kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

"企業の「強欲インフレ」だった? 昨年度の物価上昇、賃上げに回らず"/"物価上昇しても賃金にほとんど回らず、大半が企業収益に GDP分析"(朝日新聞デジタル有料記事のプレゼント2件)

 昨日の下記記事のコメント欄より。

 

kojitaken.hatenablog.com

 

 suterakuso

これは少し関係あるニュースですかね。↓

企業の「強欲インフレ」だった? 昨年度の物価上昇、賃上げに回らず:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASS5R25G4S5RULFA01CM.html

次のブコメをつけました。

>権力者とそれに飼い馴らされた者が、デモや組合などの社会的・政治的活動を忌避する価値観を刷り込み続けた成果だね。欧米もだから違うって? まあ、新自由主義の猛威だろうね。しかし、日本の賃金下落は異常だ。

かましいことを言えば、月もあと1週間ほどになってきましたし、プレゼントしてほしいなぁなんて思ってしまいます。

ただ、この記事、同じ人の署名による同じような記事が、同じ時間にもう一つ配信されているのですよね。↓

物価上昇しても賃金にほとんど回らず、大半が企業収益に GDP分析:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASS5R239FS5RUEFT007M.html

こちらの方が読めない部分が短いですね。(上の記事が1091字、こちらは460字。)

 

 suterakuso

1つ目の記事は、岩本菜々さんのコメントプラスにも興味があります。

 

 この記事ははてブでバズってたんだな。

 

www.asahi.com

 

企業の「強欲インフレ」だった? 昨年度の物価上昇、賃上げに回らず:朝日新聞デジタル

権力者とそれに飼い馴らされた者が、デモや組合などの社会的・政治的活動を忌避する価値観を刷り込み続けた成果だね。欧米もだから違うって? まあ、新自由主義の猛威だろうね。しかし、日本の賃金下落は異常だ。

2024/05/23 17:43

b.hatena.ne.jp

 

 下記は2件目。こちらもそれなりにバズっていた。

 

www.asahi.com

 

 私としては、下記ブコメがいえていると思う。

 

物価上昇しても賃金にほとんど回らず、大半が企業収益に GDP分析:朝日新聞デジタル

円安で儲かってる企業は賃上げしてる。問題は大半の企業は円安で物価が上がっても全く儲かって無いので賃上げ出来る原資が無い。

2024/05/23 19:23

b.hatena.ne.jp

 

 この人は、1件目の記事にも下記ブコメをつけている。

 

企業の「強欲インフレ」だった? 昨年度の物価上昇、賃上げに回らず:朝日新聞デジタル

円安インフレだよね?例えば野菜はやたら高いけど農家が強欲なのか?違うでしょ。原材料費や光熱費が毎月上がるのにどうしろと。

2024/05/23 18:38

b.hatena.ne.jp

 

 つまり全体の労働分配率よりも大企業と中小企業との格差拡大の方が問題だと私は思う。だからこそ円安の恩恵に浴することができない多数の日本国民が自民党政権を見離そうとし始めているのではないだろうか。

 「強欲インフレ」というが、そんな大仰な言い方をするまでもなく、企業が利潤を追求する集団であって、それに労組が対抗して賃金上昇その他を要求して労働三権団結権、団体交渉権、団体行動権)を行使するが政党であることなどは昔受けた学校の授業を思い出すだけでも当たり前の話であって、そんな中学だか高校だかで習うような常識が抑圧されてきたらしい、ここ30年だか40年だかの日本は本当に異常な国だとは私も思う。しかし、それらは業種間格差の問題とは別々に議論されるべきではないか。以上はまだ両記事をろくに読んでいない時点で私の予断だ。以下に上記2つの記事のプレゼントのリンクを張る。リンクを張った後に私自身も記事を読んで、それで考えが変わったら明日以降にまた記事を公開するかもしれない。今朝も時間がないのでここまで。

 なお1件目のリンクの有効期限は25日午前7時36分、2件目は25日7時39分。

 

digital.asahi.com

 

digital.asahi.com

 

 これで5月のプレゼント枠5本中4本を使った。

 それでは、また。