死亡者数
新型コロナウイルス感染症の日本国内第4波は、週間の見かけ上の致死率が0.75%にまで下がり、今や新規陽性者の大部分が第4波の感染によると見られる状態になった。既に書いた通り、首都圏や宮城県を含む東日本で第4波(第4-1波?)の主力となったE484K変異株…
NHKは下記リンクに示す通り、まだ「"第4波"か」などと書いているが、リンク先に示されたグラフを見るだけで、第4波のまっただ中にあることはすぐわかるはずだ。 www3.nhk.or.jp 現在のところ、新規陽性者数は第3波のピークの3分の1くらいで、最終的にどれく…
3月の日本国内の新型コロナウイルス感染症新規陽性者は、月末の急増が影響して2月よりも微増だった(2月は28日しかないので、1日あたりの新規陽性者数では微減した)。 ここ数日の急増は、昨年の11月中旬にみられた「第3-1波」の再来を思わせるものだが、そ…
日々発表される新型コロナウイルス感染症の陽性者数は、このところずっと毎週水曜日から金曜日にかけてが多い。少し前までは木曜日から土曜日までが多かったが、第3波のピーク時には1日の陽性者数が最多で8千人近くにまでなっていたことから処理能力鵜が増強…
昨日(3/19)の日本国内での新型コロナウイルス感染症新規陽性者は1,464人だった。このところ1,500人前後の日が続いている。今日(3/20)は土曜日だが祝日なので、いつもの土曜日より検査数はさらに少なく、日曜日並みであろう。その分明日の新規陽性者数は…
日本国内の新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数は明確に増加に転じた。 NHKのデータに基づくグラフを2枚示す。上が昨年3月以降の7日間移動平均の対数プロット、下が昨年10月以降の毎週土曜日から翌週金曜日までの週間値のリニアプロット。 国内のCOVID-1…
昨日(3/5)、NHKが東京都の新型コロナウイルス感染症新規陽性者数の7日平均値が1月15日以来49日ぶりに増加に転じたと伝えた。 www3.nhk.or.jp 東京都 新型コロナ 301人の感染確認 7日間平均で前週上回る 2021年3月5日 21時47分 都内では5日、新たに301人の…
2月の日本国内新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数は1月の3割弱に減ったが、死亡者数は横バイだった。以下に対数グラフを示す。なおデータはNHKの集計*1による。 日本国内のCOVID-19月間新規陽性者数及び死亡者数(2020/1-2021/2,対数=NHK) 2月の新規…
国内の新型コロナウイルス感染症に「下げ止まり」が見られるかどうかが、首都圏1都3件を除いた2府4件の緊急事態宣言が明日(2/28)解除されることが決まった現在、多くの人々の関心事だろう。それを、大雑把ではあるが週間データで見てみたい。 まず、NHKの…
今週以降は記事に載せるグラフを2つだけにする。新型コロナウイルス感染症第3波の週間新規陽性者数と同死亡者数の線形プロットと、昨年3月1日以降昨日(2/19)までの新規陽性者数と死亡者数の7日移動平均の対数プロットの2種類を下記に示す。 日本国内のCOVI…
ようやく新型コロナウイルス感染症第3波による死亡者数がピークを越えた。下記は、NHKがまとめた日々の新規陽性者数及び死亡者数のデータ*1から、昨年10月3日以降の週間での数の推移、昨年3月以降の7日間移動平均値の推移を線形表示と対数表示で示した、計3…
毎週土曜日に公開している日本国内のCOVID-19の新規陽性者数と死亡者数の週報は、今週から昨年10月以降の週ごとの線形グラフと、昨年3月以降の7日間平均値の線形グラフ及び対数グラフの3つを表示することにする。月報では既にこのやり方に変えているが、それ…
昨年8月以降、NHKの報道に基づいて月間の国内COVID-19(新型コロナウイルス感染症)新規陽性者数と死亡者数の結果を、半ば機械的にエントリにしてきたが、その作業がちょうど半年になるのを機に、公開のスタイルを変えることにした。 下記NHKのサイトから、…
新型コロナウイルス感染症の新規陽性者だが、先週土曜日(1/23)から昨日(1/29)までに発表された新規陽性者数は、その前の週(1/16〜22)と比べて1万2千人以上減った。但し、新規陽性者数の増加より遅れてピークが表れる死亡者数は16週連続で前の週より増…
やはりというか恐れていた通り、昨日(1/28)の新型コロナウイルス感染症による死亡者数が113人と発表された。昨日が多かったので、今日発表される死亡者数が42人以上であれば、16週連続の死亡者数増加となる。これはほぼ不可避だろう。一方、新規陽性者数の…
