kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

泉なぜ続投

 泉健太が立民代表を「続投」するという。

 以下、朝日新聞デジタルの記事の無料部分より。

 

www.asahi.com

 

立憲・泉代表続投へ 参院選総括は執行部に一任

2022年8月5日 20時24分

 

 立憲民主党は5日、参院選後3回目となる両院議員懇談会を国会内で開き、改選前より6議席減らした選挙の総括案の扱いを泉健太代表ら党執行部に一任した。泉氏は会合で、選挙や国会で戦える幹部人事をすると約束し、代表続投が認められた形となった。

 泉氏は総括素案を3日の懇談会で示したが、野党連携のあり方などについて具体論が乏しく、集約には至らなかった。党内から「今後の党運営にかける思いが伝わらない」「党勢拡大に向けた具体策を」などとの声が上がり、素案を修正して5日に改めて示した。

 修正案では、ベテラン議員も含めた「多様な人材が文字通り『全員野球』で取り組める党風」にするための体制をつくると言及。来春の統一地方選で「現有勢力の維持は至上命題」と具体的な目標を加えた。

 この日の懇談会でも責任論が…

 

朝日新聞デジタルより)

 

出典:https://www.asahi.com/articles/ASQ856QMZQ85UTFK028.html

 

 見出しに「続投」とつけたり、立民の人間の表現を引用する形ではあるが「全員野球」と書くなど、昨夜(8/5)のスワローズの読売戦大惨敗*1を思い出させて不愉快だが、それはともかく。

 泉健太について、弊ブログは昨年の同党代表選の際に泉以外の3人の候補と泉との間に線を引いて、泉を代表にすることは容認できないと書いたが、泉は党内での工作(人脈の形成など)という「内向き」の分野には滅法強い人だったらしく、代表選に圧勝してしまった。しかし泉は党内政治には強いかもしれないけれども有権者へのアピールはさっぱりだったために、もともとの立民支持層の一部「リベラル・左派」層が寝てしまった上に無党派層の心をつかむこともできず、票を2〜4割も失って参院選に惨敗した。

 従って、私の意見は下記ツイッター政治おじいちゃん氏と同じだ。

 

 

 

 企業が大きな問題を起こしたら社長が辞任するのが筋だ。しかしそれをやらないトップが日本には多い。元をたどれば、1945年の敗戦で昭和天皇に責任を取らせなかった悪影響が今に至るまで続いている。泉の「続投」もその一例ではないか。

 万歩譲って泉の続投を認めるにしても、泉が延命するためには、かつて岡田克也がやったように自身の思想信条を棚に上げて野党共闘路線に回帰するしかないとは少し前の記事に書いた。しかしそれは一種の反語であって、泉にはそんなことはできないだろうと私はにらんでいる。

 やはり少し前の記事で批判したように、幹事長(西村智奈美)を交代させよと求めるツイートを発信した人間がいた。右の立場からの謀略的な意見だよな、と腹が立った。

 一方、泉の「続投」を強く支持しているらしいこたつぬこ(木下ちがや)氏は国対委員長馬淵澄夫)と選対委員長(大西健介)を交代させよという。馬淵は岡田克也代表時代の民進党で「野党共闘」にそっぽを向いて長島昭久細野豪志ら仲間とともに「暑気払い」をやって遊んでいた論外の極右だし、大西はその馬淵の子分格だ。

 

 

 しかし人事権を最終的に持っているのは泉だ。泉が西村を留任させて馬淵と大西を切ってくれると期待するのは虫が良すぎるのではないか。せいぜい馬淵と大西のどちらか一人を切るとともに西村も切るとか、そんなところだろうと予想する。何しろ泉の地金はブルーリボンバッジをつける右翼なのだから。

 下記は、泉が立民代表に就任した直後に書かれたブログ記事へのリンク。泉と立民のその後をみごとに言い当てている。

 

blog.livedoor.jp

 

 こたつぬこ氏は一方で、最初にリンクした朝日の記事を書いたと思われる鬼原民幸記者のツイートをリツイートしている。

 

