原武史
へえ、こんなのやってたのか。まあ知ってても行けなかったけど。 面白そう〜!! https://t.co/zs8FlG2rYs — 塚田ひさこ(塚田壽子)豊島区議会議員・無所属市民派 (@hisakotsukada9) 2021年10月29日 そういえば、このスーパーの近くにある区の文化センター…
立花隆の訃報について記事を書いた時、私があの「知のなんとか」という形容を意識的に避けたことはいうまでもない。「なんとか」は普通名詞としては必ずしもNGワードではなく、あの語頭にアクセントがくる発音の固有名詞が邪悪であるに過ぎないが、それでも…
原武史氏のツイートより。 いま政府自民党の脳裏にあるのは、あれだけの反対があったにもかかわらず、5月に安保改定を強行採決し6月に新条約を自然成立させたら、もう反対の波はすっかりおさまり、11月の総選挙で自民党が大勝した1960年の政局ではな…
NHKスペシャル、昨夜(8/15)は2.26事件を特集したらしい。放送時間には帰宅しておらず、見ていない。 hiroseto.exblog.jp まさに、歴史の転換点になった事件。海軍は一週間前には事件発生を把握していた。そして、事件発生後も詳細に情報を収集し記録してい…
今月に入ってウェブ論座に載った中島岳志や藤生明の記事には私は全然感心しないけれども、同じウェブ論座の今日(5/11)付の原武史の記事は本当に良い。記事はインタビュー形式で、聞き手は朝日新聞の石川智也記者。 webronza.asahi.com 幸いにもウェブ論座…
私はそもそも天皇制に反対する立場の人間だから、前天皇*1の退位だの新天皇の即位だのに伴う「おことば」の映像や新旧天皇が発した音声には接していないのだが(記事を多少目にしてはいる)、新皇后が宮中祭祀に不熱心なのではないかと論難する声が「左」側…
今朝(12/4)の朝日新聞オピニオン面に、秋篠宮の「大嘗祭」発言に関する半藤一利、原武史、山折哲雄3氏のインタビューが掲載されている。これで、11月30日に原氏が発した、秋篠宮が 「政治的な問題になることを避けるために政治的な発言をした」といえる と…
一昨日(3/15)、松本清張の絶筆となった未完の長編『神々の乱心』(文春文庫,2000)を読了した。 神々の乱心〈上〉 (文春文庫)作者: 松本清張出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2000/01/10メディア: 文庫 クリック: 2回この商品を含むブログ (11件) を見る …
「書き換えを認めた」と財務省の改竄前の文書が明らかにされると、まさかここまで盛大に公文書の変造をやってたとは、と驚き呆れるばかりだった。最近は平日の夜10時までに帰宅することはあまりなかったのだが(といっても仕事は8時半くらいまでに終えて、そ…