新型コロナウイルス感染症の新規陽性者だが、毎週土曜日から翌週金曜日までの集計をとって公開するブログ記事のためにとっているデータを見ると、今日と明日で合計2万人以上の新規陽性者が出ない限り、今週の陽性者数は先週を大きく下回る。たとえば今日と明…
今週は論より証拠、昨年(2020年)8月以降の新型コロナウイルス感染症による国内の週間新規陽性者数と同死亡者数のグラフを下記に示す。週の区切りは、ブログ記事の作成の都合により、土曜日から翌週金曜日までという変則的な期間としている。 上記グラフの…
結論から言えば、先週土曜日(1/9)から昨日(1/15)までの1週間は、新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数と死亡者数はともに14週続けて前の週より増えたが、ともに増え方はそのさらに前の週より鈍化した。グラフでいえば、下に凸だった恐るべき曲線が上…
東京都もたいがいだが、大阪府はもっとひどいということか。下記は東京新聞の記事(共同通信の配信)へのリンク。 www.tokyo-np.co.jp 以下引用する。 大阪府の死者数、全国最多に 累計714人、東京上回る 2021年1月14日 21時35分 (共同通信) 大阪府は1…
弊ブログでは毎週土曜日から翌週金曜日までの新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数と死亡者数をNHKの報道に基づいて公開しているが、今日を含む期間(1/9-15)もその前の1週間(1/2-8)より増えることは間違いない。そうなれば14週連続の増加となる。この…
二度目の緊急事態宣言が発出された今週は、感染が急拡大した。今回の3連休の3日目に「GoToキャンペーン」が停止されてまる2週間になるが、感染の影響が検査結果に表れるまで2週間かかるというから、ちょうど今週は「GoToキャンペーン」の駆け込み利用者が急…
今日は三が日の真ん中の日で、読売が主催する箱根駅伝をやっているが、土曜日でもあるので、先週の土曜日から昨日の金曜日までに発表された新型コロナウイルス感染症の陽性者数と死亡者数を、NHKの報道をもとに集計する。その過程で感染発表が取り消されたり…
2021年が明けたが、今年は全くめでたくない記事から始めざるを得ない。 新型コロナウイルス感染症の月間新規陽性者数と、同死亡者数の記事だ。これはもっぱら、私自身が新型コロナウイルス感染症の状況を把握する目的で、NHKの報道をもとに作っている。公開…
某元有名ブログを見ていたら「第一波のときと異なり、ウィルスは弱毒化して致死率が減少し」*1などという馬鹿なことが書いてあった。夏頃に流布した新型コロナウイルスの弱毒化現象をまだ信じている人間がいるのかと愕然とした。 ウイルスの弱毒化は確かに有…
いつもの新型コロナの陽性者数及び死亡者数のデータを示す前に、手前味噌になるが菅義偉内閣発足2日後の9月18日に公開した弊日記の下記記事から、菅政権の新型コロナ対応を予測した文章を引用しておく。 kojitaken.hatenablog.com 以下引用する。 (前略)さ…
朝日新聞・尾形聡彦記者のツイートより。 米グーグルは11月16日に日本のコロナ感染予測を初めて公表した際、11/15~12/12の28日間で「陽性者数を5万3321人、死者数を512人」と予測。まだ1日早いですが、厚労省公表の実際の数字は、11/15~12/11に「陽性者数…
12/5(土)から12/11(金)までの新型コロナウイルス感染症の陽性者数は、前の1週間より引き続き増えた。先週までは増加数及び増加率にブレーキがかかり始めたと見られたが、悪いことに今週はブレーキにブレーキがかかったというか、3日ほど前から再び感染拡…
11/28(土)から12/4(金)までの新型コロナウイルス感染症の陽性者数は、前の1週間より引き続き増えたが、増加数及び増加率にははっきりブレーキがかかってきた。今回の波はピークに近づいているとみられる。しかし、いつものことだが重症者数及び死亡者数…
11月は新型コロナウイルス感染症第3波の感染拡大の月だった。弊ブログでは8月以降、NHKのサイト(下記)が報じた日本国内(クルーズ船を除く)の新型コロナウイルス感染症の週間(但し土曜日から翌週金曜日まで*1)と月間に新たに確認された陽性者数及び死亡…
11/21(土)から11/27(金)までの新型コロナウイルス感染症の陽性者数は、その前の1週間と比較してさらに増えたが、増加数及び増加率にはブレーキがかかった。先週までの高温傾向や、今週前半の3連休のために検査数が減ったであろうことによる一時的なブレ…