kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

プロ野球日本シリーズは阪神がオリックスを4勝3敗で倒して38年ぶり2度目の日本一

 今年のプロ野球日本シリーズ阪神タイガースが4勝3敗でオリックスバファローズを倒して38年ぶり2度目の日本一になった。

 今年見た生中継は第1戦と第6,7戦だった。いずれも京セラドームの試合で、私が見た試合は阪神の2勝1敗だったが、佐藤輝明がシリーズずっと不調だったのに勝った阪神の強さは半端ないと思った。

 阪神は山本由伸と宮城大弥を相手にした敵地戦で2勝2敗。一昨年のヤクルトが同じシチュエーションで2勝1敗だったが、一昨年のヤクルトが投手陣の奇跡的な好投で敵地 2章をもぎ取った(第1戦でのマクガフのやらかしを除いて敵地でのヤクルト投手陣はほぼ完璧だった)のに対し、阪神は第1戦で山本由伸、第7戦で宮城大弥を相手にそれぞれ圧勝したのだから、前々からの持論通り、阪神は「強者の野球」ができるチームだということだろう。その阪神と第6戦まで3勝3敗で渡り合ったオリックスも強かったが、オリックスはその前の2年でヤクルトと6勝6敗1引き分けで日本一も分け合っているから、一昨年や昨年のヤクルトと同じステージにいるチームだと思う。今年に関しては明らかに阪神の方が一枚上だった。

 ただオリックスで惜しまれるのは第5戦の継投だった。あの試合で打たれた山崎颯一郎は昨年の第7戦の8回裏にもオスナに3ランを打たれるなど4失点した投手だ。山崎はその前の試合まではヤクルト打線を抑えていたが、最終戦では打たれて1点差に追い上げられた。今年は8対0で勝った第2戦に救援したが、なぜか第3,4戦ではベンチ入りせず、第5戦で2点リードの8回裏に登板して3失点して敗戦投手になった。あの継投ミスがなくオリックスが勝っていれば、山本・宮城でも五分五分を強いられる強敵・阪神を破って日本シリーズを連覇するチャンスがあっただけにあまりにも惜しかった。しかし、中島監督は普段なら8回裏も田嶋を続投させるケースだったが芯でとらえられ始めていたから迷わず代えたという。阪神打線はそれだけ敵将にプレッシャーを与えていたことがあの継投につながったと考えれば、やはり阪神の強さに脱帽するしかないだろう。第1戦では佐藤輝明の盗塁が山本を動揺させ、第7戦では追い込んでから大山に死球を与えてしまった宮城の動揺をノイジーが突いたが、それらの場面からは阪神打線の集中力を感じた。それでも1試合ずつは山本と宮城に抑え込まれたわけだが、これは山本と宮城を持ってしても半分しか勝てなかったということだ。一昨年のヤクルトも同じような結果を出しはしたが、前述の通りあれは奇跡的な投手陣の好投があればこそだった。今年の阪神はそうではなく、山本と宮城を打ち崩したのだから、やはり内容的には今年の阪神の方がずっと上だった。

 開幕前に、阪神岡田彰布監督は2020年代の野球に適応できないのではないかと書いた記憶があるが、これは大きな間違いだった。岡田監督はみごとに現代野球に適応した「強者の野球」をやってのけ、勝った。自らの不明を恥じるしかない。

 来期以降、阪神の牙城を崩すのはどう考えても容易ではない。もとからリーグ一の戦力を持っていながら足りないのは勝った経験だけだったチームが、ついに日本一を経験したからだ。しかしスワローズにはその大きなも目標に挑んでもらいたい。日本シリーズでは阪神の1,2番、特にMVPを獲った近本光司がたいへんな脅威だったが、シーズン中その近本が欠場するなど阪神の調子が悪い時、今年阪神と競り合った広島とDeNA阪神を特別視せず、他の相手と同じようなローテーションで臨むなどしてみすみすチャンスを逸したが、あのようなぬるい戦い方をしているようでは来年の両チームには大して期待はできそうにもない。読売や中日は論外だ。やはり来年は阪神を追撃する一番手はスワローズでなければならないと改めて思ったのだった。