kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

乙武氏が立候補を表明 共産は候補取り下げ 衆院東京15区補選(朝日)

 昨日(4/8)、衆院東京15区補選に関して乙武洋匡の出馬表明と共産党・小堤東候補の立候補予定取り下げが発表された。以下朝日新聞デジタルの無料記事より。

 

www.asahi.com

 

 以下引用する。

 

乙武氏が立候補を表明 共産は候補取り下げ 衆院東京15区補選

中村英一郎 小林圭 2024年4月8日 20時45分

 

 衆院東京15区補欠選挙(16日告示、28日投開票)をめぐり、作家の乙武洋匡氏(48)が8日、記者会見し、無所属での立候補を表明した。一方、共産党立憲民主党の元東京都江東区議、酒井菜摘氏(37)を支援すると発表。公認候補を取り下げて一本化する。

 

 乙武氏をめぐっては、地域政党都民ファーストの会」の特別顧問を務める小池百合子東京都知事がすでに擁立方針を表明していた。乙武氏はこの日、「政治に希望が失われた状態をリセットしたい」と述べ、都民ファ側に推薦を依頼する考えを示した。また、自民も推薦の方針を明らかにしており、公明は支援が可能かを検討している。

 

 対する野党は、共産が党地区委員長の小堤東氏(34)の擁立取り下げを決めた。東京15区と同日に投開票される島根1区と長崎3区を含む三つの衆院補選で、共産が立憲の候補者を支援する「共闘」が成立した。小池晃書記局長は8日の会見で、「次期衆院選での共闘につながるような戦いをやっていきたい」と話した。

 

 同補選では、維新の金沢結衣氏(33)、参政の吉川里奈氏(36)、諸派の飯山陽氏(48)、諸派の根本良輔氏(29)、同区選出の元自民議員で無所属の秋元司氏(52)、参院議員で無所属の須藤元気氏(46)も立候補を表明している。(中村英一郎、小林圭)

 

URL: https://www.asahi.com/articles/ASS483GLTS48OXIE00XM.html

 

 乙武の出馬表明には「なんだ、まだやってなかったのか」と思った。一方、共産の小堤東氏出馬予定取り下げは、朝日の有料記事などは早い時期から候補者取り下げが共産党の既定の方針であるかのように書いていたし、同じ朝日に立民の誰か(実名は書かれていなかったと思う)が発した先走り気味のコメントも載っていたので、これは九分九厘取り下げるんだろうなと思っていた。

 小堤氏の出馬予定取り下げは2021年衆院選に続いて二度目だ。

 江東区民として私が街角で観察した限りでは、衆院選に向けての小堤氏の活動開始時期は維新の金沢結衣と同じ頃ではなかったかと思う。ああ、共産も維新も次の選挙では若い人を立ててくるんだなあと思ったものだ。まだコロナ禍になる前の2019年か、もしかしたらその前年の2018年からだったかもしれない。

 前回の衆院選では「希望の党」騒動で希望の党に移ったものの国民民主党には入らず無所属になった柿沢未途が、地元自民党の東京15区支部だか江東総支部だか知らないが(私は一貫して強い反自民・反維新・反小池なので自民党の組織についてなど知りたくもない)、極右色の強い地元の自民党の連中が推した今村洋史と競合する形で2人とも自民党の推薦を受け、勝った方が自民党衆院議員になる選挙になった。

 2017年衆院選では、旧立民は希望の党の候補には刺客を立てなかった。私は当地に越してきてから三度の衆院選(2012年、14年、17年)で選挙区ではいずれも共産党の吉田年男候補に投票してきたが、決して彼を積極的に支持していたわけではなく、それどころか前に住んでいた香川1区の共産党候補と比較しても(申し訳ないが)冴えない人だよなあと思っていたが、消去法では彼を選ぶしかなかったので*1)若い小堤氏にはそれなりに期待したものだ。もちろん維新の金沢結衣とは立場が相容れない。

 だから、共産と立民との取引によって小堤氏が降りて急遽東京4区から井戸まさえ氏がやってくると知った時には怒りの記事を弊ブログに公開したものだ(下記リンク)。

 

kojitaken.hatenablog.com

 

 しかしその後井戸まさえ氏*2が良い候補だということを、弊ブログコメント欄常連のid:suterakusoさんに教えていただいて、その9日後には下記記事を公開した。