 

 しかし鬼原記者のツイートには下記の反応があった。

 

 

 そんなことを書いているこの人自身が、(旧統一教会から献金を受けた党首が君臨している)民民と(14人の国会議員が旧統一教会と関係していた)維新に期待し、「立民は諦めた」とプロフィールに書いているからややこしい。

 前にも書いたが、民主党はかつて半年あまり代表を務めたばかりの前原誠司を下ろして代表を小沢一郎に代え、党勢を盛り返すどころか政権交代に結びつけたこともある。但し小沢は「過ぎたるは及ばざるがごとし」の見本だった(これも以前に書いた)が。

 泉はもう立民代表就任から8か月も経っている。6か月あまりで民主党代表を退いた前原よりももう2か月近くも長くやっている。泉には国政選挙で票を2〜4割(間をとると3割)も減らした重大な責任があるのだから、それを問うて再度代表選を行ってもちっともおかしくないと思う*2

 1982年に「星野なぜ続投」という大見出しを1面トップに掲げたトーチュウ東京中日スポーツ)に倣って、ここは「泉なぜ続投」を記事のタイトルにするしかないと思った。1982年は中日が読売を大逆転して優勝した年だが、トーチュウがこのタイトルをつけた試合(確か6月頃の対読売の引き分け試合だった)をきっかけに星野仙一を先発ローテーションから外した*3ことで、中日は逆転優勝への道を切り開いた。

 一方、立民は泉健太を代表から外すほかなかったと思うが、それをしなかった。立民は大きなチャンスを逃したというほかない。同党の党勢低迷、あるいはさらなる凋落はまだまだ続きそうだ。

*1:先週の阪神3連戦(甲子園)の1,2戦目も完敗だったが、ヤクルトはコロナの影響以外に、絶好長期のあとのチームにありがちな、かなり長い不調期にあると思われる。6連敗の頃にはその両方が重なった。あとしばらくは辛坊、もとい辛抱が必要だろう(辛坊はもちろん不要。そういやあいつは「阪神ファン」だったな。本物か商売上かは知らないが。読売ファンの徳光ともども有害無益だ)。

*2:たとえば保守派でありながら「野党共闘」もできる人として、2016年の参院選香川県選挙区に「野党共闘」の共産党候補を立てることに尽力した小川淳也がいる。西村智奈美(や逢坂誠二)では党の分裂への遠心力を加速させるだけだというのであれば、小川という選択肢もあり得るだろう。とにかく泉ではダメだ。

*3:当時の中日・近藤貞雄監督が星野仙一を「戦力外」と事実上判断したものといえる。星野はこの年限りで現役を引退した。

旧統一教会の悪行および自民党との癒着の追及は、今が正念場

 あかかもめ氏のツイートより。

 

 

 稲田朋美といえば2006年に加藤紘一の実家への放火を笑いものにしたり、2008年には自らも出演した李纓監督の映画『靖国 YASUKUNI』を「検閲」しようとしたこともある札つきの極悪右翼議員だったが、ある時期から自民党内の宗教右派と社会とのニーズとの乖離に気づいてかどうか、「風を読んで」微妙に立ち位置を変えた。

 しかし、自公政権の政治を少しでも現実に合わそうとする動きを旧統一教会を含む宗教右派が嫌った。

 「左」に「共産趣味者」と揶揄される権威主義者たち(例のbo***-****tukareはその典型例)がいるが、「右」にも「右翼趣味者」あるいは「極右趣味者」と呼ぶべき人たちがいて、安倍晋三はその一人にして超大物だった。某暴犬のような「共産趣味者」が共産党*1で出世ですることはおよそ考えられないが、自民党では(信じ難いことに)それが現実になってしまった。もっとわかりやすい言葉で書けば、ネトウヨが総理大臣になり、2020年の退任後には「闇将軍」になろうとしていた。私は彼が小泉純一郎政権時代の2002年に北朝鮮を訪問した時の「対北強硬姿勢」で一躍注目された頃、この人には絶対に権力を持たせてはいけないと確信した。2002年当時の私は「あべ晋三は、間抜け。」というタイトルの2ちゃんねるのスレを愛読していた。これは、当時安倍が土井たか子菅直人を「間抜け」呼ばわりしたのをもじったタイトルだ。以後20年間、私にとって安倍は常にラスボスであり続けた。しかし2002年以降の20年間、ことにその後半の2012年から今年(2022年)に安倍晋三が銃殺されるまでの10年間は、日本の政治は考えられる限り最悪の選択を続けてきたと思わずにはいられない。

