どうやら私の住む選挙区が自公や自民党内の摩擦の原因になっているらしい。
以下デイリー新潮より。
「信頼関係は地に落ちた」と公明は怒り心頭 「自公亀裂」の複雑すぎて解けない方程式と萩生田政調会長の焦り
2023年05月29日
都議会での自民との協力関係を白紙に戻す
自民党と公明党との亀裂が深刻化している。5月25日に自民党の茂木敏充幹事長と会談をした公明党の石井啓一幹事長は、「東京での自公の信頼関係は地に落ちた」と強い言葉で自民党側を批判している。揉め事の発端は、すでに報じられている通り、次期衆院選の候補者擁立を巡る問題だ。
衆院選の小選挙区の定数が「10増10減」されることに伴い、自民党と公明党は候補者調整を続けてきた。焦点となっていた衆院東京28区(練馬区東部)について、自民は公明候補の擁立を認めず、公明はこれを踏まえて擁立断念を余儀なくされることになる。その“報復”として、東京の選挙区で公明から自民の候補者に推薦を出さない方針も確認したという。
なぜここまで両者の関係はこじれてしまったのか?
政府与党内の仁義なき戦いの水面下で起こっていた、自民の都連会長・萩生田光一政調会長の思惑とは? 亀裂の深層に迫り、今後の展開を読み解く。
公明・学会の焦り
次期衆院選で東京の選挙区の数は5つ増える見込みだ。公明はかねて現職議員を新たに東京29区(荒川区・足立区の一部)で擁立することに加え、東京28区でも候補者を擁立したい旨を自民に伝えていたが、自民はこれを拒絶した。
これを受けて公明は「東京28区での擁立を断念・東京の選挙区では自民候補の推薦を見送る、都議会での自民との協力関係を白紙に戻す」方針なのだという。
「公明というか創価学会にとって、ここ最近の国政選挙で比例代表での得票数が減ってきているのは喫緊の課題ですが、少子化などの影響からそれを盛り返すことはなかなか難しい。票が減って議席を失った分を取り戻すため、小選挙区の数が増える都市部で勝つということに狙いを定めたということでしょう」
と、政治部デスク。さらに悪いことに、これまで維新が公明に配慮して関西で候補を擁立してこなかった6選挙区で、その方針を撤回する動きがあり、それもかなり手痛いようだ。
因縁の東京15区
そこで公明は、「10増」される5都県の中で、選挙区が1つずつ増える埼玉・愛知で、「比例代表選出議員の選挙区での擁立」をすでに発表している。
「その埼玉・愛知とは別に、選挙区が5つ増える東京では、2人の候補を擁立したいと公明は考えてきました。1つが29区でもう1つが28区です。これに対して、自民からは“公明に譲りすぎ”との声がとても大きかった。“29区では地元の反発を何とか抑えられても、28区では自民候補が固まっていて、公明の要望を受け入れがたい“ということになったようです。その代わり、東京12区(北区・板橋区)や東京15区(江東区)での擁立で調整できないかとの打診もしています(同)
自民からすればゼロ回答ではないということなのだろう。実際、自民の都連会長で調整を取り仕切る1人である萩生田光一政調会長としては、「15区なら悪くない話だ」との立場なのだという。そしてそこには、やや複雑な経緯が横たわっているようだ。
保守分裂の遺恨
「その15区では、前回の衆院選で都連が推薦した自民党候補が無所属の柿沢未途氏に敗れました。外相を務めた父・弘治氏以来の地盤がありますからね。当選を受けて柿沢氏は自民に追加公認されましたが、未だ支部長に選ばれていません。保守分裂選挙を戦って敗れた側である党や都連には遺恨があり、そう簡単に柿沢氏を次期衆院選の候補とみなすわけにはいかないということです」(同)
保守分裂はその後も続き、江東前区長の急逝を受けて行われた4月23日の区長選でも、都連が推したのは前区長の息子である都議だったのに対して、柿沢氏側の推すのは元自民党衆院議員だった。結局、勝ったのは柿川*1氏側である。
「萩生田氏は柿沢氏に息子を応援するように依頼したものの、柿沢氏はこれを拒否したようです。柿沢氏は表立っての支援は控えたものの、彼の系列区議がフル回転して勝ってしまった。まぁそもそも都連が推した候補がボンクラだったという指摘もあるのですが」(同)
ゼロ回答に近い
都連や萩生田氏としては1度ならず2度までもコケにされた格好で、怒り心頭といったところだろう。ここに公明党がどう関係するのかといえば――。
「柿沢系と公明・創価学会とは長年、良好な関係を形成してきました。今回の江東区長選でも公明・学会は情勢分析に従って前区長の息子のサポートには回ることがなかったとのこと。萩生田氏もそのことは耳にしているので、“15区の公認は柿沢には渡したくない。空白区になれば、公明がそこで候補を擁立する分には全く問題ない”といった考えのようです」(同)