 

kojitaken.hatenablog.com

 

 上記記事で私は、東京4区と東京15区のどちらを立民、どちらを共産の選挙区にするかの取引で、自民党陣営が柿沢と今村とに分裂したために好機が生まれた立民が15区を強硬に要求したに違いないと推測していた。しかしその後、共産が東京4区を強硬に要求したとの情報も聞いた。真相は藪の中だが、あの選挙では井戸まさえ氏が国替えを、小堤東氏が立候補の取り下げをそれぞれ余儀なくされた。そして今回の補選に至るまでのプロセスで、井戸氏は泉健太支持者のnaoko氏の1年3か月前の願いもむなしく東京15区の総支部長に再任されないまま*3酒井菜摘氏の擁立が決まり、小堤氏は再度の立候補取り下げを余儀なくされた。いずれにせよ、立民(枝野前執行部)と共産(志位前執行部)の恣意的な人事権行使に、立民・井戸氏、共産・小堤氏という候補予定者2人が強い痛みを強いられたわけだ。このことについて、両党の支持者たちは真剣に思いを致すべきだ。それは立民が泉、共産が田村になった現執行部についてもいえる。

 今回の補選については、後述の通り乙武洋匡の出馬表明が予想外にしょぼいものであったらしいことからも、この選挙は酒井菜摘陣営にとっては負けられない戦いになった。少し前にも書いた通り、3補選は全勝でない限り泉健太の責任が問われて当然というか、一つでも落としたら泉を更迭すべきだと私は考えている。

 この件に関しては立民愛知10区の藤原規眞氏の下記Xが印象に残った。

 

 

 そして私は、選挙区調整の前には2021年衆院選に投票しようと思っていた小堤氏に加えて、ついに総支部長に再任されないまま次の総支部長が決まって立候補することになった井戸氏の無念をも思わずにはいられない。真偽のほどはさだかではないが、立民の内部調査によると、東京では自民党の党勢の低下が特に著しく、現時点で衆院選が行われれば立民の候補が自民党候補に負ける選挙区は1つしかないとのことだ。だから、仮に候補者が酒井氏ではなく井戸氏であっても、本選で出てくるのは(想定したくはないが)乙武だか山崎一輝だかその他の誰だかは知らないが、与党候補相手に勝てるはずだとの計算が成り立つからである。

 候補者選定のプロセスの透明化は、何も与党だけに限らない。どの政党にとっても大きな課題なのであって、各党の支持者たちは党執行部や地元の党組織に対して無批判であってはならないと強く思う次第。

 話題を変えて相手方の話だが、乙武の出馬表明に関するnks氏のXの連続ポストを以下にリンクする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いやはや実に無惨である。

 これだと、逆に現時点では埋没気味だという維新の金沢結衣が巻き返してしまうのではないかと心配になってくるレベルだ。

 

 

 こういうXも見た。

 

 

 昨年12月の区長選の情勢調査で立民支持層が酒井氏に投票すると超えたはわずか4割で、共産支持層の7割を大きく下回っていたという。

 でもそれって、2022年参院選で前年の衆院選と比べて江東区での立民比例票が38%も流出してしまったことと関係があるかもしれないと思った。つまりまともなリベラル層が右派新自由主義的な泉健太執行部を見限って立民支持を止めていたから、残った保守層中心の支持者たちの4割しか酒井氏に投票しようとは思わなかった、そういうことなのではなかろうか。

 やはり選挙結果に関わらず、泉は下ろした方が良いのではないかと改めて思った(しつこいか)。

*1:何しろオスプレイを絶賛した右翼系兼公明党系にして小沢一郎一派の東祥三だの、その東の刺客に立った「森を伐採し損ねた」田中美絵子だの、ともにのちに逮捕された秋元司や柿沢未途だの、以前からろくな候補がいない選挙区だった。私はその中でも柿沢未途を特に激しく嫌っていて、某所によく「富岡八幡宮の豆まきに行って柿沢に豆をぶつけてやりたい」などと書いたものだ。

*2:井戸氏の名前の表記は、ある時期から井戸氏の意向を尊重して平仮名にしているが、当初は漢字で表記していた。

*3:最終的な責任が泉健太長妻昭手塚仁雄の誰に帰されるべきか私は知らないが、少なくとも泉の責任がないとはとうてい言えないだろう。