 統一教会に巨額の金を巻き上げられた被害者は、何も山上徹也の母親にとどまらない。昨夜のnews23では「数え切れない」と言っていた。現在この問題に前向きな大手メディアとしてはこの番組や最初にリンクしたツイートのタグに書かれた『報道1930』、それに『報道特集』を放送しているTBSの他に日本テレビがあるが、まだ支配的な流れにまでは至っていない。

 今が正念場だ。

*1:某暴犬が共産党員かどうかは知らないし、おそらく非党員だろうと私は推測しているけれども。

現在の統一教会と自民党へのバッシングは溜まりに溜まったひずみエネルギーを解放する必然の過程だ

 下記まことん氏のツイートはあまりにも考えが浅いと思う。

 

 

 「今更感」と仰るけれども、例えば私が少年時代を送った1970年代であれば、冷戦構造に起因する「反共」勢力同志、さらには現在の団体名「家庭連合」にも反映されている家父長制等への回帰志向などで(旧)統一教会自民党が癒着するのにはそれなりの理由というか「土台」(下部構造)があった。しかし今では冷戦も終わっているし、本当の田舎ではどうだか知らないけれどもいわゆる大都会にとどまらない県庁所在地など地方都市でも家父長制なんか相当壊れ切っていると思われる。暗殺された安倍晋三家だって家父長制どころか女系だった*1。そんな時代になっても未だに自民党統一教会が癒着し続けている方がおかしな話で、それは現在の日本社会のニーズに応えないどころか妨害するものだった。それを安倍晋三を筆頭とする清和会の政治家やその仲間が権力で押さえつけていたのが、安倍晋三の暗殺でその重石が突然とれた。それで一気に今まで溜まっていたひずみエネルギーが解放されつつある。それが現状なんだと思う。だからまず第一に統一教会、それに次いでは統一教会と癒着していた自民党(特に清和会)が徹底的にバッシングされるのは必然の過程だとしか私には思えない。

 前にも似たようなことを書いたが、今回の安倍晋三暗殺と酷似していると私が思うのは東日本大震災と東電原発事故だ。

 東日本大震災は物理的な意味でのひずみエネルギーの解放だが、それに伴って起きた東電原発事故には、比喩的な意味での惰性力によって動かされてきたエネルギー政策の(社会的な、あるいは政治的な)ひずみが一気に解放された面があった。現在、岸田文雄はその大きな流れにむしろ逆らって原発再稼働に前のめりだが、岸田はあまりにも愚かだ。

 

 下記は最初にリンクしたまことん氏のツイートへの反応と、それへのさらなる反応。

 

 

 

 

 これらの意見には全く賛成できない。

 溜まりに溜まったひずみエネルギーは解放し切らなければならない。

 それを怠ったら、安倍晋三の暗殺ほどのおおごとではなくとも、また新たな悲劇を引き起こす恐れが強い。

*1:安倍晋三は父方の祖父・安倍寛をないがしろにしてたよね。晋太郎夫妻も晋三夫妻も妻の方が立場が強かったように見える。

馬場共同代表・藤田幹事長らが「旧統一教会」と接点 維新が調査結果を公表(MBS)/予想通り足立康史も旧統一教会に関わっていた

 維新が13人、立民が8人の国会議員が旧統一教会(協会)にかかわっていたと発表された。

 うち維新では、予想通り「国会議員団政調会長」の足立康史が旧統一教会に関わっていた。足立は党が統一教会に関わった議員の調査を行うことに猛反対していたから関与していたに違いないと睨んでいたが、予想通りだった。足立とはあまりにもわかりやすい馬鹿の見本だ。