しかし、公明にしてみれば、元々近い関係の柿沢氏のいる15区をもらっても候補は立てづらい。候補を立てず、柿沢氏が勝利しても柿沢氏が自民党に籍がある以上、公明の議席が増えるわけではない。
「そうですね。だから15区を自民から提案されても、それは公明にとって実はゼロ回答に近いわけです」(同)
現状、自公の目の前にあるのは、正解の存在しない方程式のようなものなのかもしれない。
衆院選の直前まで揉めに揉めた結果、まとまらなさそうな気配だ。
デイリー新潮編集部
そりゃ公明党も激怒するだろうと何度も書いたが、さりとて柿沢未途と親密であるらしい公明党に同情する気も起きない。なぜなら私は柿沢が大嫌いだからだ。しかし柿沢と張り合っているのが極右の萩生田とあっては萩生田に肩入れするつもりも毛頭ないからどうしようもない。
上記記事にもある通り、江東区では3月に現職区長の山崎孝明が急死して急遽ドラ息子の山崎一輝(いっき)が立候補したが木村弥生に敗れた。この木村というのもろくでもない人で、2009年の政権交代選挙で落選するまで東京15区選出の衆院議員だった木村勉の娘という世襲政治家だが、統一教会との関わりが深いことを鈴木エイト氏に指摘されている。
江東区長選に立候補の木村弥生・前衆院議員は2年前の統一教会イベント〝呼びかけ人〟。
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家『自民党の統一教会汚染2 山上徹也からの伝言』(小学館) (@cult_and_fraud) 2023年4月4日
当時、私からの質問書を無視
『呼びかけ人や世話人に複数の自民党国会議員も。統一教会主導の新型コロナ終息祈念“1万人”イベントが国立施設で開催の“怪”〉https://t.co/o1LNUXPdqH#統一地方選 #木村弥生
その木村も東京15区からの出馬を長年狙っていたが果たせずにいた。それは父の木村勉が新自由クラブを経て自民党山崎派に属した経歴があるから安倍晋三系の萩生田光一から「敵」認定を受けていたためだろう。それで東京15区からは先年逮捕された秋元司だの愛知県から引っ張ってきた極右の今村洋史だのといったろくでもない候補が立っていたわけだ。木村弥生が柿沢未途との関係が良いらしいのも、親父同士が新自由クラブに属していたことに起因するものだろう。そして急死した山崎孝明は安倍晋三系に近かったと推測される。
だから保守同士の分裂選挙となった江東区長選は安倍系と非安倍系との代理戦争だったわけだ。しかし当選した非安倍系の木村弥生にしても殺された安倍晋三と同様に統一教会とズブズブだというのだから、安倍系と同じ穴の狢というほかない。自民党全体が腐敗しているのだ。なお私は区長選では社民や共産が推す候補に投票したが「おっさん東大生」猪野隆の得票にも及ばない最下位で惨敗した。現在の日本の政治状況を象徴するような腐敗した土地柄だよなあと呆れるほかない。
ちなみに区長選で木村弥生に敗れた山崎一輝とは下記のような人物だ。
「区長のドン」死去…息子が江東区長選に出馬表明も「中学生でも読めるような漢字を読み間違う」
2023年04月16日
4月12日、江東区の山崎孝明区長(享年79)が膀胱がんによる急性腎不全のため亡くなった。16日が区長選告示日で、4日前の突然の訃報に江東区の政界関係者の間ではただならぬ気配が漂っている。
山崎区長は区議や都議を経て’07年に初当選し、4期目の当選を果たしていた。5選を目指して立候補を表明したものの、3月27日、「緊急搬送された」として引退を明らかにしていた。
「都議会の首領(ドン)と畏怖された内田茂元幹事長(故人)とも密接な関係にあったと言われており、真相は定かではないが東京五輪のハコモノの建設や運営・管理、築地から豊洲への市場移転、地下鉄8号線の延伸など大きな公共事業に深く介入していたのではないかと様々な噂が上がっていた。昨年7月、あっせん収賄容疑で逮捕された榎本雄一前区議会議長とも近く、清掃業者との関係も取り沙汰されたが、急死でうやむやになってしまうだろう」(都政担当記者)
大物区長で、都政や永田町にも自身の意見を反映できた。現在、自民党の東京15区(江東区)の支部長ポストは空白のまま。前回’21年の衆院選では無所属で出馬した柿沢未途氏(52)が自民の支持候補を撃破し、追加公認されて自民党へ入党。だが、未だに自民党東京都連に所属できず、山形県連で預かりの身となっている。都連関係者が内幕をこう語る。
