロンドン時間17日午前の外国為替市場で円は上昇。アジア時間には一時対ドルで7年ぶり安値となったが、日本経済の予想外のリセッション(景気後退)入りを受けて質への逃避が進んだ。対ユーロでも一時の2008年10月以来の安値から反発。

ロンドン時間午前8時17分現在、円は対ドルで0.2%高の1ドル=116円12銭。アジア時間には117円05銭と、07年10月以来の安値となった。対ユーロも0.2%高の1ユーロ=145円40銭。一時は146円53銭まで下げていた。ドルは対ユーロでほぼ変わらずの1ユーロ=1.2523ドル。

日本の7−9月期の実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率で1.6%減と、2四半期連続のマイナス成長となった。

更新日時: 2014/11/17 18:08 JST


7-9月期のGDPは予想以上に悪いのではないかとの憶測は少し前から流れていたが、ここまで悪いとは誰も思わなかっただろう。だが、安倍晋三の耳には7-9月期のGDPがびっくりするくらい悪いとの情報が入っていたのではないか。

普通の政治家なら、解散総選挙なんかやっている場合じゃないと思うはずだ。しかし安倍晋三の場合は、早いとこ解散総選挙をやってしまわなければ、あとあと勝てるチャンスがなくなってしまうとでも思ったのではなかろうか。

今からでも解散を思いとどまるなら、安倍晋三を少しは見直してやっても良いのだが、安倍晋三にそんな良心の持ち合わせなどあるまい。