 

 以下MBSニュースより。

 

www.mbs.jp

 

馬場共同代表・藤田幹事長らが「旧統一教会」と接点 維新が調査結果を公表

2022/08/02 13:45

 

 日本維新の会は旧統一教会との関わりについての調査結果をまとめ、接点があった衆・参の国会議員13人の名前を公表しました。

 日本維新の会は旧統一教会や関連団体との関わりについて衆・参の所属議員62人を対象に党内で行った調査結果を公表しました。調査結果によりますと、会合に参加するなどの接点があった衆参の国会議員は次の通りです。

【調査の結果、旧統一教会と接点が確認された所属議員】

馬場伸幸共同代表
▼藤田文武幹事長
足立康史国会議員団政調会長
伊東信久衆議院議員
▼小野泰輔衆議院議員
▼中司宏衆議院議員
▼沢田良衆議院議員
▼高橋英明衆議院議員
吉田豊衆議院議員
室井邦彦参議院幹事長
高木佳保里幹事長代理
▼柴田巧参議院議員
青島健太参議院議員の13人

 13人については関連団体のイベントへの出席や、講演を行ったケースもあったということです。藤田幹事長は今後、「党としてトラブル団体との距離のとりかたを整理したい」としています。

 

MBS NEWSより)

 

出典:https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220802/GE00045097.shtml

 

 党の共同代表・馬場伸幸や幹事長・藤田文武も関与していた。また室井邦彦はかつて自民党民主党などに在籍し、小沢一郎一派に属していた。記事に名前が挙がっている13人の中でも、室井は特別に統一教会とズブズブの関係を持つ議員だと思われる。

 最後に名前が挙がっている青島健太は元プロ野球・ヤクルトの選手で、球団には一桁の背番号「4」をもらいながらたいした活躍をできなかったが、三浦瑠麗にも似て自らの専門分野での才能よりも世渡りの才能に恵まれ、権力の庇護の下で出世してきた恥ずかしい人間だ。村上宗隆が快挙を達成した日、青島の旧悪が晒された。「ヤクルトの恥」というべきか。

 厚顔無恥足立康史は、維新の代表選に出ると意気込んでいるらしいが、こんな「統一教会関連人士」を党首にするようでは維新も終わるだろう。まあ維新には一日も早く終わってもらいたいが。

「村神様」がプロ野球史上初の5打席連続本塁打

 「村神様」村上宗典が昨日(8/2)の中日戦の第1打席と第2打席で中日の先発・柳裕也から本塁打を放ち、日曜日(7/31)の第3〜5打席と合わせて5打席連続本塁打を記録した。日本プロ野球では初めて、アメリカのメジャーリーグにも達成者がいない記録だという。村上は昨日に第3打席では二塁打「に終わり」、6打席連続本塁打は成らなかった。

 昨日、卑怯にも丸や岡本らが出場しやがった読売軍の親会社の記事によると、過去に四球を挟まない4打席連続本塁打の達成者は13人いた。しかし5打席連続は初めて。また4打席連続も今世紀初だった。

 

www.yomiuri.co.jp

 

村上のプロ新記録は「四死球を挟まない」5打席連続ホームラン4打席連続は過去13人

2022/08/02 20:54

 

 プロ野球、ヤクルトの村上宗隆が、2日の中日戦(神宮)で、前の試合から2試合にまたがる5打席連続本塁打プロ野球新記録を作った。7月31日の阪神戦(甲子園)で七回の第3打席から3打席連続本塁打を記録し、2日の試合で一回と三回に連続で打って達成した。この間、四死球をはさまない「5打席」連続となった。(デジタル編集部)

 

 過去に四死球をはさまない4打席連続本塁打は、1956年に青田昇さん(大洋)が記録して以来、王貞治さん(巨人、64年)、トニー・ソレイタさん(日本ハム、80年)、ランディ・バースさん(阪神、86年)など13人が記録していた。

