kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

こたつぬこ(木下ちがや)氏の「山本太郎現象」論 - 現代日本最悪のデマゴーグ・田中龍作に警戒せよ(続編)

 田中龍作批判記事のシリーズ。本エントリは先刻公開した下記リンクのエントリの続編。

 

kojitaken.hatenablog.com

 

 昨夜(5/25)遅く帰宅してネットを見て、最初に考えさせられたのは、木下ちがや(こたつぬこ)氏が発した下記の一連のツイートだった。以下コメントを挟みながら引用する。

 

 

 この「山本太郎現象」の広がりなのだが、今のところマスメディアなどの調査機関による定量的な評価結果がないのでわからない(山本太郎率いる「元号政治団体*1が政党要件を満たしていないので、世論調査でも支持政党を尋ねる選択肢に挙がっていないのだと想像される)。それで私は、昨日(5/25)公開した下記記事で、2007年の「9条ネット」や2010年の三橋貴明の落選などを例に引きつつ、大きな流れにならないのではないかと書いた。

 

kojitaken.hatenablog.com

 

 しかし、2007年や2010年に当てはまったことが現在も当てはまるかどうかは当然ながら全くわからないし、現に山本太郎個人についていうなら2013年の参院選東京選挙区で実際に無所属で出馬して当選している。ただ、2016年の同じ選挙区で山本太郎が全力で応援した三宅洋平を当選させることはできなかった。

 ただ、「実現できない理想を掲げないとつかめない層」を「排外主義者につかまれるより、山本太郎がつかんでくれた方がいい」というには一理ある。但しそれには条件があって、山本太郎自身が排外主義を煽る政治家にならないことが絶対に必要だ。前回の参院選で、紛うかたなき右翼民族主義者である三宅洋平山本太郎が全力で応援したことは、その点で疑問を抱かせるものだ。

 

 こたつぬこ氏のツイートの引用を続ける。

 

 

 山本太郎一派(といっても現時点では山本本人以外に名前が思い浮かばないが)の運動が「リベラルなガバナンスを拒絶することを力の源泉とする運動」だという指摘にはとてもよく納得できる。たまたま私自身が某所で交わした会話で、「山本太郎の支持者にはリベラルのイメージは全くない」と言ったばかりだった。「リベラルなガバナンス(統治)を拒否する」とは言い得て妙で、そこからファシズムへの萌芽を看て取ることは誰にでもできる。実際、この一連のツイートでも、のちにこたつぬこ氏自身がそれに言及することになる。

 上記ツイートに続いて、前のエントリでも取り上げた田中龍作を批判する下記ツイートが発信された。

 

 

 このツイートに脊髄反射したのが前のエントリで批判した青木俊だったわけだ。

 

 

 田中龍作のようなデマゴーグを全力で叩き潰すべきだという点には強く同意する。

 それとともに求められるのは、山本太郎自身が極右排外主義に回収されないようにすることだ。これには、山本自身が危ない資質を持っているためもあって簡単にはいかないが、現時点では山本もまだ彼の政治団体の名称に難色を示すリベラル・左派を説得しようとしているから、まだ間に合うかもしれない。

 

 

 これもまたうまいことを言うと思った。これが、さっき書いた山本太郎の「ファシズムの萌芽」をこたつぬこ氏が指摘したツイートだ。最近、こたつぬこ氏は小沢一郎と距離を置くようになってきたから、元来の学者らしい発言を少しずつ取り戻しつつあるのかもしれない。

 山本太郎が「民主主義にもファシズムにもなりうるギリギリの線で立っている」というのは本当にその通りだと思う。私は、山本太郎に心惹かれる人たちに対しても、「あなた自身も民主主義にもファシズムにもなりうる線の上に立っているんですよ」と言いたい。自らの内なるファシズムを自覚しているファシスト支持者など誰もいないのだ。

 

 このあとにこたつぬこ氏が発した3つのツイートは論評抜きで引用する。

 

 

 

 

 次のエントリ(完結編)では、これまでに田中龍作が撒き散らしたデマや陰謀論についておさらいする。