kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

野村克也死去

 数年前から遠からずこの日が来ることは覚悟していたが、ついに来た。野村克也が死んだ。プロ野球南海ホークス*1ヤクルトスワローズ*2阪神タイガース東北楽天ゴールデンイーグルスで監督を務め、南海時代に1度、ヤクルト時代に4度のリーグ優勝、うちヤクルト時代の3度日本シリーズ優勝を果たした。以下NHKニュースより。

 

www3.nhk.or.jp

 

プロ野球 野村克也さん死去 84歳 戦後初の三冠王

 

プロ野球で戦後初の三冠王に輝いた名キャッチャーで、監督としても日本一に3回輝いた野村克也さんが、亡くなったことが分かりました。84歳でした。

これは11日、野村さんが所属するマネージメント会社が明らかにしました。

野村さんは京都府出身、昭和29年に峰山高校からテスト生でソフトバンクの前身、南海に入団しました。

昭和36年から8年連続でホームラン王を獲得し、昭和40年には戦後初の三冠王に輝きました。

「打ってよし守ってよし」の球史に残る名キャッチャーとなり、選手兼任監督としても8年間チームを率いて昭和48年にはリーグ優勝を果たしました。

その後、ロッテと西武でプレーし、昭和55年に45歳で現役を引退しました。

通算3017試合出場は、平成27年に中日で選手兼任監督だった谷繁元信さんが更新するまで長年にわたってプロ野球記録でした。

また通算2901安打、ホームラン657本、1988打点はいずれも歴代2位で、平成元年に野球殿堂入りしています。

翌年の平成2年にヤクルトの監督に就任し、データを重視した「ID野球」をチームに植え付けて3回の日本一に導くなど手腕を発揮しました。

その後、阪神楽天で監督を務め、「ぼやき」と呼ばれる独特の話しぶりで選手をしった激励し、平成21年にユニフォームを脱いだあとは解説者として活躍しました。

野村さんは2017年に亡くなった妻の沙知代さんとのおしどり夫婦としても知られ沙知代さんがなくなった後もプロ野球の会合などに参加する姿が見られました。

先月、行われた金田正一さんをしのぶ会にも出席していました。

 

出典:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200211/k10012280931000.html

 

 野村克也は野球以外では俗物もいいところで、政治思想的には私と全く相容れない極右だったが、ことプロ野球監督としては私が今までプロ野球を長年見てきた*3中でも、この人の右に出る人はいないといえるほどの天才だった。ただ、当たりの年は素晴らしいけれども、外れの年には読売を助けまくるという大きな欠陥も抱えていたが*4

 10年くらい前にはこの日記にも何度か書いたと思うが、野村ヤクルトが最後に優勝した1997年の采配は魔術的だった。シーズン前に広島から小早川毅彦を獲得した時、江川卓に引導を渡した実績のある読売に強い小早川を獲ったのは、もろ読売対策、ことにヤクルトが大の苦手にしていた斎藤雅樹対策の意味合いが強いことは私にも容易にわかったが、まさか開幕戦での斎藤からの3連発という劇的な結果を出そうとは想像もつかなかった*5。その勝負勘の鋭さは他の監督の追随を許さなかった。

 しかし、投手起用に関しては大いに難があった。岡林洋一伊藤智仁の起用法の無謀さはリアルタイムで感じて懸念していたら、悪い予感が当たった。というより、岡林や伊藤の起用法に対しては、懸念を持たなかったファンの方が少なかったに違いない。投手起用に関しては、投手コーチの森繁和に一任した落合博満の方が野村よりよほど上だった。ちなみに落合は野村に次いで私が高く評価している監督であって、2010年と11年の中日の連覇は落合監督でなければあり得なかった。このうち2011年には落合は中日球団経営陣を敵に回したが、落合の足を引っ張ろうとした中日の球団経営陣が実際に足を引っ張ったのはヤクルトだった。前年に読売と阪神が落合にやられたのを笑って見ていたら、今度はこっちの番だった。この件はここ10年で何度も書いた。ついこの間にも書いたはずだ。あの年のヤクルトは、野村監督だったら逃げ切れていたかもしれない。

 現在では、監督の能力によってチーム成績が大きく左右される時代は過ぎ去りつつあり、球団経営陣による積極経営を行っている球団が結果を残すようになっている。ヤクルトや中日などは、その流れに取り残されつつある旧時代的な球団経営をやっているために、ここ数年結果を出せずにいるといえる*6

 名選手の訃報としては、昨年末の金田正一の死があったばかりだし、今年に入ってからも、監督としては結果を出せなかった高木守道の訃報もあった。プロ野球の歴史もまた、大きな曲がり角を迎えようとしているように見える。

*1:福岡ダイエーホークス(1989-2004)で日本プロ野球の戦後初の三冠王となり、南海監督を経て2005年から福岡ソフトバンクホークス

*2:2006年から東京ヤクルトスワローズ

*3:といってもここ10年ほどは年一度球場に見に行くか行かないかのスワローズ戦観戦と日本シリーズのテレビ観戦くらいしかせず、昨年のソフトバンク対読売のシリーズに至ってはテレビ観戦すらしなかったが。

*4:1993年から97年まではヤクルトと読売が交互にセ・リーグを制したが、1994年と96年にはヤクルトがめちゃくちゃに読売を助けて、中日や広島の優勝を阻んだ一方、1995年と97年には読売を一方的にカモにした。

*5:あの試合を機に、前年まで読売の大エースだった斎藤は急に精彩を欠くようになって、確実視されていた200勝達成もできずに終わった。

*6:一昨年のヤクルトの2位を、私は大して評価していない。あれはたまたまの交流戦優勝の余韻があったのと、監督交代を控えた読売と阪神のやる気のなさに助けられただけであって、クライマックスシリーズではその読売にさえ歯が立たなかったのは実力通りだとしか思えなかった。だから、あのにっくき読売に負けたというのに以前ほど腹が立たなかった。