 

13人は以下のとおり(敬称略)

 

青田昇王貞治、松原誠(大洋、76年)、高木守道(中日、77年)、矢沢健一(中日、81年)、ランディ・バース、ロッド・アレン(広島、90年)、長池徳二(阪急、67年)、醍醐猛夫(ロッテ、71年)、羽田耕一近鉄、74年)、トニー・ソレイタ、D・J(ダグ・ジェニングス)(オリックス、95年)、ナイジェル・ウィルソン日本ハム、97年)

(所属球団は記録達成時)

 

(読売新聞オンラインより)

 

出典:https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20220802-OYT1T50195

 

 数年前に福岡や千葉で本塁打を出やすくする前は、甲子園でラッキーゾーンを撤廃したり、福岡や名古屋で広い球場を開設するしたり、あるいは時には「飛ばないボール」を用いるなど、本塁打が出にくくなっていたからだ。

 しかしその反面、夏がバカ暑くなり、今年は特に猛暑の季節になると投手が打たれるようになる試合が目立つ。昨夜の神宮も3日前の甲子園もバカ暑かった。とはいえそれは村上の偉業の価値を損ねるものではない。バレンティンが2013年に記録した60本塁打を村上が超えるかどうかはわからないが(比例計算すると昨日までのペースを延長してもぎりぎり60本だ)、バレンティンと村上で一番違うのは、村上には「価値ある本塁打」が多いということだ。甲子園で3タテを一人で阻止した試合がそうだし、ソフトバンクとの交流戦2戦目での逆転満塁本塁打や、好投の広島・森下を砕いた逆転3ランなど、その例は枚挙に暇がない。中日の右のエース、柳の立ち上がりを砕いた昨日の試合も数え入れられる。昨日の試合前には「今日は柳だから4打席連続は無理だろうな」と思っていたのだった。一方バレンティンにはここぞという場面での本塁打の印象が薄く、2013年のヤクルトは最下位だった。またヤクルトがリーグ優勝した2015年には、開幕から8月までバレンティンは試合にほとんど出場しなかった。村上は肝心な場面での集中力が半端でなく強いように思われる。

 「村神様」の異名はダテではない。

三浦瑠麗の安倍の「国葬」と天皇の大喪の礼との比較は図らずも安倍の国葬で安倍を天皇と並ぶ権威化したいという意図をポロっていて、逆にすごい(by kazukazu88氏)

 三浦瑠麗という人は軽佻浮薄な「電波芸者」の見本だと思う。

 奴は子ども時代には政治に全く無関心だったのだろう。それは例の「たいものれい」の誤読から容易に想像がつく。三浦は進学でも理工系を志望していたようだ。それが東大で数学や物理で落ちこぼれたためか農学部へと転じたが、結局農学部でもものになりそうになかったところを、文系の分野で権力に媚びへつらったら出世できることに気づいてその道を邁進し現在に至るのではなかろうか。もちろん三浦に確たる思想信条などあろうはずもない。ただひたすら軽蔑の対象とすべき人間だ。

 下記ツイートがそんな三浦の本質を言い当てているのではないか。

 

 

 三浦には、自らが寄りかかることができる権威が必要だということだ。

 「本来ならばこういう政治的動きに反対しなければならない」はずの「保守」たちが三浦に反発しないのも、彼らもまた三浦と同じ穴の狢だからであろう。

読売いきなり主力復帰も 2日・阪神戦から公式戦再開(デイリースポーツ)だとぉ? ふざけるな、読売!!!!!

 これにはむかついた。

 下記リンク先の記事のタイトルには弊ブログの禁句が含まれているので、本記事のタイトルではその部分を書き換えた。記事の引用はしない。

 

news.yahoo.co.jp

 

 読売が「いきなり主力復帰も」ってどういうことだ。

 これが記事の通りになるなら、中止(延期)になったオールスター戦前の中日3連戦と同直後のベイスターズ3連戦は読売の不戦敗とすべきではないか。

 ふざけるな、読売!!!!!