共産党
私が「共産党、アホちゃうか」と書いたことに関して、「あの男(kojitaken)もついに右翼になったか」などとほざいている頭の悪い共産党支持者や「リベラル」が少なからずいるようだが、冗談じゃない。右翼になりつつあるのはあんたがた共産党支持者(や「リ…
共産党がニセ科学批判の板橋区議を除名 - kojitakenの日記(2016年12月20日)についたはてなブックマークのコメントを見ると、予想通り「釣れてしまった」というべきか、頓珍漢なコメントが散見される。例を挙げておく。 id:kyo_ju ニセ科学批判側に組してい…
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20161218/1482042313#c1482055265 id:mtcedar 2016/12/18 19:01 エントリとは直接関係ない話題かも知れませんけど、板橋区議会でホタルにかこつけてナノ純銀による除染とかやり出して公金を以てニセ科学の実践とは!と追及…
小林節の「政治団体」の名前は「国民怒りの声」だそうだが、ニュースでもあまり大きく扱われていないし、案の定というべきか、民進党や共産党の支持者を中心に「反自民の票を割る」という批判が多く出ている。しかし、衆院北海道5区補選ではっきり示されたよ…
http://www.asahi.com/articles/ASJ2Q4QS5J2QUTFK009.html 共産、野党候補一本化に協力へ 夏の参院選1人区 星野典久 2016年2月22日22時52分 共産党は22日、夏の参院選の1人区で安全保障関連法廃止を公約に掲げることなどを条件に、野党候補の一本化に協…
最近、やっぱり文系の人には勝てないなあと思うことが多い。安倍晋三やその一派が「自分(たち)に楯突く文系の野郎どもを弾圧してやる」とばかりに妄動を企んでいるようだが、そんなものを許してはならないだろう。下記記事も、高校時代に世界史が苦手だっ…
NHKが東京選挙区で吉良佳子、大阪選挙区で辰巳孝太郎の、それぞれ共産党公認候補に当確を打った。
共産党が都知事選で宇都宮健児を支持することを決めた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121119/elc12111918340075-n1.htm 宇都宮氏を共産が支持 来月16日投開票の東京都知事選に無所属で出馬予定の前日弁連会長、宇都宮健児氏(65)と共産党の…
http://www.asahi.com/politics/update/1104/OSK201111040178.html 共産推薦の渡司氏が立候補見送り 大阪市長選 13日告示、27日投開票の大阪市長選で、共産党推薦で立候補を表明していた前大阪市議の渡司(わたし)考一氏(59)が4日、出馬を見送るこ…
http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10973176278.html 日本共産党創立89周年記念講演会が、8月1日午後6時30分からおよそ2時間にわたって、東京・日本青年館で開かれ、志位和夫委員長は「危機をのりこえて新しい日本を」と題して記念講演。そのなかで「原発…
共産党シンパの人たちにとってはタブーなのかもしれないが、「自民党も民主党もみんなの党も社民党も共産党もぶっ飛ばせ!」と思っている私には「タブー」は一切通用しない*1。だから、「保守」批判の次は「共産党支持者」批判へと平気で移ることができる。…
はるか昔の80年代後半だったが、友人が共産党に入り、その友人から私に共産党入りの誘いを受けたことがある。私は断り、共産党には入らなかったので、共産党のことはよく知らない。ただ、共産党支持者というと一枚岩という印象を持っていたのだが、それは錯…
原発に関する本を立て続けに読んでいると、「原発とは何だったのか」という疑問は増すばかりだ。惰性で続き、「安全神話」によって原発に対して疑問を持つことが許されない空気が作られ、そのうちに誰も原発について意識しなくなった。これまでの人生を通じ…
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110602k0000m010088000c.html より。 野党側も一枚岩ではない。共産党の志位和夫委員長は1日夜、緊急に記者会見し、「自公両党の党略的な行動に手を貸すことはできない」として2日の採決を棄権することを明らかに…
id:labokioharaさんからいただいたコメントによって、ようやく本論に入ることができる。木尾原さん(一騎さんじゃありませんよね)が紹介した毎日新聞記事には、下記のように書かれている。 最近は非正規雇用にあえぐ若者が、既存労組に頼らない独自のメーデ…
「尊大な共産党」の件ですが、コメントを下さったid:labokioharaさんからコメントをいただきました。さっそく紹介します。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20100801/1280673547#c labokiohara 2010/08/03 22:35 みなさま お待たせしました。リソースを見つ…
久しぶりに本気で腹が立った。当ブログへのコメントより。http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20100731/1280540927#c labokiohara 2010/08/01 23:27 「自由と独立のメーデー」などを主宰する独立系の労組の集会への参加については、共産党の志位委員長が「呼ば…
共産党がやっと比例3議席目。これで共産党は打ち止めだろう。
小池晃落選。共産党の苦戦が際立つ参院選となった。社民党も同様だが。
小池晃は非常に厳しい情勢のようだ。
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20100527/1274962370 で、「共産党に一票!?冗談でしょ」と言われた当ブログだが、私はただ単に政治家は結果責任を問われなければならないし、それが鳩山由紀夫および民主党と福島瑞穂および社民党の両方に当てはまると言っ…
香川選挙区だったら大いに迷ったところだろうが、東京選挙区となると全然迷うところはない。「他に適当な政党がないから」共産党に投票する。中国地方にいた頃も自民王国ぶりには頭が痛かったが(2001年の参院選では全国のトップを切って片山虎之助の当確が…
大晦日の今日、PCにちょっとしたトラブルがあったが、標記の件は今年で一区切りつけたいので、きまぐれな日々 年の瀬まで尾を引いた「天皇の政治利用」議論の不毛に「樹々の緑」さんから寄せられたコメントをこちらで紹介する。これが2009年最後のエントリに…
http://www.asahi.com/politics/update/1221/TKY200912210330.html より。 首相は暫定税率について、「仕組みはいったん廃止するが、税率は維持する。ガソリン価格は下がっており、国民の思いも地球環境にだいぶ優しくなっている」と述べた。 暫定税率分の税…