「山崎区長と仲が良かった都連会長の萩生田光一氏は柿沢氏に区長選での協力を要請した。過去の経緯から柿沢氏が拒むと、萩生田氏は外にも漏れる大声で、『できないんなら、15区に参議院議員を鞍替えさせてもいいんだぞ』と丸川珠代氏を示唆して恫喝。柿沢氏が承諾しないと、『15区の支部長ポストを公募で決めるぞ』とも怒鳴っていた」
12日、山崎区長の訃報の直後、長男の一輝氏(50)が区長選出馬に正式に名乗りを上げた。急死から6時間後の出馬会見だったが、一輝氏は感傷的にならず、「弔い選」という言葉を避けるような淡々とした受け答えが続いた。
「(父は)厳しい方で背中を見て育った」
と偲んだ。ただ、フライデーデジタルが追及している若洲ゴルフリンクスの私的利用について問うと、「事実ではない」「お答えは差し控える」と真摯に応じることはなかった。
区長選には、前衆議院議員(京都3区など)の木村弥生氏(57)を始めとして、共産・社民が支持する訪問介護ヘルパーの無所属新人芦沢礼子氏(60)、無所属新人の元国税庁職員猪野隆氏(58)が出馬を表明している。
有力候補とみられる木村氏は父親が東京15区で衆議院議員を務めたこともある木村勉氏(83)と後ろ盾が強力。そのうえ、木村氏とは自民党所属で支持者が重なっているという問題もある。
保守分裂となったことを報道陣から指摘されると、一輝氏は「私が正式に自民党の推薦を受けている。(木村氏とは)話したこともない」と敵愾心を覗かせた。
正式な推薦を受けているという一輝氏。しかし、事前の分析では一輝氏は分が悪いと江東区議が事情を漏らした。
「弔い選挙で同情票が一輝氏に流れるでしょうが、『3万』と目されている公明党の票は自主投票となり、大半が木村氏に流れると見られている。後ろ盾の父を失い、代替わりで離れる支援者もいる。さらに一輝氏の資質が足かせとなっている」(同区議)
学生時代は野球や陸上に明け暮れていたからか、東海大学体育学部体育学科を中退している。政治家が高学歴である必要はない。ただ、都議会で一輝氏の漢字の誤読は関係者の間ではよく知られた話だ。都議が嘆息を交えてこう語る。
「議会での漢字の読み間違いが本当にひどい。質しては『ただして』ですが『しして』、文言は『もんごん』ですが、『ぶんげん』と誤読したことがある。中学生でも読めるような字を読み間違う。質問にふりがなを入れてもらえ、とはさすがに誰も進言できない(苦笑)
周囲に頼らず、自分の言葉で表現しようとする姿勢は素晴らしいが、政治家は「言葉が命」といわれる職業。事前の下読みや公開前の確認など準備をもう少し頑張ってほしいと願うばかりだ。
(FRYDAY DIGITALより)
そんなどうしようもない山崎一輝に勝ってようやく江東区長として「里帰り」を果たしたのが木村弥生だが、こちらも全く冴えない。東京15区を世襲できなかった木村は当初自民党の北関東比例ブロックで当選して衆院議員になっていたが(2014年)、2期目の2017年には当時希望の党に属していた泉健太がいる京都3区に回されて比例復活にとどまり、3期目を狙った2021年には比例復活もできずに落選した。これは京都3区で泉が強いためではなく、木村が弱すぎたためだ。泉は不倫を週刊文春に暴かれて議員辞職した自民党の宮崎謙介に選挙区で連敗したこともあるなど、決して選挙に強い政治家ではないが、過去2回は相手に恵まれた上、前回に至っては共産が候補を立てなかったから楽勝できただけだ。次回は維新が強くなり、自民の候補も代わり、共産も候補を立てるだろうから、泉は選挙区での当選はもちろん、比例復活くらいは確実だろうとさえ言い難い。
だが自民党に目を向けると、萩生田光一を抑えることさえままならない岸田文雄というのもどうしようもない党首だといえるだろう。それでも仲介を公明党とのパイプを持つ菅義偉に頼んだりすると自らの権力の座が危なくなるからそれもやらない。それで自公のゴタゴタがいつまでも続くのかもしれない。
私は岸田文雄による早期の解散総選挙は不可避ではないかと思っていたが、自公が共闘できなければ自民党が勝てる保証など全くないことは間違いないから、現時点では早期解散があるかどうかは不透明になったとみられる。首相が安倍晋三だったら間違いなく早期解散総選挙が行われて自民党が圧勝することは確実だったが、党内をグリップする能力にかけては岸田は安倍に全く及ばないようだ。まあ一の子分だった故溝手顕正を参院選で見殺しにしてまで安倍の靴を舐め続けたような情けない人間だから、その程度止まりなのは当然かもしれない。